• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷんたろう@キャプチャーの愛車 [ルノー キャプチャー]

整備手帳

作業日:2024年6月10日

フロントドアトリムの外し方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
気温が高くなってくるとひどくなる内装ビビリ音の原因調査を懲りずにやっております。今回はフロントドアのトリムを剥がします。写真は助手席側ですが、形状は対称なので、運転席側も同じ手順で外せます。
2
フロントドアはトリムクリップの他、4本のスクリューで留められているのでまずはそのスクリューを外します。まずはドアノブの奥のパネルを剥がした中にあるスクリューから。ここはT20のTORXスクリューです。
3
使うツールはこのホームセンターでよく売っているドライバーセットの、一番細いフラットドライバー。僕がもっているこのセットだと、黄色い持ち手の
ヤツです。

精密ドライバーセットのフラットドライバーとかいろいろ試したけど、結局これが一番すんなりいきます。
4
これをパネル上辺の最前部のスキマにグッと押し込みます。押し込んだら、ドライバーのお尻を持ち上げるようにしてパネルを手前に倒すイメージで、引っ掛け剥がします。(周辺を養生してね。僕は無養生だけども。)
5
スクリューを緩めると、ドアノブASSYがポロっと外せるので、ドアラッチにつながるワイヤーを抜いてしまいましょう。ここのクソ固い爪を2つ、グッと押しながらずらすと、ドアノブからワイヤーが抜けます。
6
続いてはドアハンドル。このパネルを外します。写真のようにツールを挿せそうな穴もありますが…結構強固な金属の爪で留まっているので、写真のように内張剥がしを挿してバキバキっとやったほうが早そうです。
7
パネルを剥がすと、上下2箇所、穴の奥の方にT30のTORXスクリューがあります。奥の方にあるので、スクリューは救出できないかも。なので緩めるだけ緩めて、その場に放置して、あとでトリム全体を外したときにポロっと落した方がラクかもしれません。
8
最後のスクリューはトリムの最下部に見えています。ここはまたT20のTORXスクリューです。

スクリューが全部外れたら、ドアフレームとトリムのスキマにじわじわと内張剥がしを挿し込み、全周にわたりバキバキとトリムクリップを抜いてトリムを浮かせていきます。
9
リアドアのトリムと同様にフロントドアトリムの後部上方にも、このロック機構がありますので、スキマから内張剥がしを挿し込み、ロック部分をグッと押し込みます。ロックが外れればトリムはさらに浮いてきます。

あとは上辺が引っかかっているだけなので、上方にずらすと外れますが、パワーウインドウのスイッチや、アンビエントライトに繋がるハーネスはこの後の工程で抜きますので、勢いよくトリムをドアから引き剥がさないように気をつけて。
10
剥がしたトリムとドアのスキマから覗いて、パワーウインドウのスイッチとアンビエントライトに繋がるコネクターをそれぞれ抜きます。爪を押しながら引き抜くタイプです。
11
リアドアトリムを剥がすときには、パワーウインドウのスイッチのコネクターは早い段階で抜きましたが、なぜ、フロントドアのトリムでは最後の工程なのか。

それは、スイッチASSYをアームレスト部に埋め込んで固定しているツメが強固な金属でできていて、内張剥がしで浮かすことができないからです。

リアドアトリムの場合、アームレストとスイッチとの隙間に内張剥がしを差し込んでこじれば、スイッチは簡単に浮かせることができるのですが、フロントドアは助手席側も運転席側も、金属のツメで固定されています。

これをオモテから内張剥がしでこじっても、引っかかってなかなか浮かせられない。

だからフロントドアのパワーウインドウのスイッチは外さずに、トリムに固定したまま、最後にコネクターだけ抜くのです。
12
参考までに、これは運転席側のパワーウインドウスイッチASSY。
13
トリムを外す工程で押し込んだこのロック機構は、トリムを取り付ける前に押し返しておくのをお忘れなく。トリムをはめこんでもロックが効いていない状態になってしまいますのでね。
14
ということでトリムが外れました。お疲れさんです。

(ちなみにビビリ音の原因は分からず。)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

bremboブレーキパッド交換その②

難易度:

bremboブレーキパッド交換其の後

難易度:

ドライブレコーダー取付(リア)

難易度: ★★

スペアタイヤ搭載

難易度:

ドライブレコーダー取付(フロント)

難易度: ★★

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月29日 20:14
こんばんわ。
自分のも夏になるにつれてビビり音がしてきます。
運転席、助手席ともに。。
叩いても直らず、原因分からず…
何なんですかね。
コメントへの返答
2024年6月29日 20:54
こんばんは!

ディスプレイ周辺など手の届く範囲は運転中に触って確かめられるから「ああココか」って原因がわかるので、ストレスにならないっちゃならないのですが、手が届かない範囲で、なおかつ叩いても音が再現できなかったりするとマジで原因わからなくてストレスですよね。

僕のキャプチャーはどうも左後方から聞こえる、BB弾が跳ねるような音が酷くて、かれこれ2年半くらい戦っています。

輸入車とはいえ所詮は大衆車だから仕方ないと言えばそれまでなのかもしれませんが、せっかく輸入車なのだから、そこはもう少し、日本の大衆車との差を見せて欲しいもんですね、良い方向で(笑)
2024年6月29日 23:21
凄いストレスです。、
冬場は鳴ってなかったのですが、最近NGです。。


自分も同じです。
外車なんだから!と思いますが…もう少しどうにかしてほしいですよね。。
ディーラーにもう一度伝えてみようかな。。
コメントへの返答
2024年6月29日 23:41
僕も言ってみたことはありますが、ディーラーはビビリ音に関してはあまり真剣に取り合ってくれませんでしたよ。走行に異常をきたすものじゃないですし「そりゃびびるよ」くらいに思っているんだと思います。

原因調査なら、家族や友人に運転してもらって、自分が助手席や後席に座ってやるのがいいんだろうなと思っています。走行中も思う存分トリムを叩いたり窓ガラスを押さえたりできそうですからね。僕もなかなか実施できていませんが(汗)
2024年7月3日 21:46
私のキャプチャーも納車後、かなり早い時期から鳴ってます。
文字にするのは難しいけど
パチン! とも カチン!ともつかない
パチッ! かな そんな音がします
右側後ろ、Bピラーか? リヤドアか?
そのあたりから鳴ってます
一度、点検時にディーラーで診てもらいましたが
その帰り道ですでに鳴っていて 泣

過去所有の車の軋み音は、キシキシと何かが擦れるような音がほとんどだったので、キャプチャーのそれは何か部品が車体に当たっているようで、気持ち悪いのですよね。

プロフィール

「[整備] #キャプチャー フロントドアトリムの外し方 https://minkara.carview.co.jp/userid/3429658/car/3239510/7849943/note.aspx
何シテル?   06/29 14:37
ぷんたろう@キャプチャーです。よろしくどうぞ。 Twitterにも出没中。 https://twitter.com/Puntaro_CAPTUR
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グローブボックス取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 15:35:19

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
2021年8月7日からルノー新型キャプチャーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation