先日ダッシュボードの蓄熱対策でFJさんのダッシュボードマットを敷いたという投稿をしました。
ダッシュボード自体の暑さはかなり軽減されたように思います。
映り込みもなくなり、運転のしやすさも向上しています。
ただ、フロントからの暑さはどうやらダッシュボードだけが原因ではなかったようで…🥵
アウトランダーの諸先輩方の投稿やブログなどを拝見して、中赤外線(IR)がフロントガラスを貫通してきているのが原因だろうと分かりました。
(SUV全般に言えることなのかどうかまでは確信に至りませんでしたが、カロスポの時はそんなこと微塵も感じなかったので…SUV特有?)
ということで、フロント3面に透明の断熱フィルム(IRカット)を施工することに決めました。施工はいつもの店で。
まぁ朝晩の暑さがだいぶ和らいできているタイミングでやるのもどうかなとは思ったのですが、残暑で日中は例年10月頃まで暑いので…笑
可視光の透過率もしっかり確保されており、フィルム自体は10年くらい耐性があるとのことで、費用的にもそんなに負担には感じなかったのでお願いすることになりました。
なかなか経験することはないとは思いますが、フロントガラスの飛散防止の効果もあると思うので、一石二鳥ですかね。(元々フロントガラスは簡単に砕け散らないようにできていますけど)
今週末施工予定なので、貼ってしばらく走ってからレビューできればと思います。
ついでに運転席と助手席ドアのドアカップとドアエッジ部のプロテクションフィルムも施工するので、そっちもレビューしたいと思います。
暑さ以外は今のところ不満も出ていないので、ひとまず手を加えるのはこれくらいだろうか?
私は大きい車に乗り換えられましたが、次は妻の軽自動車を6人乗りフリードに乗り換える予定なので、あまり無駄な出費はできません😅
夫婦+チャイルドシート2脚ですでに2列埋まってしまうため、たまには自分たちの親も連れて出かけたいとなるとやっぱり3列車も1台は欲しくなりますね。
都度レンタルでいっかと考えた時期もありましたが、子供が小さいうちはお出かけ頻度から考えてあまりいい選択ではないなと…
チャイルドシートの積み替えも結構な力仕事ですし。
ノアやヴォクシーでは大きすぎるし、3列目シートへの乗り降りを考慮すると2列目は絶対キャプテンシートがいいので、シエンタは候補から外れて、結果フリード1択になるというわけです😂
チャイルドシートが必要な期間は結構大変だと感じました。
Posted at 2025/08/28 12:18:24 | |
トラックバック(0) |
アウトランダー | クルマ