自作シフトインジケーターLED
1
大晦日の日に、コツコツ仕上げたシフトインジケーターのLED化です。
以前からやりたかった事がありまして、OSSAN-15さんのを真似させて頂きました。
OSSAN-15さんの外し方を参考にやってみた為、詳しい外し方はOSSAN-15さんのをご参考にして下さい。m(__)m
画像はありませんが、シフトインジケーターをLED化すると、P部分が暗くなるみたいなので、自分はハウジング部分に直接白LED3mm(エーモンで出てるヤツみたいな物を自作)を2つ、始めから穴が開いている部分を挟んで、(LED穴LEDみたく)ホットボンドで接着しました。
配線は取り敢えず、穴から外に出しておきます。
2
あんまり仕上がりは良くありませんが…
シフトゲートの前後に、青LED3mmを1個ずつホットボンドで固定します。
配線処理は、インジケーターの反対側に向けて穴を開けて通します。
シフトゲートの部分に透明プラ板0.5mmを、ゲート穴部分と同じ大きさに、細長い丸形状にカットします。
形は画像を参考に…
汚いですが…(*´Д`)
きちんと、青LEDに当たるように前後はちょっと長めに…
そのまま付けると、多分シフト部分の動きが悪くなる為、レール部分?凸の先だけを削ります。
そしたら、青LEDと白LEDの配線を束ねて、車側に繋げば完成です。
自分はT5ソケットを使いましたが、ショートする危険がある為、車側の配線に直接繋いだ方が良いかもしれません。
3
昼間の画像です。
ゲート部分が青く光って綺麗~(☆ ̄▽ ̄)
4
夜の画像です。
青く光って見えないけど、青です。
P部分は、裏からクリアーレッドで塗りました。
R部分は青です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( シフトインジケーター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク