• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこっちゃん◎の愛車 [BMW 4シリーズ グランクーペ]

整備手帳

作業日:2022年6月28日

パワーアンプTUBE DRIVER 475取付けるね(No.3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パワーアンプTUBE DRIVER 475。
現状、どのような配置にするかまだ決めていません。
2
端子カシメ用圧着工具AK-2500

この工具でぶっとい配線をバッテリーに使用するために使用。
3
バッテリー(+)端子にAK-2500で接続金具を圧着したケーブルを接続。
4
そのケーブルをトランク底板の下側を通します。
5
オーディオテクニカ TFB-2MAXI

これを使用します。
6
バッテリーに接続したケーブルに
オーディオテクニカ TFB-2MAXI接続。
7
パワーアンプTUBE DRIVER 475のバッテリー(+)接続側にケーブルを接続。
8
オーディオテクニカ TFB-2MAXIにパワーアンプに接続したケーブルを繋ぎました。

これまではオーディソンのハーネスにアンプを繋いでいましたが、さらに追加でバッテリー直結でパワーアンプ稼働。

結果は迎えに行った妻が音の違いに気付きました。

とても聴き易くなってると。

運転席側から聴いてもボーカルが広がりながら音に厚みが増し低音もしっかり迫力がある。
その分、ハーネスの時よりも助手席側がよりハッキリしてバランスは現状左寄りに。


バッテリーに直接パワーアンプを接続する事で電源供給が太いケーブルを使用する事で安定しているのでしょう。

このため、運転席側はa/d/sのMIDスピーカーのみ。
それも純正の細いケーブル。

あからさまに助手席側との違いがさらに拡がり今日運転席側もツイーター取付出来ていればと妄想してしまいます。

カーオーディオ製作はドンドン音が良くなりその変化も楽しみのひとつ。

音出しが完成間近ですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シート下ウーファーの交換とデッドニング

難易度: ★★

接触不良対策

難易度:

雨だねぇ

難易度:

シート下サブウーファーを鳴らそう🎶

難易度:

ケーブル見直し

難易度:

APP CAST For BMW

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「拡散希望!当て逃げです。 http://cvw.jp/b/3427731/48602506/
何シテル?   08/16 02:26
まこっちゃん◎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンプゲイン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:01:07
リスニングポイントって変更してますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 16:45:39
NET購入 エンジンルーム ワッシャー&ボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 02:43:21

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
E46からF36へ2015年1月に乗り換えて現在ものんびり走っています。 メイン画像は夜 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation