• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMACHIKA BASE shiveの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2022年4月23日

ラゲッジスペース 床板製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ラゲッジスペースの段差解消と防水防汚のために床板を製作しました。
2
デリカD5のラゲッジスペースは、中央部にサードシートのベースレールがあってかなりデコボコしています。
荷物は積みにくいし、隙間に汚れは入っていくしでなんとも使いにくい。
ハイエースやキャラバンなら床張りという手もあるでしょうけど、サードシート付き車両ではなかなかハードルが高いので、今回は床張りではなく床板を作ってポンっと置くことにします。
3
まずはラゲッジスペースの型取り。
この作業が最も地味で最も重要。
4
新聞紙をラゲッジスペースに当てがってペンで縁をなぞって切ったらこんな感じになりました。
コレを合板に貼り付けて鉛筆で縁をなぞります。
5
合板に型を写し取ったらジグソーでカットしていきます。
直線部分がほとんどない車の内装ですから、ジグソーでの作業はかなりの効率化です。
6
ジグソーで切ったあとはヤスリで微調整を繰り返しながらラゲッジスペースにはめ込んでいきます。
ジグソーではやや余裕をみてカットして、ヤスリで微調整する事で隙間のない床板が作れますのでここは根気よくいきます。
7
形が出来れば次はフロアシートを貼り付けて防水防汚性を高めます。
家屋のフローリングにクッションフロアを貼るための両面テープが余ってたので、それを合板に貼り付けていきます。
8
両面テープを剥がしながら、フロアシートを貼り付けていきます。
ローラーでコロコロしながら貼るとしっかりと貼れます。
9
全面に貼り付けたら、余計な部分をカットしていきます。
10
カッターナイフを使えばカーブでも簡単に切れます。
11
周囲はカットして、シートレール部分はあえて残します。
こうすることでシートレール部の出っ張りを合板の厚みで吸収してフラットな床ができます。
12
ラゲッジスペースにはめ込んで完成。
フラット化され、かつ防水防汚なので汚れモノでも積みやすくなりました。
アウトドアなどで汚れモノを積まれる方は是非参考にしてみて下さい。
私は自転車レースの際に子供の自転車2台を積み込むのがかなり快適になりました。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 床張り の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

【自作】天井の収納みたいなヤツ…

難易度:

マックスファン搭載

難易度: ★★★

車中泊快適化計画〜網戸編②〜

難易度:

車載テトリス

難易度:

荷室に棚作成①

難易度:

ラゲッジスカッフプレート レザーカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

YAMACHIKA BASE shiveです。 デリカD5(CV5W M 2.4 4WD)に乗ってます。 家族全員で自転車レース(主にシクロクロス)参戦するため...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYO TIRES OPEN COUNTRY A/T Ⅲ 225/70R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 15:21:53

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5(CV5W M 2.4 4WD)前期型最終MCモデルに乗っています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation