私は今まで
毛無山(三坂山地)で河口湖、西湖、竜ヶ岳で本栖湖、私が行った時はあいにくの天気で見る事が出来ませんでしたが、
石割山から山中湖…
富士五湖のうち、
精進湖近辺の山だけ行った事が無いΣ(;゚ω゚)ハッ!!
と思ったので、登山ガイドブックを買って精進湖周辺の山を調べた結果
三方分山 という山が有り、今回の目的地に決めました(ノ`・Д・)ノ
最近、急に寒くなり、富士山も5合目近くまで積雪しました…
そして、目的地に向かう時、
少しショックな物を見てしまいましたΣ(゚д゚;)
先週登った毛無山(天子山地)やタカデッキという2000メートル級の山でさえ、山頂が積雪で白くなっていましたガ━━━( ゚д゚ ;)━━━ン
私が今回行く 三方分山 の標高は、約1420メートル… 積雪が少し心配になりましたが、とりあえず現地に向かいました─=≡Σ((( っ゚∀゚)っ
精進湖湖畔の 県営駐車場 に到着~ (/^^)/
ここから見える精進湖周辺の山は、積雪は大丈夫そうでした(^-^)
支度をして、駐車場を
左 に向かって歩き始めますε=┌(o゚ェ゚)┘
精進バス停 を越え、青い屋根のお店の脇道を左折すると、
看板がありました

今回私が登ったルートはこちら
行程と所要時間
登山(休憩時間除く) (青いライン)
県営駐車場 → 地図看板(8分) → 女坂峠(33分) → 三方分山(26分) → パノラマ台(56分)
下山(黄色いライン)
パノラマ台 → 根子峠(6分) → パノラマ台入口バス停(20分) 駐車場(2分)
地図看板付近にも湖畔に駐車場はありますが、車高が低い車ですと厳しいかも知れません…
県営駐車場は段差が有りません(^-^)
私は、今回は車高の心配は有りませんでしたがパノラマ台から下山する予定だったので、最初からパノラマ台付近に停めたくて
県営駐車場を選びました(^-^)
登山の話へ(^o^ゞ
看板が有る通りは狭いアスファルトになっていて、緩やかな坂のように見えますが地味に疲れましたf(^^;)
途中左手に 諏訪神社 があり、舗装道路区間を5分くらい歩きました(^-^)
登山計画書ポストを過ぎると、先週の 毛無山(天子山地) の急勾配と比べたら明らかに緩やかな勾配のうえ、途中で平坦な区間も有りました(^-^)
しかし今回も、15分くらい登った時点で息が上がってきました(;´д`)=3
ガイドブックでは、 女坂峠まで60分 って書いて有ったので なかなか大変だなぁ(;^ω^)
などと思っていたら
地図看板の場所から33分で 女坂峠 に着きましたΣ(・ω・ノ)ノ
私が行く反対方向の
五湖山 も気になりますが、いつか行きますf(^^;)
初めて来た場所なのに、ガイドブックのおよそ半分の所要時間で最初の分岐点に着いたことでテンションがあがり、疲労感も和らぎました(^o^)
女坂峠での眺望は望めなかったので、そのまま通過して三方分山を目指しましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
ここの道のりは女坂峠よりも 三方分山 の方が標高が高いのに、急勾配の下り坂が印象的でしたf(^^;)
下り有れば登りあり…登るだけで
アキレス腱のストレッチ体操状態 になるような急な登り坂も有ったと思います(;^ω^)
時より枝の合間から見える
南アルプスの積雪 がとても気になりますが、眺望がよくありませんf(^^;)
ガイドブックでは、女坂峠から三方分山山頂までの所要時間は45分 と書いて有りましたが、26分で到着しました(^-^)
これは私の登山スピードがアップしたのではなく、ガイドブックの所要時間が ゆとりを持った時間設定 になっているだけだと思いましたf(^^;)
三方分山山頂からの眺望は、
富士山と精進湖 の眺望は良いですが、相変わらず周囲の眺望は良くありませんf(^^;)
ここで15分くらい休憩し、引き続き
パノラマ台 に向かいました(((ヾ(●´Д`)ノ
三方分山からパノラマ台に向かう途中、すぐに
精進山 という、標高1409メートルの山頂があるはずなのですが、私は気づきませんでしたガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!
この道のりもアップダウンが有った気がしましたが、あまりインパクトが無くて覚えていませんσ(・´ω・`;) しかし、相変わらず眺めがあまり良くありません…
三方分山山頂から休憩無しで、パノラマ台に到着o(^O^)o
私はここには初めて来ましたが、180度以上の眺望が楽しめて、富士山、本栖湖、精進湖、西湖、河口湖、御坂山地の毛無山、十二ヶ岳や、電波塔が目立つ 三ツ峠山 もよく見えます(^ω^)
パノラマ台入り口からならば、パノラマ台までガイドブックでの登り所要時間が 65分 となっていて、3歳くらいのお子さんを連れた家族の方も数組居ました(^-^)
いくら見ていても飽きない景色を眺めながらパンなどを食べていたら、1時間近く滞在してしまいましたf(^^;)
ガイドブックの所要時間ほど時間は掛からないと思っていましたが、地図看板からパノラマ台を歩いて、やっと先週の毛無山(天子山地)登山と同じ所要時間(1時間55分)…
勾配が終始険しくてクタクタになった毛無山に比べ、こちらはアップダウンや緩い勾配も有ったので …
このまま帰っては物足りないσ(・´ω・`;)
と考え、続いて 以前にも行った
竜ヶ岳
に行くことにしましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
※画像もパノラマ台山頂からです(^-^)
先ほど通り過ぎた下山の標識を下ります
先週の 地蔵峠下山と比べたら、とても人に優しい下り坂( ´艸`)
パノラマ台からバス停まで26分で降りることが出来、更に県営駐車場とも目と鼻の先です(^-^)
車を走らせ、
本栖湖に向かいます(((⊂( ・ω・)⊃
20分くらい車を走らせ、
本栖湖湖畔の駐車場に着きました(^-^)
竜ヶ岳は前回来た時には
濃霧と小雨により、山頂からの眺望が全く望めなかったので今回はリベンジです(b^o^)
前回は確か64分で山頂まで登れたな!! ということで、ザックは背負わずに、ウエストポーチと飲み物だけ持って出発しましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
登山に行くといつもすぐに息が上がってしますが、 竜ヶ岳では息が上がりません(^-^)
最初は林道ですが、行程の半分は
熊笹道 なので、富士山の眺望がとても良いです(^o^ゞ
登山開始から36分で、石仏 に到着しました(^-^)
ここまで来れば、半分以上登っています(^-^)
しかし、熊笹道になったら落ち葉は無い粘土質の地面なので、ぬかるんでいる時はとても滑りますf(^^;)
山頂付近は 霜が降りていましたσ(・´ω・`;)
竜ヶ岳も標高は1500メートル未満なのですが、この高さの山も、もうすぐ装備無しでは登れなくなってしまうのでしょうか…
竜ヶ岳山頂に到着(^-^)
本栖湖や南アルプス、同じ天子山地の山々もよく見えます(^o^ゞ
南アルプスも前回の登山では遠くから見る限り雪は確認できなかったのに、驚くほど急激に積もりました…
ここでも30分くらい休憩し、下山開始(/^^)/
下山して間もなく
八ヶ岳 が見えました(^ε^)♪
八ヶ岳もやはり、積雪していますね…
ぬかるんでいて滑りやすい道を、気をつけながら降りたら前回よりも少し時間がかかりましたf(^^;)
前回は小走りで下ったので、今日の方が遅くて当たり前ですけど…f(^^;)
今回の、看板から山頂までの登山所要時間 63分 下山所要時間 47分 でした(^-^)
明るいうちに家に着いたので、久しぶりに
ヴィヴィオをワックス掛けしました(/^^)/

私は、翌日雨が降る予報になっていても 構わず洗車します(^-^)
続いて
セブンイレブンガンダム…
なんと先週行ったセブンイレブンには、1週間経っても売っていました゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
今日出た物は
私が欲しかった
RX-78ガンダム セブンイレブンカラー + RX-79ジム セブンイレブンカラー 2体でしたぁ(∩´∀`)∩オォ♪
4種類のうち、2種類当たっただけで、ガンダム2種類、ジム、ガンペリー全て揃いましたv(^o^)
最後に、今回のフォトギャラリー
三方分山登山
パノラマ台
竜ヶ岳
今回も長文に付き合っていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 |
登山、ハイキング | 旅行/地域
Posted at
2009/11/22 21:47:58