• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車好きの若鳥の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2025年5月11日

【ECU MASTER】CAN Switch Board V3 〜CANでLINKへ〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はCAN Switch Board V3からCANでLINKへ出力
2
Analog#1〜#4はベースIDそのまま
認識はBig endianなのでLINKだとMS First

今回温度センサーをAnalog#1に接続
3
LINKだとCANフレーム設定にCAN Switch doard V3があるのでこれを読み込めば楽ちん♪

ただしデフォルトで設定があるのはCAN Analog#1〜#8のみ
4
DI(Switch)に関してはLINK側のデフォルトフレームが無いので自作
5
Analog#1に温度センサーを繋いでいるのでCAN アナログ1に振り分け
6
DIはスイッチのためビット変化は単純な0 or 1なのでフレーム設定は簡単

今回はTestなのでテキトーにCAN DI2とした
7
スイッチを押すと無事CANでLINKに認識できました
8
温度に関しても若干の誤差があるものの問題無さそうです
左:CAN Switch board V3→LINK
右:LINKに直接入力した生値
9
ADU-5の時はLINKにデフォルトのフレームデータが無かったのでビット位置など全て自分で調べてフレーム作成でしたが、今回はデフォルトフレームがあったのですごく楽でした

そのままの勢いでAUX(GP PWM)を使ってLEDインジケーターの調光が出来ないか試してみましたが…
点灯しっぱなしでわずかに減光は出来ましたが、消灯・点灯・減光といった意図する制御は出来ませんでした😅

AUX、GP PWMの配線方法・使い方が分からないので次はこれで遊んでみようと思います😁

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( CanSwitchBord の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ECUリセット

難易度:

EMTRON動作ロジック追加変更記録② 重箱隅制御追加

難易度:

PIVOT 3-drive αx取り付け。

難易度:

フラッシュエイダー ノーマル戻し

難易度:

パージバルブの電制化模索とトルク制御チェックとロギング 

難易度:

アクセルペコペコ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@かにゅある さん

こんにちは

PCでロギングする際はラップトップ型からタブレット型に移行して走行時リュックの中に入れておくのはどうでしょう?
そうすれば色々と安全😁?」
何シテル?   06/08 17:26
只今前HN『DX車好きの卵』より絶賛変態中です(生物学的にww) 車いじりに目覚めてから自分で色々とやりたいと思っていましたがまさかフル○ンに手を出すとは… ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミッション取り外し(MT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 22:34:37
EJ20と燃圧共振 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 16:39:24
【Kurofune体験】吸気温補正と燃料カット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 00:35:43

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
初めて新車購入で買った車… 初めてのスバル車… 初めてのMT車… 初めてのスポーツタイプ ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
母専用 閃光の赤い還暦号
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation