カテーテル処置(第1回)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
GWに入って時間が出来たので、ドアの密着性アップを目的に、YouTubeなどを参考に、カテーテル作業を実施。
水槽用のエアホースと、
2
シリコンスプレーを準備。
3
ホースは入れやすいように先端を斜めにカット。
4
まずは、右前ドアから実施。
ドアした部分に大きめの穴があったので、ウェザーストリップの中を前側にホースを送っていきました。
5
上にあがるとことで、前にすすまくなり、調べてみると、ウェザーストリップの中に詰め物があるようです。
仕方ないので、ホースを一旦カット。
6
同じところから上に向かって行くと、今度は前に行くところが、抵抗が大きく、なかなか前に進まない。
針金等で引っ張り出せればいいのですが、中途半端なところで止まってしまったので、ここでもホースをカット。
7
曲がり点を過ぎたところの穴から再再度ホースを挿入。今度はミラー部のところが狭くてなかなか進まない。
8
何とか押し込むと、ウェザーストリップの切れ目があるので、ここで、一度引き出して、下まで入れきりました。
9
なかなかスッといかず、左右の前ドアだけで2時間掛かってしまい、今回の作業はここで終了としました。
ドアの感じとしては、反発力があるので、狙い通りにはなっていると思います。
走行確認はまた今度。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( カテーテル の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク