• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Roy’の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年11月16日

ど素人が、SCUD Ver3を NC1 ATに。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
10万と数キロ超えの距離
HSPの強化コイルくらいで
ほぼノーマル。タイヤはミネルヴァ195/55-16

まず、フロントバンパー外して
2
下を外す時は鏡があったら楽ですね。
3
これが
4
こう。取れてECU丸見えに

ユニットにエアが行くダクトあってそれを受ける穴が見えます。
5
これ長い様でボンネットと干渉しそうで少し切りました
6
scud装着
7
このパイプと車体の隙間を埋めてしまうのが良いのか、エンジンルームに少しエアが来た方が良いのか?
8
埋めずに網!

北海道だから虫すごいし。

エア吸入には良くないが知ったうえで
網をタイラップで固定。

エレメントの過剰な汚れも嫌です。
SCUDの効果落ちるかも
9
できました。
10
これの意味が不明。

どこの場所なのかネットで調べてみる。

シュラウドパネルって普通エンジンルーム内にあるのにそれを外す、一部カットしたら何故そこよりも外側であるバンパー内にエアが来る? この日本語が理解できない

13万円超える商品の説明書じゃない
11
動画の切り抜きです

装着前

三速 5,000回転で100キロ

気温12℃晴れ 
風6Mフォロー。
12
装着後 装着前から3時間後

三速 5,000回転で100キロ

、、、、数値上 何も変わらない!
到達するまでのフィーリングは少し変わった様な。
13
中低速トルクは少し増した様な
では13万円超の価格分体感できたか?
高回転でVTEC彷彿?
元々回したら早いし。

4万円くらいな感じかな。


網のせいか?不明です。

もう雪なので札幌ベース車庫に冬眠するけど。

黙ってザックスかビルのダンパー買った方が幸せだったかもしれない。

諸兄先達様がいうほどの効果は感じなかった。

毒キノコをシャシダにかけたらなんの効果もなかったって某ユーチューバーがやってたけど、これは期待しただけ落胆は大きい。

ただまだ完全に学習したわけでもない
あの不明な説明書を解決した訳でもない
来春調整します。

ストップゴーが頻回な環境なら効果わかりやすいのかもしれない。
ただただ田舎の直線走行だったけど。


もう愛人ロドの冬眠です。
本州勢がウラヤマ〜

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

センサー類交換

難易度:

エアクリーナーフィルター交換(44,886km)

難易度:

ISCVを交換してみるφ(..)メモメモ

難易度:

おぼえがき

難易度:

整備記録 インテークセルキット取付 2025/8/14

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月17日 10:56
はじめまして。
コメント失礼します。

疑問に思われている、シュラウドパネルですが、マツダ部品名:ラジエータシュラウト シールプレートのことだと思います。
具体的には、7番目の写真の真ん中に写っている、樹脂製の部品かと思います。
正式部品名からわかりますが、ラジエーターに走行風を効率よくあてるためのものと推測されますが、私見ですがエアインテークに雨水が入ることを防ぐ役割も担っているように思います。
RX-8でも同様の部品があり、レッグのラムエアインテークを取付ける際にこの部品をカットする必要があったのでよく覚えています。最近ラムエアインテークを外してインテークをノーマルに戻したのですが、シュラウドはカットしたままなので雨水を吸ったりしないか、冷却に影響ないか気になっているところです。
シュラウドを外したりカットする際は、このあたりを考慮されるといいのかなと思います、参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2024年11月17日 13:04
はじめまして。

貴重なご教示ありがとうございます😭
とても助かります。

こんなパーツつける素地のない人間で先達様の評価も良いので寄り道してみたのですが、それほどすごい感がなく。
高価だし これな〜感です。

ラムエアインテークを装着後ノーマルに戻されたとの事ですが、やはり効果に疑義あっての事でしょうか?

不躾なお願いですが感想所感など教えていただくとありがたいところです。
2024年11月17日 13:46
ラムエアを付けた頃は、サーキットでスポーツ走行を楽しんでいたのですが、今はサーキット走行に行かなくなって、もっぱら通勤での走行がメインになってます。
年をとったせいか、サーキット走行向けに固めた足回りや、タイヤ、吸排気などの乗り心地や、ノイズなど以前は気にならなかったのですが、最近は疲れてしまって乗り心地をよくしてノイズを減らして快適通勤車に直す中の1つでラムエアをノーマルに戻しました。
吸気音の低減と、低回転域のトルク改善が目的でした。
もともとは、サーキット走行で使う高回転域の性能向上を目的にラムエアを導入しましたが、吸気音の増加と、低回転域のトルク低下が今の乗り方ではデメリットとして目立ってしまい高回転域の性能向上のメリットはほぼ使わなくなったのでノーマルに戻した次第です。
コメントへの返答
2024年11月17日 13:55
丁重なご教示ありがとうございます。

そうでしたか。
日野市に住む車好きの義兄が以前8に乗っていました。


自分が装着してみて吸気音なんてする?って感じなんですよね。

外気温低くてクローズド走行なんで
幌もありロードノイズすごくてそれどころじゃない感なんですが。

手元に該車がないので確認できませんが、来春に確認させて頂こうと思います。

また、手練れなる整備記事等も拝見させていただきます。

ありがとうございました。

プロフィール

「大人の4輪バイク http://cvw.jp/b/3452497/47940216/
何シテル?   09/01 12:46
Roy’です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

使用済イグニッションコイルの抵抗値測ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:13:05
ブレーキパッド(リア) 交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 10:28:57
NCEC ロードスター ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 10:26:41

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
直噴ターボを非力と嘆く前にドライブモードをノーマルするか30,000キロ超走行はカーボ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてのMAZDA車です 申し訳ないですがMAZDA党ではありません。 自分の年代では ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
国内販売の最終モデルを新車で購入しました。結婚して、子供が生まれて2歳になるまで所有して ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ディーラーの中古車展示場から俺を呼ぶ声が聞こえたので衝動買いした8年前から相棒 あなた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation