• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h4mu1の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2024年5月2日

A/Fセンサー流用 BP/BL用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回使用するのはこちら
BP用 22641aa410の「中古!」

※今回の作業ではECU書き換え作業を伴います。その環境がない場合、「流用不可」です。

えー、経緯ですが
ゴミ互換センサーついたBEを買ってきた同期が一生交換しないので(2万円高いよー)、なんとか安くできないか探したところこれを発見
なんと本体2000円、送料900円!

純正互換!とか謳ってるゴミA/Fセンサーは買っちゃダメですよ??
リッチ、ストイキ、リーンの判断しかない(ナローバンド)O2ならともかく、A/F(ワイドバンドO2)は純正or純正供給元(デンソー、NTK、BOSCH等)以外は買っちゃだめ!!
2
BEは助手席側にセンサーがあるので、ステアリングを左に切って作業するとやりやすいです。

この辺の作業は割愛
基本的にバッテリー取ってカプラー抜いてボルト緩めるだけです。

3
この辺から少し特殊な作業になってきます。
こちらはBP用 22641aa410のカプラー
(拾い画ですみません…)
4
こちらはBE用 22641aa090のカプラー

見て分かる通りカプラー変更&配線の長さが足りないので、捨てるセンサーから配線とカプラーを切り取って、新しいセンサーに圧着端子で接続する必要があります…

新センサー⇨新センサー配線⇨圧着⇨旧センサー配線⇨旧センサーカプラー

結構高温になる部分ですので、はんだ付けは厳禁!!

配線は黒黒青白でどちらも共通です。
とりあえず色が同じものを繋いじゃえば問題ありません。(黒黒はヒーター用の配線、青白はセンサーの配線です。黒黒は言ってしまえば抵抗なので、どちらにつけてもOKです。)

熱収縮チューブ等を使ってしっかり絶縁処理します。
5
つけてみるとこんな感じです
6
カプラーを交換すれば終わり…ではありません。
上はBPのセンサー電流とA/Fのマッピング
下はGDBのセンサー電流とA/Fのマッピング(BEと共通です)

同じA/Fでも電流が10倍くらい違うんですよねー

試す前はECUの定義の解釈ミスかなー?とか思ってたんですが、実際に取付けてエンジンをかけてみると…

A/F値が14.7からほぼ動かない…上まで吹かしても張り付き…
A/Fセンサーの電流を見てみると、-1mAとかで本当に電流減ってる感じです。ECUの定義の問題ではなく本当にセンサー特性が違うようで…

というわけで上のマップをBEのROMにコピペしてECU書き換えてエンジンかけたところ…超絶好調!
アイドリングのハンチングも加速中の息継ぎも綺麗さっぱり消えました!
めでたしめでたし‼

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セルスタータ交換

難易度:

ヘッドライト交換@車検対策

難易度:

バックランプスイッチ交換復旧編

難易度: ★★★

オルタネーターのカプラ交換時要注意!!

難易度:

バックランプスイッチ交換

難易度: ★★★

イグニッションコイル交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「BE/BHレガシィのROMフラッシュ(書き換え)について http://cvw.jp/b/3463673/47427491/
何シテル?   12/25 00:28
h4mu1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYO KING ハイテク シリコンホース エルボ90度 異径 内径Φ35⇒51mm 赤色 ロゴマーク無し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 02:47:53
「K定数」-ROMチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 02:01:12
【ECU】AVCSバルブタイミング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:24:22

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
納車日 2022/4/15 21歳大学生です。 よろしくお願いしますm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation