• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyline2600の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年8月16日

JA11公道復帰までの記録3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ワイパーが壊れていたので補強用の金物を取付け、修理を実施する。

まずはワイパーリンク摘出だが55000キロ程度走行なのでそれほど劣化していないと思われる。何とか壊さず外したい。

苦戦したのは皆さま同様、ピボット取付用の特殊ナットが錆びて、固着、共回りして緩まなかったこと。
ナットブレーカーでナットの全ての辺に傷を入れ、サンダーで削り、再度ナットブレーカーで傷を入れると何とか固着が剥がれた。そこまできたのでウォーターポンププライヤーでナットを回し外すことができた。ネジ部には多数傷が入ってしまったが、グリスを塗り新しいナットを慎重に回し装着することができたので再使用可能と判断。

ワイパーの軸の回転が異常に硬かったのでピポット部のCリングを取り外し分解清掃することとした。
錆びと固まったグリスでかなり固着していたが、分解清掃、さび落とし、グリスアップで軽く動くところまで回復した。最後にリンク部をグリスアップ。



2
今回、助手席ワイパー取付部が割れたので原因でワイパーが壊れてしまっていた。
写真は養生をして旧塗膜に足付けを行い、ワイパー取付部に防錆塗装(POR15)を塗ったところ。
3
プラサフを3回吹いた。
4
養生を剥がした後。
5
助手席ワイパー取付部の割れから雨漏りするのを防止するため念入りにコーキングした。
6
補強金具取付の穴開け位置を出すためワイパーリンクを外から当てて、印をつけた後、穴をあけた。
その後補強金具の上からブラインドリベットのタマが9本全て刺さるようになるまで車体側の穴を調整した。
7
補強金物の全ての穴の周囲、上辺、側辺にコーキングを施し、ワイパーリンクを仮留め。ナットやパッキン、カバーは全て新品使用。
ブラインドリベッターで補強金物を固定後、ワイパーリンクを本締めした。
リベット部にもコーキングしてワイパーアームを取り付け。ワイパーアームは袋ナットで固定に変更してみた。
8
リンクがスムーズに動作することを確認し、モーター側のリンクと接続。
ダッシュボードを仮設置して、今回はここまで。動作確認は後日。まだまだ先かな。
9
おまけ。
燃料タンク上部、今のうちならシャーシブラック塗りやすいので軽く掃除。
マフラーが錆びているが、フレームは結構マシかな!?
10
塗ってしまいました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TNS製エアロワイパー交換 2回目!!

難易度:

NWB グラファイトワイパーへ

難易度:

2年放置のワイパーブレードを交換しました。Michelin→PIAA

難易度:

’25 夏のバージョンアップ計画 10.0 ワイパーブレード全交換

難易度:

ワイパー交換

難易度:

ワイパーアーム塗装、ワイパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー JA11公道復帰までの記録12 https://minkara.carview.co.jp/userid/3471688/car/3632396/8336372/note.aspx
何シテル?   08/17 12:19
skyline2600です。多趣味でバイクも好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インジェクター 清掃で改善…したのか?笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 23:53:05

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
4年落ちで購入し今まで乗ってます。 まあまあ長年乗ってるので故障も味わってます。 過去の ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
オムスビテールに憧れて5年落ち1桁万円で購入しました。途中乗らず放置期間ありましたが今は ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2000年7月まで使用、その後倉庫として活用しているジムニーです。 保管していたスカイラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation