• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yang Wen-liの愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2023年5月20日

TCU(docomo in car connect等)不具合その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

 5月18日の夕方に入庫し、作業後、24時間様子見ると言う事で20日昼に受け取りに行きました。
 私の車体番号は012971で約1万3千というところですが積んでいるTCUは写真下の🟡のmade in China製で交換品は上の🟢のmade in Germanyとなります。ファームウェアも更新されているらしいです。
 しかし具体的に何が変わったのかの詳細は分からないらしく100%大丈夫とは断言出来ないらしいです。
 Dによると部品の変更があったとの話ですが、元々ドイツ製と中国製があり(シールの左上にルノー、日産とあるので両社共通部品だろう。)不具合は中国製に多く今回はドイツ製に交換したという可能性もあります。 
 現状では取り敢えず一ヶ月様子見の必要がありそうです。
 交換後はSS ID、パスワード共に変更はありません。日産コネクト関連の乗る前エアコン、リモートロック等は直ぐに利用可能ですが、docomo in carconnectは24時間経過後になる様です。不通の時間にdocomoに確認しました。(丁度24時間経過後にインターネットに繋がりました。)その際、担当者が以前の方と違っていたので一応、以前補填ある旨言われてるが本当か確認したところ販売店から連絡頂ければ大丈夫です。これまでもそうしてます。と言っていたので補填はされるようです。(日産のコールセンターとは大違い)
 又、TCUの交換が今回は当然無料ですが保証期間(三年又は6万キロの早い方)過ぎた時はどうなるのかDに確認したら現段階でははっきり言えないが有料になるのではないか?(工賃含まないTCU本体で45,000程)との事。
2
 振り返り

 どんな症状?
 私の場合は1週間から3週間程の間隔でwifiスポットには接続するがインターネットには未接続となる。一度そうなると24時間前後たたないと未接続のままとなる。

 日産、docomoの対応は?
 誰も最初は購入したDに相談すると思うが私もそうしました。回答はdocomo側か、日産側か不明なので様子見ましょう。
 その後も続くので、docomoに相談。その1に記載の通り、日産車が原因なので販売店から連絡欲しいとなる。
 この時点でかなりの人がお互い責任を押し付け合ってる様に感じると思う。
 今だと分かるのだが、docomoのコールセンターは当然通信のトラフィックも把握しており、問題ない時期でも問い合わせがあり、しかもパイオニアユーザーからは無く、日産車それもエクストレイルユーザーから問い合わせが多い。これでは日産側で調査、点検して下さいとなるのは当たり前である。
3
 日産の対応は?
 一言で言えば何も分からないのでなんとなく適当に答えているという事。
 現在、日産コネクトのサーバー環境の改善という事で4月から7月にかけてメンテナンスを行うと連絡が来ている。(逆にいうと知ってるのはこれだけ)その2のリンク先を見れば分かるがエクストレイルが影響を受けるのは6月の19日の週、26日の週、7月15〜16に各々30時間程度遅延なり停止があるのみで一連の不具合とは一切関係ない。
 ユーザー側もよく分からないので、モヤモヤ気分が蓄積される。
4
 どうすればいいか?
一番手っ取り早いのはその2でも記載した通り、症状が出たらDでバッテリーのマイナス端子を外してもらい数分経過後再度接続してもらう。これで普通に繋がるのでさすがにサーバーやdocomoでなく車の問題だと認識してもらえると思うので対応してもらえると思う。
5
 それでも上部に問い合わせ中、情報収集中等と言われる場合は、メーカーのコールセンターに電話です。
 ここもその2に記載の通り、ダメ対応なのですが、唯一のメリットは販売店に強権発動するという事です。私の勤める会社もですが本社のコールセンターに問い合わせると必ず誰がいつどう対応して納得してもらえたか報告を求められます。(Dの方々には丁寧な対応をしてもらっており、感謝している事。問題なのはメーカーが情報を販売店に流さず、コールセンターの対応も不充分な事だと言う事は伝えております。)
 コールセンター担当者は、最終的には不具合起きるのは様々な要因があり、調査、点検しないと分からないので販売店の本社経由で連絡しますとなり、交換作業になると思います。
6
 まとめ
納車後三ヶ月で細かな不具合はありますが、前車カムリと比べると圧倒的な静かさ、疲れにくさ、先進性と気に入っているのでこのままこの不具合が治ってくれればいいなと思っています。(頼むぞmade in Germany)
長々なりましたがこれでひとまず終了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイパールーフレールLED化&ルーフタッチアップ

難易度:

VIE-X088VからX9Zへナビ変更。8インチナビから9インチナビ取り付け。 ...

難易度:

DNT31 樹脂白化対策

難易度:

ナビフィルム

難易度:

DNT31 エアフロ清掃

難易度:

フォグランプが点いてない!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月22日 22:03
症状改善されて良かったです☺️
このままいってくれるといいですね♪
コメントへの返答
2023年5月23日 8:11
 コメントありがとうございます。
 この頃、色んな不具合報告されてますが私は今のところこれだけなので取り敢えず改善されればと思ってます。
2023年5月23日 12:56
これで不具合の収束するといいですね❗️

自分のも多々不具合出ていて確認しても原因不明、様子見との回答ばかり‼️
唯一、ナビ起動時にメーターに表示されない件はメーター交換を行うとの事。今は部品待ちの状態です。
本当に良い車なのに不具合が多く…
残念です。
コメントへの返答
2023年5月23日 13:32
追記を出しましたが、やっぱりダメなようです。
ガッカリです。
2023年8月2日 4:07
コメ失礼します。いつも拝見させて頂いています。

8/8でちょうど納車1年で、ちょくちょく出ていた不具合も我慢していましたが、とうとうまったく繋がらなくなりました。ネットだけでなく日産コネクト(施錠、エアコン、SOSボタン、オペレーター通話)全てダメ。8/11、Dへ修理出し予定です。
バッテリー外しで復旧はDで試してもらいたいと思います。情報ありがたいです。

車載システム不具合多く残念です。
コメントへの返答
2023年8月2日 8:56
 コメント及びフォローありがとうございます。
 私のは今のところ数週間に一度ネットに繋がらなくなるだけなので良い方なのかも知れません。
 TCUはドイツ製に交換後頻度は減った感じがしてます。(なんとなく)
 購入Dの工場長も購入後1年近くになり、コネクト関係調子悪く、メーカーとやりとりしてるが中々進展してないらしいです。工場長はdocomo契約してないので、もしかするとTCUとルーター両方又は結構大元がおかしいのかも知れません。
 何かあったらすぐ連絡よこすと言われてますがどうなる事やらといったところです。
 追記
 ネットに繋がらなくなった場合の対処のバッテリー外しはあまり好ましく無いので、色々試したところ、設定でwifiスポットをoffにして一旦車のメインスイッチを切り、ドアを開け閉め(オートACCなのでこれでACCがoffになる)数分後wifiスポットをonにすると改善されるようです。
 多分wifiスポットをoffにする事でルーターが休む事になりリセット状態になるのかなと思っています。

プロフィール

いつのまにか60歳を過ぎ、そろそろ最後となる大きな買い物が、初SUVのエクストレイルとなります。 履歴   ギャラン   インスパイア   カムリ40   カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
G e-4ORCE、ホワイト、ナッパレザー、ALH Dオプション フットウェルランプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation