• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もぶつばのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

手を変え品を変え…色変え

手を変え品を変え…色変えハードシェルバッグと言えばボブルビー
のコピー品エルゴテクノ!?
第一次ボブルビー流行期に敢えてコピー品を購入して利用していました。
本物よりお値段が安かったのでw
で…時は流れ現代
何時しか押し入れの奥にしまい込まれていたエルゴを引っ張り出しバイク乗車時用のバッグとして復活させる事にしました。
なんせウルフのシートカウル⅔を変更したら使用していたシートバッグが似合わない!?
なんかバッグ無いと何かと不便も…
てな訳です。

ハードシェル部を外しパッドやハーネス等を洗浄
元々イエローだったのをシートカウル塗装時に余った缶スプレーで塗装してカラー変更

※同色ネットより

くすんだナットは全て交換
伸びたゴム紐を交換
で完成w



せっかくなのでウルフ仕様に!?

まぁアソビなんでw
Posted at 2025/08/02 22:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | その他
2025年07月06日 イイね!

クラッチを切る!?

クラッチを切るとワイヤーが切れる!?
切りたいのはクラッチですよ
ワイヤー切れてどうすんの。。。


バイクで出かけて車で帰宅。。。
JAFでレッカーしてもらいました。
会員の20kmまでは無料範囲でしたので助かりました。
まぁ来て頂くのに時間は要しましたが。。。


さて…今回クラッチワイヤーが切れた原因に関して一つ心当たりがあるので検証してみます。
まず
•クラッチレバーをジータのウルトラライト クラッチパーチに交換している。
• クラッチワイヤーはそのまま。
この相性が非常に悪いのでは!?
決してジータが悪い訳では無くウルフのクラッチホルダーとクラッチワイヤーが少々特別なのだと思います。
ホルダーのワイヤー導入口の位置と角度に対してワイヤーケーブル側も角度が付いています。メーター周りを回避するような取り回しでノーマルでは問題ありませんが、ホルダーを変更した事によりワイヤー側の角度と相性が悪く無理なテンションがかかっていたのではと推測。
ジータにはワイヤー導入口の角度をある程度対応出来る様な機構が付いていますが、実際にホルダー交換時にワイヤー接続に変な苦労をした記憶があります。。。
ではvj21aガンマはどうかと言うと…
そもそもウルフとホルダーが違いワイヤー導入口の角度も違うので当然ワイヤーケーブルも違う。

左:ガンマ 右:ウルフ


ジータ:ウルトラライト クラッチパーチ※ネットより


ウルフのクラッチケーブル レバー側k※ネットより

一先ず切れたインナーワイヤーを交換する事で対応しておくとして…
レバーをノーマルに戻すのが一番の解決方法なのだろうが、握りを軽くする為の交換なのでケーブルと取り回しで解決したいなぁ…と今後の課題
Posted at 2025/07/07 02:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | その他
2025年07月04日 イイね!

オイルタンクの変更と移設

オイルタンクの変更と移設フェンダーを外し空いたスペース配置する事にし、現物合わせで合いそうなオイルタンクを色々入手し試した結果ですが…
サブフレームの一部をカットなど小加工で収まりよく配置出来て固定も問題無し!


加工ついでにフェンダーレスとなる為ナンバー設置用のステーとプレートを追加
勿論ナンバー灯も設置です。
サブフレームは予備パーツを使用した為ノーマルに戻す事も可能


変更に伴いオイルラインの長さが足りなかったので交換を考えたが、少々面倒だったので継ぎ足し延長して対応
これもノーマルに戻す時にすぐ対応出来る
オイルタンクにイイ具合な段差があったのでシフターのボックスを設置
ETCの配置もアルミ板加工で無理なくスペース確保
思いの外スッキリまとまった感
但し…課題として
車載工具を積むスペースがありません。。。

ついでに…
バッテリーをリチウムに変更し重量削減
リアサスのサブタンクをステー作って綺麗に再配置


んむ!自己満w
Posted at 2025/07/04 09:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | その他
2025年06月25日 イイね!

ミッションコンプリート

ミッションコンプリート2月頃から構想していたシートカウルの交換
その為にはオイルタンクとクーラントリザーブの移設が必要だった
移設の為の準備は試行錯誤を繰り返し準備万端
てことで…
オイルとクーラントを抜いたのでこの機にと決行!

で…完成w








セクシー!
※詳細の記録は追々
Posted at 2025/06/25 08:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | その他
2025年06月16日 イイね!

週末のミッション

ミッションオイル交換のついでに思うところあってミッション確認をするミッション
クーラント抜いて…
ミッションオイル抜いて…
乾式化してあるのでクラッチはチャチャッと外して…
ケースカバーをトントン外して…
外せるギヤを外す。
後はカセットミッションなのでポコっと外す!




さて…
抜いたミッションオイルは綺麗で問題はなしと判断
抜いたクーラントもこれまた問題なしと判断
ケース内部も綺麗な状態
本命のミッション確認もどうやら問題無しと判断
クラッチの厚みも大丈夫
確認ミッション完了!
後は戻すだけですが…折角ここ迄作業したので構想していた作業を行う為に、ミッションとクラッチを戻しオイルとクーラントは抜いたまま一旦終了


乗り出す為には追加作業を終わらす必要があるのでダラダラせずに頑張りましょう
※ミッションは続く…

Posted at 2025/06/16 19:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚え書き | その他

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
VJ21a ネタ中心
ホンダ CL50 ホンダ CL50
縁あって譲り受けました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation