• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすの愛車 [スズキ アルトワークス]

初乗車の相模鉄道雑感

投稿日 : 2023年04月30日
1
西谷駅でしばし撮影後、本線といずみ野線が分かれる二俣川駅まで足を伸ばしてみる。
駆動系に直角カルダン方式を採用している9000系、なかなかいい唸りでしたよ♪
2
東急車輛製の9000系に対し、こちら8000系は日立製作所製。
沿線民では無いのであまり違和感は無いけど、東急の車両が直通するようになってまだ新鮮な景色なのでしょうか。
3
8000系、9000系までの特徴は客室窓のパワーウインドウと戸袋部分の鏡。
10両編成のうち2両にボックスシートが組み込まれているのもいいですね♪
4
昔の職場の先輩がこの駅の近くに住んでいるそうで、駅名だけは知ってました。運転免許センターもここでしたっけ?
5
9000系までは直角カルダン駆動、外付けディスクブレーキが相鉄車の特徴でした。
動力台車はモーターがレール方向に取り付けられている関係で軸距が長く、付随台車は駆動系が無いので通常通りの軸距です。
6
JR乗り入れを見据えて製造されたものの、果たせなかった11000系。
先頭車の屋根にはJRでは必須の信号炎管取り付けベースが残されています。なお、2022年以降に製造されたJR車両では信号炎管が省略されているとか。
7
駅構内の線路際に置かれた予備、交換用レール。丁寧に錆止め塗装されているのが新鮮。
8
相鉄のキャラクター、そうにゃんの10代目ラッピングトレインに遭遇。子供達に人気がありそうなキャラクターですね!

ちなみに、ホームに仮設された黄色い柵ですが、全駅ホームドア化済みで連結面間に転落防止幌を設置していない東急目黒線からの乗り入れ車両に対応する為だとか。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation