• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G-ZEROの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2007年12月31日

自作シフトインジケーターLED

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
大晦日の日に、コツコツ仕上げたシフトインジケーターのLED化です。

以前からやりたかった事がありまして、OSSAN-15さんのを真似させて頂きました。

OSSAN-15さんの外し方を参考にやってみた為、詳しい外し方はOSSAN-15さんのをご参考にして下さい。m(__)m

画像はありませんが、シフトインジケーターをLED化すると、P部分が暗くなるみたいなので、自分はハウジング部分に直接白LED3mm(エーモンで出てるヤツみたいな物を自作)を2つ、始めから穴が開いている部分を挟んで、(LED穴LEDみたく)ホットボンドで接着しました。

配線は取り敢えず、穴から外に出しておきます。
2
自作シフトインジケーターLED
あんまり仕上がりは良くありませんが…

シフトゲートの前後に、青LED3mmを1個ずつホットボンドで固定します。

配線処理は、インジケーターの反対側に向けて穴を開けて通します。

シフトゲートの部分に透明プラ板0.5mmを、ゲート穴部分と同じ大きさに、細長い丸形状にカットします。

形は画像を参考に…
汚いですが…(*´Д`)

きちんと、青LEDに当たるように前後はちょっと長めに…

そのまま付けると、多分シフト部分の動きが悪くなる為、レール部分?凸の先だけを削ります。

そしたら、青LEDと白LEDの配線を束ねて、車側に繋げば完成です。
自分はT5ソケットを使いましたが、ショートする危険がある為、車側の配線に直接繋いだ方が良いかもしれません。
3
自作シフトインジケーターLED
昼間の画像です。

ゲート部分が青く光って綺麗~(☆ ̄▽ ̄)
4
自作シフトインジケーターLED
夜の画像です。

青く光って見えないけど、青です。

P部分は、裏からクリアーレッドで塗りました。
R部分は青です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフキャリア取り付け

難易度:

【シリコンコーティング施工】雨上がりにツヤ感アップ!

難易度:

エンジンオイル交換11回目&エレメント交換

難易度:

エアコンプレッサー交換(日産ティーダ)

難易度: ★★

リアハーフスポイラー加工 補修・再整形編

難易度: ★★

ホイールリペイント NS-GTⅡ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年1月3日 20:44
ほほほ~、これはまた、かなり凝った弄りですねぇ~!
ポジションによって色を変えるのはアリっす。しかも、スライドするゲート周りから光が漏れる感じは、ナイスアイデアですねぇ~、お見事☆^^

う~ん、ポジションごと色を変えてみようかしら~♪
コメントへの返答
2008年1月3日 21:03
コメントありがとうございます。
(〃ω〃) ポッ

他車種で、ゲート部分をアクリルで光らせているのを雑誌で見て、自分でもやってみたいと思っていまして…仕上がりはちょっとですが…表面状は大丈夫なので自分では満足です。( ̄▽ ̄)V

OSSAN-15さんのを、参考に頑張ってみました。
ありがとうございました。(人∀`●)

プロフィール

「教習始めました(^o^)ノ」
何シテル?   07/02 17:21
とりあえず自作で頑張ってる、栃木のティーダ乗りです。 みんカラ初心者ですけど、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
やっとこ…ノーマル卒業~!?( ̄▽ ̄〃) 今年は外装も少しは弄って、オリジナリティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation