2022年07月20日
マツダ公式サイト
今日、マツダの公式サイトでカンタン見積り機能を使って
あれこれやっていた為にCX-60SパケとCX-5の価格差で
衝撃の事実を知ったわけですが
比較する際の装備の有る無しがわかりにくいことと言ったら。。。
数年前に同じように公式サイトで比較した時は
たしか車両比較の機能があって3台まで横並びで見れたんです。
いや今のサイトにも有るんですけど
車格や燃費、パワートレインの違い等の
性能の比較はできるんですが
装備の比較が無くなってできないんですよね
確か以前は装備の比較も横並びで見れて
どのグレードに何の装備が標準で付くのか
オプションで付けれるのか、
オプションでも付けれないっていうのが一覧で見れたんですよね
あの機能はすごく便利だったのに何でなくしたんでしょうかね
メーカーオプションも個別で付けれずにセット販売なので
抱き合わせ販売的な状況になる部分もあるしすごく複雑です
なんか通信キャリアのプランを複雑にして
訳わからず契約させるっていうやり方を想起させます
残価設定ローンなども通信キャリアにもあるやり口ですし
いや使い方によっては
常に新しい車に乗れるっていうメリットがあるのはわかってます
しかし、本当に理解していない人が購入してしまい
後で不満が出た場合や、もし騙されたと感じた場合は
もう2度と買ってくれないんじゃないでしょうか
私の担当の営業さんも言ってましたが
昔はマツダとトヨタが競合した時、
100%お客さんはトヨタを買っていたそうです
しかし今のお客さんはマツダという名前だけで
敬遠するという人は少なくなったって言っていました
トヨタとの競合になってもしっかり検討してくれるそうです
それはやはりマツダが近年やってきたこだわりの商品力の向上と
ブランド化が浸透してきたんだと思います
営業さんとの商談は駆け引きの部分はあるし
それが商売だとも思うので、
お客さんから不満が出ることも有るとは思いますが
やはり公式サイトくらいは分かりやすく
自分にベストマッチする車種やオプションが
簡単に選択できるような造りにしてもらいたいですね
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2022/07/20 17:58:56
今、あなたにおすすめ