
昨日の早朝、
サッカーワールドカップ 日本にとっては予選突破が掛かった運命の
デンマーク戦 が、朝3時30から有りました(^-^)
凄く観たいと思っていましたが、さすがに3時30に起きたら仕事中の睡魔に勝てないと思ったので、
自然に目が覚めた時間から観よう(・∀・)ウン!!
と思い、目が覚めた時間が3時32分…(^o^;) キックオフは見逃しましたが、ほぼ完全に観ました(;^ω^)
しかし、本田選手、遠藤選手の直接フリーキックが決まった瞬間など、とても見ごたえのある試合で 早起きした甲斐が有りました(^ε^)♪
仕事が始まり、午前中は
superflyの
タマシイレボリューション という、ワールドカップサッカー 日本応援ソングを仕事中に頭の中で歌っていましたが、午後からは 激しい睡魔に襲われ、まぶたも半開きになっていたと思います(^o^;)
昨夜は
superflyの
タマシイレボリューション 着うたフルでゲットしました(^ε^)♪
本題へ(/^^)/
6月24日の木曜日、梅雨の中休みで夕方になっても富士山を見る事が出来たので、
富士山富士宮口新五合目まで行きました(^-^)
先日、整形外科に行った際、
『激しい運動は駄目ですが、歩くくらいなら大丈夫ですよ!!』 と言われたので、ふくらはぎに痛みを感じない程度に歩くことにしましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
五合目の売店前を東に進むと、宝永山に繋がる道が有ります(^-^)
10分くらい歩いて、
宝永山の前に到着~(^-^)
今回は
雲海を見る事が出来ました゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
前回、天子山塊の毛無山〔標高1945メートル〕を大変な思いをして登って雲海を見る事が出来ましたが、富士山五合目〔標高2400メートル〕までは車で来れるので、歩かなくても雲の上にたどり着く事が出来ます(^-^)
富士登山から 山登りの魅力 に惹かれた私にとって、標高2400メートルから登山スタート という事に違和感が有りませんでしたが、他の山々を登るようになってからは、車で標高2400メートルまで行けるって、凄い事なんだな!! と感じました(^-^)
私が何度富士山に来ても感動する理由… 富士山や宝永山の形は変わりませんが、私が大好きな
『空と雲』 がいつも違った表情を見せてくれるから と感じました!!
もちろん山頂まで登る達成感 なども大きいです(^-^)
今回は火口には下りず、下の画像の登り坂をまっすぐ進んでみることにしました(^-^)
ちょうど1年くらい前に、私は初めてこの坂に挑戦しました… 一年前は10歩くらい歩く度に息が切れて立ち止まった記憶が有りましたが、今回は息も殆ど切れませんでした(^-^)
宝永山の火口です(^-^)
今回のゴール地点、
コル というと思いましたが、石が積んである場所で引き返すことにしました(^-^)
ここの標高は、6合目よりも50メートル以上高い場所に有ります(^-^)
.
まっすぐこの坂を登るのは、脚力、心肺機能 ともに、良いトレーニングになると思います(^-^)
溶岩帯なので一歩一歩足が沈むため、想像以上に歩くのが大変ですが足への負担は少ないです(^-^)
帰り道は
富士登山道 6合目を経由して駐車場に戻りました(^o^)ゞ
6合目の山小屋 宝永山荘 は営業していました(^-^)
早く富士山頂まで登りたいです(^o^)ゞ
気になる、7月1日の富士登山山開き当日は、積雪の為8合目までしか行けないらしいですσ(・´ω・`;)
今回は標高2400メートルから2600メートルくらいの場所を歩きましたが、
軽い高山病 とおもわれる
軽い頭痛がしました…
やはり、標高1500メートルくらいの山でトレーニングしていても、高山特有の症状 は克服出来ないのでしょうか…(^o^;)
最後に、夕焼け画像です(^-^)
ブログ一覧 |
富士山、富士登山 | 旅行/地域
Posted at
2010/06/26 13:00:29