• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かざっく216の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2022年11月6日

スピーカーケーブル 引き回し/引き込み作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前回記載の通りフロント2way化することになったのでスピーカーケーブルを引き回し/引き直しをやりました

使ったケーブルは
ツイーター用はメーカー不明の20AWGのofcケーブル m/120円くらい(ナビ入力用に使った余り)
片側3m使用

ウーファー用はオーディオテクニカAT-BC16(16AWGで10m) m/300円くらい
片側3.3m使用

※抵抗値を揃えるため左右の配線長は同じにしてます(参考にした記事に書いてあったので)

まず一番難関だと思われていたドアのジャバラ部分の配線通しです
(結果的に言うと隙が広く結構簡単でした)
上のブッシングを外し中のチューブに切れ込みを入れ、そこから配線通しと共に突っ込むと簡単に出てきました
2
配線をドア内に入れ込みスピーカーに差します
今まではLPF(ローパスフィルター)が内蔵されているネットワークに接続していましたが、DSP側で制御するので配線直差しに変えてます
3
車室内側の取り回しです

ツイーター側の配線は簡単で
上から配線をおろすとダッシュサイレンサ(写真奥のグレーの奴)沿いにしかおりてこないので周りのクランプして引き込んでます

助手席側はおろしてきた後、写真の位置周辺でそれぞれの配線纏めてます
(キックパネルで見えなくなるので)

取り回しルートはスカッフプレート(サイドシルカバー)下→運転席シート下→コンソールトンネル跨ぎ→助手席下まで引き込みました
4
最後にDSP側を2way用に修正してとりあえず完了です

交換後に聴いた感想はウーファーがより強くハッキリとしました
ケーブルの違いを聴き比べても自分の耳ではわからないと思っていましたが、さすがに純正の細線から変えると変わるもんですね
(むしろこのスピーカーこんなにポテンシャルあるんだと驚きました)

この後はディレイ(リスニングポイント)とイコライザー調整ですね…
(根気が必要な作業になりますが残念ながらその様なもの持ち合わせていない)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センタースピーカー取り付け

難易度: ★★

ツイーターバッフル 3Dプリント

難易度: ★★

ハーマンカードン対策、ダッシュボードマットの加工

難易度:

サブウーファー取り付け

難易度: ★★

メインスピーカー交換(2ウェイから 3ウェイに交換)

難易度:

アンプ気休め冷却

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ タイヤハウスロードノイズ対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/3460372/car/3295125/7198371/note.aspx
何シテル?   01/17 21:02
VM4-D型からVNH-B型へ乗り換えました パールホワイトからセラミックホワイトへ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
VM4-D型からVNH-B型へ乗り換えました クリスタルパールホワイトからセラミックホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation