• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月01日

2周年らしい

みんカラを始め2周年らしい。

ハイエースのフロントサスペンション。トーションバーについて出鱈目な情報ばかりで、一石を投じようと初投稿しました。

最近はネタ切れで、トーションバー関連の投稿をして居ませんでしたが、最近例のユーチューバーが新たな動画を上げている事を知り、覗いて見ましたが、見ていられません。
方向性が分からない様な時にどうするか、その様な時には極端な変更をして方向を決め、振れ幅を縮めながら最適に近づけていくものです。
オーバーキルはなるべくしたくないが…
未だに締め上げがどうのとか。
誰かが言っていた、物理の法則(出鱈目でしたが。)。それを完全に超越してしまっているので…これ以上は無理

私の投稿では、理解しやすい様アッパーアーム水平とか、アッパーアームが60°になったら半分、90°になったら0などと極端な例を挙げ説明してきました。
実際にはアッパーアームの先端にかかる力の方向が重要という事を伝えたかった。という事でした。

締め上げがどうの。とかコマずらしがどうの諸説有りますが、技術的に確立されており、覆しようがありません。
彼らの言っている事は、言わばカルトと言えると思います。
他にもカルト的な事が有りますね。
ま、信じるのも自由ですが。


ブログ一覧
Posted at 2024/03/02 00:34:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ハイエースフロントサスペンションの ...
御殿場さん

AIに聞いてみた3
御殿場さん

セブン 足回り作業(その3)
くね7さん

アッパーアームベアリング交換
syanさん

フロント足回りのリフレッシュ!
AC-TECさん

この記事へのコメント

2024年3月26日 17:45
此間はかみ合わずにすいません
一度検証してください。
①純正車高で運転席助手席に荷重を掛けて沈み込み量を測定する
②車高を下げた状態で同じく荷重を掛けて沈み込み量を測定する
どちらが沈み込み量大きいですかね?
車高を下げた状態の方が大きくないとuiや他の方が言ってる車高を下げると柔らかくなるって大前提が成り立たないですよね?

(運転席と助手席に荷重を掛ける意味は2WDのスタビは車高を下げるとレバー比が変わるので柔らかくなるからです。)
コメントへの返答
2024年3月27日 3:34
貴方はトーションバーのサスペンションで、負荷と捻れが正比例するとの見解の方ですね。

今回書かれた事の検証について、私は行いませんし、出来ません。

①私が手間をかけて行うことでは無いですし、賛同出来ない。

②環境、技術的に無理なので出来ません。

発案者が条件、方法を考え検証し、発表するべきと思います。
出来てご一報頂けましたら見ますし、コメントを求められましたら書かせていただきます。(あればですが)
2024年3月29日 0:11
残念です
一番簡単でコマずらし論争の大前提を覆す検証なんですけどね!
又、どこかで見かけた時には宜しくお願いします。
コメントへの返答
2024年3月29日 5:47
検証というからには、その基となる理論、又は仮説が無ければ検証など出来るはずありません!
先ずはその大前提とは何で、それを覆す理論はこうで、と具体的に出されてはいかがでしょうか。
2024年3月29日 22:12
コマずらしを否定してるuiもコマずらし肯定派も「車高を下げると柔らかくなる」を大前提に掲げてます。

ui→ノーズダイブが増える キャラバンはハイエースほどバネレートの低下が起きないの発言

コマずらし肯定派→トーションバーの捩れが減ってバネレートが低下する。

両者共通する大前提は車高を下げると柔らかくなると言う事です。
その大前提をまず確認するべきですよね?

ノーズダイブが増える バネレートが低下する すなわち荷重による沈み込み量が増えると言う事ですよね?

まずその両者共通の大前提が正しいかどうかの検証から始めるべきでは無いですか?と言う提案でした。

コメントへの返答
2024年3月30日 18:12
私の考え方、その検証は過去の投稿の中にあり、確認済みです。
なのでおっしゃる検証は私にとって無意味です。

検証が必要ということであれば、ご自身で行い結果を自分スペースに書き込めば良いと思います。
その旨一報頂ければ見させて頂きますし、コメントが必要でしたら書き込みます。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で東奔西走
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2025-2月売却しました。 ハイエースバン SUPER GL ダークプライムⅡ(ディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation