• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTさんとマグたんの"TTさん" [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2025年1月17日

フロントスタビライザーブッシュ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
このスタビライザーのブッシュが劣化してくるとギシギシと嫌な音がしだすのです。
前々から交換しようと思いながらも交換できていなかったのでドラシャブーツ交換でフロントをバラすので一緒にやることにしました。
ys_gtrさん(以下先生)監修のもと交換してみましたが多難な作業になりました。
2
注文したのはこちらリアはブッシュだけで売ってるようでしたがこちらはブラケットもセットになっています。
なぜなんだろうと注文時思いましたがそういうことか•••となんとなくわかってしまう事件が起きるのでした。
3
これは左側のブッシュの様子です。
右側は簡単にボルト一本止めなのでスルッと取れたのですが•••左側がボルトを外してるのにびくともしない•••
よーく見たら•••
4
ちょっと醜いのですが、奥でパワステの配管と共止めされてるもう一本ネジがありそれが外れてないから取れないのでした。
これ、写真ではアクセス簡単にできそうでしょ?
いやいや上から下から横から頑張っても全然工具が入らないこんなのどうやって取り付けたんだよAUDIのバカどもは!
というときに•••
5
先生さすがです、ムーンレンチなんていうマニアックな工具を持ってましてこれでなんとか外すことができました。
6
下のがもともとついていたブラケットで上が新しいブラケット。
上のは2個ありましたから•••
つまり、みんなここでこのクソうざったい2ヶ所止めのブラケットからシングルのブラケットに変えよう!って人が多くて、それかもしくはディーラーの整備さんからクレームが多くてシングルに両方共なったのではなかろうか?
と推測しました。
もちろん、私もシングルにしましたよ笑
こんなに苦労するとは思わなかった。
しかし、苦労したのはこれだけではなかった•••
新しいゴムブッシュは弾力があるし分厚いというかまだブラケットの形に染まっていないのでブッシュをスタビに取り付けたあとこのブラケットをブッシュにかぶせるのに一苦労
さらに、そこからブッシュの反発を押しのけてブラケットをボディーにネジ止めするわけですが•••こんな手の入りにくいところでいくらやってもネジが入らず•••
頭さえ入ってしまえば•••とやっても入らないので•••
必殺長いネジ作戦にでました。
7
長いネジ作戦とはその名の通り届かないからそれよりももっと長いネジを変わりに使おうという作戦ですが、そもそもこの純正のネジは先がねじ山がないタイプでこんなのどうやってもネジの頭が食わないわけです。
ですから、同じくらいの長さでもちゃんとネジ山があるものを使えばとりつけられるのです。
ということで他のネジで取り付け完了。
しかし、なぜこのようなネジが使われているか。
それはブラケットを見てもらえばわかるようにブラケットの下側はボディー側に引っ掛けてぐいっと上に引き上げてボルト止めなんです、つまり、はじめから斜めからネジがネジ穴に入ることを想定されているから先までネジ山があるとネジ山を壊してしまったりするのです、ある程度穴の位置を定めて真っ直ぐにボルトと穴がなってからねじ山がネジ穴に噛むようになっているのです。
だから仕方ないのです。
じゃあなんで今回先までねじ山があるボルトでしかも純正よりも長いやつで付いてるの?と言われるとわかりません笑
うまいこと長いゆえに穴に対して平行になるところでキュキュッとネジ穴に入れこんだからかもしれません。
ある程度ブッシュが馴染んでブラケットにかみ込んだら純正のネジに戻すのも手です。
が、私はめんどくさがり屋なので当分というかおそらく一生その長いネジで固定したままにすることでしょう。

ということで、相乗以上にフロントのスタビブッシュの交換は手こずったというわけです。
ドラシャブーツとかフロントスタビをやってからのステアリングブーツ交換のハードルの低さといったら•••

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度: ★★★

ウォッシャー液ダダ漏れ事件の補修

難易度:

アライメント

難易度:

ウルトラレーシング メンバーブレース取り付け

難易度: ★★

トランクハンドル修理

難易度:

【忘備録】オイル・エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kanななこ さん
今までで一番の大きな手術になるのではないかと…車検で浮かれた私を戒めようとしているのだなと痛感しましたね笑
車検だけが関門ではないぞと、これからますます故障が増えるぞと…
ガタが加速しないことを祈ります。
しかし同時にどう直してやるか楽しみですね笑」
何シテル?   07/02 14:47
古い初代TT初期型と、これまた古い初期型V-TWIN MAGNAの二刀流です。 メジャーな弄りやマニアックな弄り話なんかを備忘録としてあげていきたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イグニッションコイル 移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:31:32
リチウムバッテリーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:30:22
両面導電性アルミテープチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:30:14

愛車一覧

ホンダ V-TWIN マグナ マグたん (ホンダ V-TWIN マグナ)
バイクは初めてなので左も右も分かりませんのでここで勉強させていただきます。 純正のままの ...
アウディ TT クーペ TTさん (アウディ TT クーペ)
初代アウディ TT クーペに乗っています。 純正とはかけ離れてしまいましたが、まぁ好き勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation