• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペアンのブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

応急処置

ベンツにはブレーキパッド点検警告が、付いている模様 

しばらく放置していると、ゴーという異音がリアから、パッドが完全になくなりました。 

何にするか悩んでたら時期が過ぎてしまった😢

とりあえずネットの安いのに応急的に交換 

しかしフロントパッドのデカさエグい


純正は粉がエグい分、かなり効くパッドでここは失いたくない。 
粉が減るパッドは確実に制動力落ちるしもう少し情報を調べてみよう
Posted at 2025/07/28 01:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月28日 イイね!

シングル化 フューエルカット解除

余談からですが去年の年末にインフルエンザかかり高熱で運転して、意識朦朧で病院へ行きましたがなんか右へ左へ車が。ドーンと植木を囲うように張り出した縁石を踏み上げてしまいました。

楽しみの蟹旅行も留守番やし・・・

ホイールへしゃげバンパー下部の少し割れてしまいました。



さすがベンツ。シャシーやボディーにゆがみはなく、足回り等部品交換だけですみました。

修理やレッカー込み合計230万wwwフロントからぐっしゃり行くと間違いなく400こえますね。中古ベンツなら即廃車です。


さて先日前からほったらかしていたBH5の現車セッティングに向けて、ついに糸口が見つかりました。

なんのこっちゃですね。

遡ることシングル化した時はエンジンオーバーホール完成でタービンも新品。当然アクセル全開できるわけもなく、ならし用の暫定マップで今日まで過ごしてきました。EVCオフのブースト0.7ほどでは問題なく去年の淡路オフで滋賀の輩なLEXUSにぶち抜かれブースト全開。

ドンとショックとエラーでとりあえず踏めるようにしないと。

セッティングをショップにお願いするもエラー発生。

ひと昔前は差圧センサー抜いてチェックランプつきっぱなしか、Vproでやるのが定番で純正ECUがエラーや燃料カットやエラー信号出そうがVproから直接燃料燃料を出し続けるのがVproでした。


ECUの進化により書き換えが主流になった今旧車になるBHのシングル化等は出来ないショップもまあまああります。というか時代遅れの車に新しいチャレンジや機材購入と割が合わないからやらないという事だと思います。
それと当時の担当もういないとか、忘れたとか

いろいろ探したのですが
某ECU屋さんよ現在チェックランプ点灯のまんまだと車検は通りませんから。
プライベーター青年にまけてますよ。


エンジン丸ごと積み替えてAVCSの配線追加というのもちょいちょい聞きますね。

結果的にノーマルECUのまま配線加工等で回避できる技は見つからず、書き換えならシングル化対応できますというお店も数件見つかりました。

しかし、仕様変更するたびにそこへ行くのも遠いのといままで付き合いのあるショップにも申し訳ないし、チェックランプとフューエルカットさえ入らなければ最小出費で押さえれるんだが。


そこでシングル化にかかわらずBH OBDポートからの書き換えで検索するとみんからでも何人かされていたのでブログ拝見時は特にツインターボエラーの件は書いておりませんでしたが連絡をとれた時にこの問題を解除できるとおもいますと心強いお言葉。

そして先日書き換えしていただきました。

いざ書き換えようとすると早速トラブルがあり、私の車両のOBDコネクターか情報が読み込めない。

急遽ECUを積みかえてみることに。

・・・工具がないw  
お相手さんの10ミリだけ何故かない 

こっちの車のラゲッチのしたから奇跡的10ミリソケットだけ発見二人協力してカバーをあけましたw

移し替えて書き換え戻して試走。しまったブーコン入れ忘れてる・・・この時もなんかカットが入った気が。やり直し。データも入れ替え

今度は吹けない。さらにデータ書き換えやEVC設定調整。




ブオーーーーーーーーーーーーーーーン!!!

エラーも出ないし1.3Kでもフューエルカットも入らない。やったー!

少し問題がありましたが無事解決しました。ありがとうございます。

ほんと頭の良いお方で勉強になりました。


OBDの謎が残ったままですが、書き換えができたのでECU自体に問題はないのだが、コネクター、配線の不調、もしくはサブコンがついているからか、確認ぐらいはしておきたいところです。 

過去にOBD水温計を着けるとアクセサリー位置で表示されてエンジンスタートで消える謎があったな。しかし故障診断機では表示されていたので単なる断線はないと思う


追記 後日冷間時エンジン始動5秒間だけアイドリングが2200回転高めその後通常制御。単なる見落としでしたwゴールまであと一歩。
Posted at 2025/05/28 23:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月04日 イイね!

バッテリー終了パート2&おまけ

バッテリーブログは前回交換で無事解決したその後

朝からおやじから電話でがあり、実家所有のフォレスターSJGのバッテリーが上がってるぞ!なんでやねんと。バッテリーは今夏に交換してあるのでほぼ人的ミスである。
電話で指示するも、いつもあたりどころを間違えてわめきちらおやじである

おまけにスマートキーの電池も同時に切れてボンネットもあけれない状況。

GRBにも乗っていた事もあり、同じスマートキーだったこともあり鍵がある事を知っていたのでリモコンについてる鍵の存在を伝えた。

が開けれないらしい。あとでわかった事だが過去にスマートキーをなくし、予備だけでは不安なので追加購入時した際、シリンダー交換は金額がはるので、スマートキーだけ追加登録し鍵はブランクキーのままでした。それはあくわけがない。もう一つの予備の溝ありあキーでも開けれないらしく頭が小さいから力が入れにくいのかと思いペンチで回し樹脂部を破壊。答えは上下逆でした。 反対に差し直すとあっけなくあきました。

昔ながらの普通のカギは上下ありませんからね。しかし逆走しないか心配な歳のおやじさまです

これでパート2とスマートキーの電池切れのおまけ終了



と思いきや同日の夜今度はわたしのベンツのCLAが会社でバッテリー上がり・・・
こっちが重症でした

消し忘れ等もなくナビ等も自動OFF機能もある

とりあえず最近はやり?のあがってしまった自車から充電する(限界はあります)
コンデンサー式のジャンプスターターでエンジンをかけてみましたが、これはかなりいい!自車に繋いで2~3分まってエンジンかけるだけ。軽いしコード巻いてかたずける手間もない・

で無事スタート。30分後コンビニでいったんエンジン停止。数分後またエンジンかからない。いやな予感。とりあえずスターターで再度エンジンをかけ帰宅。

家に帰宅し充電。朝方またエンジンかからない。
とりあえず電圧が8。5V程度 もう何かの故障です

エンジンが始動すると15V近くあがるのでオルタではなさそう。試しにエンジンきって一秒後にエンジンスタート。  

これもダメ。バッテリーまだ1年半だよな・・・ 

納車時前に交換したFIAMMというメーカーのAGMバッテリー。

買った店は中古車は1年保証ですので、っていうけど、バッテリーは部品として2年じゃん?

まあのちに持ってくとしてとりあえず動かさないといけないので激安1万以下のバッテリーを買って交換しました。レガシーD23Lが17キロでLN4というサイズはD31相当の22キロ レガシーほど鼻先になくて、CLAのバッテリー搭載位置は30センチほど奥側になるので、腰がやられそうになります。











Posted at 2024/12/04 04:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

バッテリー終了

レガシィがバッテリー上がり。うんともすんともいわん。 カチカチどころか電子音もならない。 

ここまでなるとライト類の消し忘れか? 

とりあえず充電してみても電圧が低すぎて反応そんな仕様の充電器はあるみたい。パルスやトリクルやら、付いているのは特に 

で0からでも出来るのがリョクエンだとか。今ctekとか言う充電器を使ってますが、Amazonで3000円台で売っている。 

ちょっと待て、すでに充電器は他にもあり3台あるではないか 

そして今のバッテリーは年明けで5年。まあ寿命です。 

なんか要らん買い物するとこでした。
Posted at 2024/11/04 22:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

7人どころでは無いオタクの集まり

7人どころでは無いオタクの集まりなんとなく、淡路島でやってたオフ会に参加。

うへえ変態やオタク(褒め言葉)が沢山いてました^_^

殆ど弄らなくなった車で意外とシンプルですが今思えば普通じゃないレガシィになってたと再認識。今までアピールしていましたが、今回は話さなくても、質問ガンガン来ます(*´Д`*)

VF34タービンとか忘れていた言葉もガンガン言って来れます。  

しかし20代の若者たちがかなりいた事に驚いたよ。パーツのアレこれが廃盤になる中、チューニングを楽しまれてました。しかもエグいホイールを履いている昔ではあまり見なかったカスタムもチラホラ。

考えてみれば、嫁様の所有でまだまだ乗りたい車なのですが、オーバーホール時乗りやすいように低速トルクを考え2.5シングルにして、純正不等長マニに純正触媒が2個ついております。あくまで下を豊かに。 

本当の所は嫁が絶対ボクサーサウンドは消すなと言うことと、公認が純正触媒じゃないと通らない。(メタルキャタライザーについては、排ガス試験成績証を別途、取れば可能。BH5改なので、市販のBHのメタキャタのメーカーがつけてる成績試験証は使えません 



その結果これが実用回転域の乗りやすさは格段に良くなりました。 しかし高回転域はメタキャタも入れていたブースト1.3キロの頃も310馬力ほど出ていたので、あんまり今と変わらないかなあ。  

そんなこんなことを思い話している。

が!スバルを降りたにもかかわらずそこになぜかいたIS-F乗りと一緒に帰る事に。 


流石は滋賀の輩。グイグイ加速してジクザク走行で抜いて行きはります。流石は400馬力オーバーの車。全く歯が立ちません。 

私も歳を取りました。勝てぬ車に意地でもついて行くことはしません。

この思考の成長に本人はがっかりしていましたが、今思えば周りより速かった車に乗っていたからこそ調子に乗っていたのだと思います。 

おまけになんかチェックランプついて燃料カット入って、なんなんだこの車! 

翌日のエンジン再始動時には消えてましたが。  



さてタービンはVF34は捨てタービンは何にしよかなw

不等長マニシングルスクロールタービンにつき選択肢はグッと限られてしまいますが、まあ金をかければどんなタービンでもつけらますがねえ。ポン付けタービンでは現在一握りの選択しかできません。 

交換はしませんが久々に熱くなった1日でした


Posted at 2024/09/24 00:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@シロマティー 今時外に降りてサイレンサーの脱着は時代遅れですからね。もし故障品でも手に入れられる機会があるなら、修理とモーター交換おてつだいしますよ(^^)」
何シテル?   08/15 22:28
カッコイイ車(特にスバル車)が好物です♪ が、車のことは見事に分かりません…(´・ω・`) 25歳で免許(仕事忙しくてAT限定)取得→ 免...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

tactrix エンジンECU書き換えツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 04:58:44
オリエントワークス リザルトマジック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 21:27:29
自動防眩機能を邪魔しちゃダメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 02:50:33

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
スバルを初めて脱却した一台になります。    フォレスターが故障し、短期間で選んだため、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
男前号です 初めて自分で購入した車です。勤続8年のご褒美、というわけでもなく、ど~し ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親所有の車でしたが、最後の約3年は私メインで使っていました。なかなかデカくて、バンパー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
行き付け飲み屋の大将と御縁がありまして、タダ譲って頂いたのですが、  まさかのターボ車、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation