• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gamitecの愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2024年3月8日

ロアーアームボールリンクダストブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
走行距離60,964km 劣化しひび割れがある
アッパーマウントのダストブーツを交換
2
ジャッキアップして、リジットラック設置完了。(下回りにもぐるので、事故防止の為に必須ですね‼️)
タイヤホイール取り外し後、アッパマウントボールジョイントの固定ナットを緩めます。 ドライブシャフトと干渉するのでソケットレンチは使えません。ラチェット式メガネも抜けなくなるので使えません。19mmのコンビネーションスパナ🔧がベストです。
3
ナットには緩み止めの樹脂が入っており、緩める際に、ボールジョイントシャフトが供回りするので、ジャッキ等でボールジョイント下部を少し持ち上げ負荷を掛けます。
4
ナットをある程度緩め、タイロッドエンドプーラーでバキッンと分離。
5
ロアーアームを下げる必要があるので、スタビリンクロッドを外します。(ロアーアーム側のナットを外すだけでも行けるのですが、ボールジョイント側のダストブーツも交換するので外しました⁉️) この画像は作業後のものです😅
6
作業性を良くするために、ブレーキキャリパー下部側のガイド兼ボルト?を抜き、キャリパーをはねあげておきます。その後、ロアーアームボールジョイントのナットを外し、プライバ―を掛ける場所をよく考えて、ロアーアームを押し下げ、ナックルより分離。(ロアーアームを下げる⇒抜けたらナックルをずらす、プライバーに掛けた力をゆっくりと抜く)
7
ナックルより、ロアーアームボールジョイント分離完了
8
ブーツは圧入式、アームブーツ下部の接続部分にマイナスドライバ等を当てロアーアーム側に傷を付けないよう意識して、慎重に叩き、最後は、こじるようにして取り外す。
左:取り外し品 右:新品
9
ダストブーツは、大野ゴム製 品番:DC-1690

10
ボールジョイントのナットは、
ナイロン緩み止めなので、再使用すると緩む可能性があるので新品を取り付け!❗
純正品番:01233-6A00G 楽天で1個¥606
11
ボールジョイントの古いグリスを綺麗に拭き取り、新しいグリス充填(今回はウレアーグリス充填) 
12
スペシャルツールを使用して、ブーツを叩いて圧入。水道用塩ビ継手(TS-VS30)のネジ側の内径が31mmでジャストフィット
13
ついでにスタビリンクロッドのラバーも交換します。
14
使用した部品は、大野ゴム製スタビライザーキット(品番BM-2073)、スタビリンクロッド、ダストブーツ以外の部品が入っています。楽天で¥1,580でした
再使用不可とされている、緩み止めナットも入っておりgoodな商品だと思います✨
15
各部のボルト🔩閉め忘れがないか確認して完了

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

部分洗い

難易度:

車高調整

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

左後ショックアブソーバー交換

難易度:

タイヤの釘

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/3468718/46877256/
何シテル?   04/09 19:39
gamitecです。出来ることは自分でやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ENGマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 11:57:48
プラグ交換 LKR7ARX-P OIL SYSTEM OVER 50000km添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 11:32:41
NGK Premium RX  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 23:16:02

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
不動となるまで、乗り続けます 2023年4月22日 166,800km 2023年9月3 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
プレオからの乗り換え 2018/8/4納車 走行距離605kmの中古車 2024年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation