• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月15日

リングイーズプラスによるオイル食い対策。

現在添加開始から1700km。
日ごと変化する自車の様子が面白い。
朝イチのエンジン始動時のセルの回転速度や初爆の速さとその後のスムーズさ、そしてエンジンノイズの無さに驚く。
どこまで新車時に近づくのやら。
35000kmほど走ってる妻車のイグニスよりも静か。
燃焼音は負けるけど。
ちと凄いかも。

主目的のオイル食いは完全に消失。


再生動作ごとにオイルが増えている。
成功っス。

余談だが、再生動作後、翌朝のACCの急落現象も消失。
仮説が正しいと仮定して、DPF内部高粘度油分が硬質カーボン化したであろうタイミングでメタルクリーンにてDPF予備洗浄を行う予定。
施工目安はマフラーエンドを清掃して油煙の付着がなければGO!

それにしても恐ろしくエンジンが静かになったってことは、それだけ汚れも落ちてるってことだから、このまま5000kmまでは絶対に走りたくない。
2000kmでオイル交換を行い、再びリングイーズプラスを添加し、再度5000km走行を行った方が無難だと思う。
同時添加としたディーゼルウェポンはトップリングとセカンドリング、シリンダー上部に形成されるカーボンリングの洗浄に寄与するが、最低でも1本、できれば1本半使いたい。
これの終了タイミング的にも丁度良いとも思う。

さあ、これでいよいよ。
いよいよ最終局面を迎えることになるか?
楽しみだ。

追記。
バーダルのリングイーズプラス、めちゃくちゃ良きですよ♪
ただ、DPF容量を一時的に圧迫するのが難。
DPF洗浄を行うことを前提とするなら良きかも。
ブログ一覧
Posted at 2025/06/15 16:04:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シビアコンディション
nino8446さん

この記事へのコメント

2025年6月15日 19:57
お疲れ様です!うちもACCの溜まり方が少しゆっくりになっている気がします(たまたまの可能性、DFC+HPの効果が出始めただけの可能性も捨てきれずですが…)

ちなみに、「再生動作ごとにオイルが増えている」の測定方法はオイルゲージのレベルの目視でしょうか?車体のちょっとした傾きの影響を考慮しても増えているのでしょうか?
というのも、私もリングイーズ入れて三日目ですが、ぐれんさんの体感されてるような日々の変化は鈍感なので全く感じられず。
オイル量という定量的な測定であれば体感できると思っての質問です…
コメントへの返答
2025年6月15日 22:06
おつかれさまです♪
油量の測定方法ですが、ゲージでの計測は、おっしゃる通り厳密に測定条件を整える必要があるっス。
私の場合は仕事車が入っているガレージに自車を入れ替え、帰宅時間にエンジンを始動する前に計測しています。

あくまで私の場合ですが最初の500kmまではほぼ変化はなかったのですが、そこから加速するかのように変化しました。
まずはカム系のカタカタっぽい軽い高音ノイズが消えていきます。
次になんとなくエンジンフィーリングが軽くなって、ほぼ同時にゴンゴン系の低音ノイズ、クランクやピストン系のノイズが小さくなっていきます。
が、この辺はエンジンの違いや汚染度でも相当変化するかもしれません。
おそらく私の車が相当汚れているからここまで変化したとも言えるかもしれません。

今回のバーダルリングイーズプラス添加の主目的は燃焼室に混入する油分の徹底的なカット。
吸気系はオイール、そして現在のオイル上がりによる対策ですから、リングイーズプラスを添加することによってACCの上昇速度は残念ながら低下しません。
むしろ一時的にACCの上昇は高くなります。
が、私のようにオイル上がりが改善したならば以降は排気系に油分が入ることはないので、DPF洗浄やD1もしくはDPINEクリーナーでの難燃性堆積物の燃焼効果が高くなるのではと期待できるっス。

td4さんのクルマがオイル交換時にオイルを食ってないならリングイーズは添加しなくても良いんです。
が、その場合でもいずれ来るトラブルの防止には絶大な効果はあるんじゃないかと強く思ってます♪
2025年6月15日 21:21
ちなみにオイルってなに使ってますか?
コメントへの返答
2025年6月15日 22:15
キューミックユーロマルチC3 5W-30。
ここにブローバイガス中のオイルミストの対策のためオイールを3%添加するととんでもなく硬いのでアルキルナフタレン5を5%添加していました。

アルキルナフタレン5の添加コスト低減とベースオイル粘度を純正オイルに近づけたいので今回からキューミックマルチディーゼルDL-1 5W-30にしてます。
オイールは同じく3%添加。
ここにオイール添加分の粘度上昇を阻止するためにアルキルナフタレン5を2%添加。
そこにリングイーズって感じです♪

プロフィール

「@テイクさん、こちらこそ楽しい1日になりました♪ありがとうございました。機会があれば是非再びお会いできればと思います☺️」
何シテル?   08/09 21:24
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RESPOの動粘度 重いはずだわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:02:14
マツダ(純正) シートヒーター&ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:03:53
DPINEクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 18:35:28

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
初めての新車購入、まだまだ全然乗り飽きてません。 新車保証も切れたのでチョロっとカスタマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation