• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月18日

ペダル踏み間違い時加速抑制装置の搭載を義務づけます!

ペダル踏み間違い時加速抑制装置の搭載を義務づけます! おはようございます 

国交省、乗用車に「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」搭載義務化 2028年9月1日以降の新型車対象に 

記事自体は、国交省の 
発表を流してるだけなので 
「ふ~ん」って感じですが 


この記事に対するコメントが 
現状を良く理解せず 
されてるものが多くて😓 

少し調べて発言して欲しいものですが 
まあ、ネットのフリーのコメントとは 
そうゆうものですね 

コメントを見ると主に
・安全装備を新しく作るとコストがかかる
・そもそも踏み間違いするUI(アクセルブレーキの配置)が悪い
って事らしい

■コストがかかる件
例えば、先日新型になったムーブで見てみると 

(スマアシⅢ自体は他のモデルにも採用されている) 

最近のクルマを買えば、普通に機能を満たしてるため
今回の安全装備追加のコストは問題になりません

どうせこの分野は、各自動車メーカー性能UPに
力を入れているので、コストうんぬんは的外れですな

■UI(アクセルブレーキの配置)が悪い
これ提案を複数見たのですが 
免許取り立ての方なのかな?

これ今変えられるの慣れてる人が 
めちゃくちゃ困るでしょ?

そして改善したとして、絶対その改善UIで
踏み間違う人出ますよね
たぶん私は慣れるまで間違えまくる

■おまけ
お年寄りは中々クルマを乗り換えず 
旧いクルマに乗ってる方が多いので
実は、新型のADAS改良しても大勢に
影響無かったりします
(旧い車に大事に乗る事自体は良い事だと個人的には思いますが・・・)

一応、旧いクルマも後付けで
踏み間違い防止機能が付けられるものが
ある(軽バン・軽トラが無いのはキニナルけど)

こっちを徹底させた方が良い気がします

(工賃コミで約10万円なのでちょい痛い値段ですけどね)
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2025/06/18 08:07:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日本発「ペダル踏み間違い防止装置」 ...
散らない枯葉さん

あれあれ?
kimidan60さん

ペダル踏み間違い時加速抑制装置の搭 ...
どんみみさん

わしもそう思う
XGさん

来月10月から車検時にODB検査を ...
ブルーバード910SSSツインターボさん

この記事へのコメント

2025年6月19日 2:18
こんばんは。

片足が不自由でも、苦労してAT限定の運転免許を取った今は亡き父が、昔AT車の操作ミスによる事故が多かった時、「あれはクルマの構造じゃなく、運転者が未熟なせい」と言っておりました。

ペダルも去ることながら、私は最近のクルマのシフト操作部が気になります。今はパワーウインドみたいな操作部になっていますし、トヨタ車のハイブリッド車は、レバー式でも普通に上下に動かすことで操作出来るタイプじゃないですし。
コメントへの返答
2025年6月19日 6:48
KURUKITIさん
確かにトヨタのHEVゲージが特殊ですけど
ネット上の情報イメージ展開が主な原因で
特別事故が多いという訳では無さそうです
(確か過去にトヨタもそう回答していた筈)
最近のトヨタ車なら全て踏み間違い防止は付いてますしね

プロフィール

「@KEI♪ さん、お~R1ちゃんお久しぶりです!」
何シテル?   08/18 11:19
北斗です。よろしくお願いします。 メイン:コペンセロ サブ:スペーシア・ギア 昨年迄は、プリウスPHVに乗っていました バイクも以前は乗ってましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雑記:ガソリン値上げや彼氏の車が軽自動車の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 08:43:49
何でもない日常が尊いってことであります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:31:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホームセンターで契約しました OPはサービスで5点まで店で売ってる好きなものを付けてくれ ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
放置してました、近日中にはUPします
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
昨年迄、オリンピック仕様の乗っていました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation