• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月22日

三方分山、パノラマ台、竜ヶ岳に行きました

私は今まで毛無山(三坂山地)で河口湖、西湖竜ヶ岳で本栖湖、私が行った時はあいにくの天気で見る事が出来ませんでしたが、石割山から山中湖

富士五湖のうち、精進湖近辺の山だけ行った事が無いΣ(;゚ω゚)ハッ!!

と思ったので、登山ガイドブックを買って精進湖周辺の山を調べた結果

三方分山 という山が有り、今回の目的地に決めました(ノ`・Д・)ノ



最近、急に寒くなり、富士山も5合目近くまで積雪しました…

そして、目的地に向かう時、少しショックな物を見てしまいましたΣ(゚д゚;)
先週登った毛無山(天子山地)やタカデッキという2000メートル級の山でさえ、山頂が積雪で白くなっていましたガ━━━( ゚д゚ ;)━━━ン


私が今回行く 三方分山 の標高は、約1420メートル… 積雪が少し心配になりましたが、とりあえず現地に向かいました─=≡Σ((( っ゚∀゚)っ


精進湖湖畔の 県営駐車場 に到着~ (/^^)/ 

 
ここから見える精進湖周辺の山は、積雪は大丈夫そうでした(^-^)

支度をして、駐車場を  に向かって歩き始めますε=┌(o゚ェ゚)┘

精進バス停 を越え、青い屋根のお店の脇道を左折すると、看板がありました 




今回私が登ったルートはこちら 

 
行程と所要時間

登山(休憩時間除く)  (青いライン)
県営駐車場  →  地図看板(8分)  →  女坂峠(33分)  →  三方分山(26分)  →  パノラマ台(56分)


下山(黄色いライン)
パノラマ台  →  根子峠(6分)  →  パノラマ台入口バス停(20分)  駐車場(2分)

地図看板付近にも湖畔に駐車場はありますが、車高が低い車ですと厳しいかも知れません…

県営駐車場は段差が有りません(^-^)

私は、今回は車高の心配は有りませんでしたがパノラマ台から下山する予定だったので、最初からパノラマ台付近に停めたくて県営駐車場を選びました(^-^)


登山へ(^o^ゞ

看板が有る通りは狭いアスファルトになっていて、緩やかな坂のように見えますが地味に疲れましたf(^^;)

途中左手に 諏訪神社 があり、舗装道路区間を5分くらい歩きました(^-^)

登山計画書ポストを過ぎると、先週の 毛無山(天子山地) の急勾配と比べたら明らかに緩やかな勾配のうえ、途中で平坦な区間も有りました(^-^)

しかし今回も、15分くらい登った時点で息が上がってきました(;´д`)=3

ガイドブックでは、 女坂峠まで60分 って書いて有ったので なかなか大変だなぁ(;^ω^)


などと思っていたら
地図看板の場所から33分で 女坂峠 に着きましたΣ(・ω・ノ)ノ

私が行く反対方向の 五湖山 も気になりますが、いつか行きますf(^^;)


初めて来た場所なのに、ガイドブックのおよそ半分の所要時間で最初の分岐点に着いたことでテンションがあがり、疲労感も和らぎました(^o^)

女坂峠での眺望は望めなかったので、そのまま通過して三方分山を目指しましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘

ここの道のりは女坂峠よりも 三方分山 の方が標高が高いのに、急勾配の下り坂が印象的でしたf(^^;)


下り有れば登りあり…登るだけで アキレス腱のストレッチ体操状態 になるような急な登り坂も有ったと思います(;^ω^)

時より枝の合間から見える 南アルプスの積雪 がとても気になりますが、眺望がよくありませんf(^^;)

ガイドブックでは、女坂峠から三方分山山頂までの所要時間は45分 と書いて有りましたが、26分で到着しました(^-^)
  
これは私の登山スピードがアップしたのではなく、ガイドブックの所要時間が ゆとりを持った時間設定 になっているだけだと思いましたf(^^;)


三方分山山頂からの眺望は、富士山と精進湖 の眺望は良いですが、相変わらず周囲の眺望は良くありませんf(^^;)

ここで15分くらい休憩し、引き続き パノラマ台 に向かいました(((ヾ(●´Д`)ノ


三方分山からパノラマ台に向かう途中、すぐに 精進山 という、標高1409メートルの山頂があるはずなのですが、私は気づきませんでしたガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!

この道のりもアップダウンが有った気がしましたが、あまりインパクトが無くて覚えていませんσ(・´ω・`;) しかし、相変わらず眺めがあまり良くありません…


三方分山山頂から休憩無しで、パノラマ台に到着o(^O^)o 



私はここには初めて来ましたが、180度以上の眺望が楽しめて、富士山本栖湖、精進湖、西湖、河口湖御坂山地の毛無山、十二ヶ岳や、電波塔が目立つ 三ツ峠山 もよく見えます(^ω^)

パノラマ台入り口からならば、パノラマ台までガイドブックでの登り所要時間が 65分 となっていて、3歳くらいのお子さんを連れた家族の方も数組居ました(^-^)

いくら見ていても飽きない景色を眺めながらパンなどを食べていたら、1時間近く滞在してしまいましたf(^^;)


ガイドブックの所要時間ほど時間は掛からないと思っていましたが、地図看板からパノラマ台を歩いて、やっと先週の毛無山(天子山地)登山と同じ所要時間(1時間55分)…

勾配が終始険しくてクタクタになった毛無山に比べ、こちらはアップダウンや緩い勾配も有ったので …

このまま帰っては物足りないσ(・´ω・`;)  
と考え、続いて 以前にも行った竜ヶ岳 
   

に行くことにしましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘

※画像もパノラマ台山頂からです(^-^)


先ほど通り過ぎた下山の標識を下ります


先週の 地蔵峠下山と比べたら、とても人に優しい下り坂( ´艸`)

パノラマ台からバス停まで26分で降りることが出来、更に県営駐車場とも目と鼻の先です(^-^) 
 

 


車を走らせ、本栖湖に向かいます(((⊂( ・ω・)⊃

20分くらい車を走らせ、本栖湖湖畔の駐車場に着きました(^-^)

竜ヶ岳は前回来た時には濃霧と小雨により、山頂からの眺望が全く望めなかったので今回はリベンジです(b^o^)

前回は確か64分で山頂まで登れたな!! ということで、ザックは背負わずに、ウエストポーチと飲み物だけ持って出発しましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘

登山に行くといつもすぐに息が上がってしますが、 竜ヶ岳では息が上がりません(^-^)

最初は林道ですが、行程の半分は 熊笹道 なので、富士山の眺望がとても良いです(^o^ゞ


登山開始から36分で、石仏 に到着しました(^-^)


ここまで来れば、半分以上登っています(^-^)

しかし、熊笹道になったら落ち葉は無い粘土質の地面なので、ぬかるんでいる時はとても滑りますf(^^;)

山頂付近は 霜が降りていましたσ(・´ω・`;)  

 
竜ヶ岳も標高は1500メートル未満なのですが、この高さの山も、もうすぐ装備無しでは登れなくなってしまうのでしょうか…


竜ヶ岳山頂に到着(^-^)




本栖湖や南アルプス、同じ天子山地の山々もよく見えます(^o^ゞ
南アルプスも前回の登山では遠くから見る限り雪は確認できなかったのに、驚くほど急激に積もりました…

ここでも30分くらい休憩し、下山開始(/^^)/

下山して間もなく 八ヶ岳 が見えました(^ε^)♪


八ヶ岳もやはり、積雪していますね…

ぬかるんでいて滑りやすい道を、気をつけながら降りたら前回よりも少し時間がかかりましたf(^^;)

前回は小走りで下ったので、今日の方が遅くて当たり前ですけど…f(^^;)

今回の、看板から山頂までの登山所要時間 63分  下山所要時間 47分 でした(^-^)



明るいうちに家に着いたので、久しぶりにヴィヴィオをワックス掛けしました(/^^)/ 


私は、翌日雨が降る予報になっていても 構わず洗車します(^-^)


続いてセブンイレブンガンダム…

なんと先週行ったセブンイレブンには、1週間経っても売っていました゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚

今日出た物は 

 私が欲しかったRX-78ガンダム セブンイレブンカラー + RX-79ジム セブンイレブンカラー 2体でしたぁ(∩´∀`)∩オォ♪

4種類のうち、2種類当たっただけで、ガンダム2種類、ジム、ガンペリー全て揃いましたv(^o^)


最後に、今回のフォトギャラリー

三方分山登山

パノラマ台

竜ヶ岳



今回も長文に付き合っていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | 登山、ハイキング | 旅行/地域
Posted at 2009/11/22 21:47:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 9/3
kurajiさん

㊗️愛車注目度ランキング 第1位🎊
IS正くんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

1ヶ月ぶりに続!宮の前公園での早朝 ...
S4アンクルさん

無事に手術入院から、退院することが ...
なつこの旦那さん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2009年11月22日 22:20
おばんです。

いやいや、お疲れ様です。

それにしても急に寒くなりましたね。富士山もすっかり雪化粧ですね。

目的地までの所要時間ていうのは、おっしゃる通り”余裕をもって”設定された時間ですよね。高速道路も同じです。

ところで私、金曜日は家族でディズニー・シーへ、土曜日は後輩と浜松へいきました。ちょいとハードでしたね。土曜日は東名高速の渋滞が凄かったですよ!行きに富士インターから入った途端に渋滞・・・、浜松までに4回の渋滞にハマりました。浜松で用事を済ませて帰りにまた渋滞!!事故渋滞で車線を塞がれたようで10キロ進むのに2時間かかりました・・・。この日は私はナビでしたが後輩はMT車で遠出が初めてで渋滞で”地獄”を味わってしまいました。クラッチ操作がシンドカッタようです。ちなみに後輩とは”ミヤハリくん”です。
コメントへの返答
2009年11月23日 21:21
おぼんです(^-^)

お疲れ様でした(^^ゞ

先週は一気に寒くなりましたね(((;゚д゚)))
今夜は仕事から帰ってからコタツを出しました(^-^)

登山所要時間…富士登山を始めたばかりの頃はガイドブック以上に掛かりましたが、3回目の富士登山辺りから ようやくガイドブックを上回るようになりました(^-^)

ディズニーシーですかぁ(^o^)ゞ 家族サービスしていますね─=≡Σ((( っ゚∀゚)っ 

バン使いさんも耳とかつけたのでしょうか?(≧m≦)ぷっ!

土曜日は、精進湖周辺ではそれほど混雑していませんでしたが、東名は渋滞でしたかぁ… ただでさえ混むのに、事故渋滞とは大変でしたねゥ──σ(・´ω・`;)──ン

僕がMT車の渋滞で一番大変だったのは、富士山スカイラインの五合目までの あの道で大渋滞にはまった時です(^o^;)

あの急勾配で坂道発進の連続は、クラッチもかなり負担が掛かったと思いますf(^^;)
2009年11月23日 6:07
お疲れ様です

…歩いたり健康的です。
あたし最近全く運動してなくて、さらに食べてばっかり(笑)
ふとったわぁ(>_<)
コメントへの返答
2009年11月23日 21:28
(o・ェ・o)ノコンバンワ

登山は相変わらず毎週行っていますが、先月よりも1キロリバウンドしてしまっています(^o^;)

このままでは春までには5キロ増えて元に戻りそうです(^o^;)

寒い時期は、僕も毎年太りますσ(・´ω・`;)
2009年11月23日 8:19
お疲れ様でした~(ノ^O^)ノ

そろそろ寒くなって雪が積もりそうですが、低い山ならまだ行けそうなんですね♪でも十分お気をつけて楽しんで下さいね(*^-^*)

洗車もお疲れ様です(^-^)登山の後でもワックス掛けもされたんですね~♪車ピカピカになりましたか~???
‥‥私は最近ライフのお掃除をサボっているので、真冬になる前にやってあげないと~(*-*)
コメントへの返答
2009年11月23日 21:36
(o・ェ・o)ノコンバンワ

標高2000メートル級の山でも冠雪し始めたので、こうなってしまうと 雪山の装備も整えないとハイキングくらいしか出来なそうですねσ(・´ω・`;) 

冬の間でも竜ヶ岳くらいの山は登れる装備が欲しいです(^o^;) といっても、何を買えば良いのかも分かりませんが…f(^^;)

前は毎月ワックスがけをしていましたが、最近は自由な休日のたびに山に行っていて、平日会社から帰ると真っ暗なので2ヶ月くらいワックスかけていなかったと思います(^o^;)

すーさんの地元は積雪する地域かと思うので、真冬になったら洗車が大変そうですよねf(^^;)
2009年11月23日 12:29
お疲れ様でした。+゜(*´∀`*)。+゜
毎回登山をする度に、知識が増えてきて
楽しさも増しますね♪
私も風景が大好きなので、紅葉さんの写真を見ていると行きたくなりますo(≧∇≦)o

ツカちゃん元気そうですね♪
足先だけ白いなんて(*^▽^人)ハートたち(複数ハート)

ガンコレ、2個買ってフルコンプですかぁ☆
かなり運が良いですね~ヾ(*^▽^*)ノ
コメントへの返答
2009年11月23日 21:53
(o・ェ・o)ノコンバンワ
自分が登った山を見る事が出来ると、その山から見た風景や道のりなどを思い出すこともあって、親近感が湧きます(^o^)ゞ

にのりんさんの奥多摩湖の画像も凄いですね(∩´∀`)∩♪ プロの写真のようです(^o^)

ツカの後ろ足の模様、靴下を履いているみたいですねo(^o^)o

ガンコレは1個買った時は最低の結果だったと思いましたが、もう一つ買ったら最高に変わりましたヽ(・∀・)ノ♪

これは明日から発売の宝くじも買った方が良いですかね(^o^)ゞ
2009年11月27日 23:29
遅れましたが
お疲れさまでした♪

またハシゴしちゃいましたね( *´艸`)クスクス
精進湖辺りにも山があったのですねぇ
いつもは何も気にせず通ってました

頂上からの景色は素晴らしい!
お天気も良く登った甲斐がありましたね♪

その後ワックス掛けなんて・・・
まだもう一山くらい登れそう(^。^;;
コメントへの返答
2009年11月27日 23:43
こんばんは(^-^)/

今回のルートは所要時間も少なかったですし、道も険しい方ではなかったので 洗車する余力が残っていました(^^ゞ

しかし今回も 数日間筋肉痛に悩まされました(^o^;)

精進湖湖畔の山は断崖絶壁の山ばかりで登山口なんて有るとは思いませんでしたが、探してみると有るものですねo(^-^)o

今回登った 女坂峠 から、以前登った 毛無山・十二ヶ岳方面まで繋がっているので、いつか そちらの方にも行ってみたいですo(^-^)o
2009年11月28日 0:19
山ハシゴなんてすごいっすね(^^;)
物足りなさを感じるとは・・・
山男ですな♪

それにしても視界を遮るものがないから
山から見た富士山ってやっぱり
綺麗ですね!!
うらやましすです!!

静岡(山梨?)はいろんな山があるんですね~。
愛知はあんまりないな~(^^;)
思いつかないだけかもしれませんが・・・。

子供のころは長野の山を登りましたけどね。
父親が山好きだったので☆

ツカちゃん抱きしめたいな~♪
スカイラインオフのときは是非
ゲージに入れて連れて来てね(笑)
コメントへの返答
2009年11月28日 5:04
多分、2週間前に登った毛無山(天子山地)がハードだったので、ハイキングコース感覚の今回の工程だけでは 物足りなく感じてしまったと思いますf^_^;

しかし今回も2~3日は筋肉痛になりました(^o^;)

静岡県の山はあまり知りませんが、山梨県は『山梨百名山』と言って 一つの県で百個も 名山 が有る、凄い県です(^O^)

ぴんきーさんのお父さんも、山が好きなのですかぁ(^O^)

長野県も、僕は八ヶ岳やアルプス山脈くらいしか思い浮かびませんが、ガイドブックを買えば沢山の山が有りそうですよね(^ε^)

スカイラインオフですかぁo(^-^)o

ツカは元々野良猫なので人見知りが激しく、どこかに連れて行くのは難しいですが、スカイラインと僕だったら大丈夫です(^-^)/

プロフィール

「北岳〔南アルプス〕に行きました(^-^) http://cvw.jp/b/345601/30759157/
何シテル?   08/03 13:19
平成15年式のヴィッツRSに乗っています(^-^) 最近、ログイン率がかなり低いので、レスポンスが悪くてすいませんm(_ _)m 金魚は規模縮小して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2012年8月8日納車されました 私の人生初のAT車です  通勤、登山口まで快適に行 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
先輩から安く譲ってもらいました。 通勤、釣り、近場の買い物等に使用していてとても重宝して ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2013年3月23日、いつもお世話になっている車屋さんに引き取っていただきました RB ...
その他 画像 その他 画像
ブログアップの画像保管用です(^-^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation