• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

greenhillsの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2024年12月15日

超簡単!ロードスターRF ブラックルーフ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スリーエム 〈3M〉 のハイグロスラッピングシート (2080-HG12 / 1m単×1524mm幅) を使用して、ど素人がブラックルーフ化に成功しましたので備忘録として記録します
2
ラッピングフィルムのカットに自信が無かったので障子紙を使って 前列と真ん中のルーフ用型紙を作成しました。笑

横幅は窪みに合わせてピッタリサイズ、縦はフィルムをルーフ裏に織り込めるように各1センチほど余裕を持たせました。
3
障子紙で作成した型紙を使用しルーフ貼り付け用のフィルムを2種類作成しました。
4
真ん中のルーフ(小さいサイズ)からフィルムを貼リました。初めに運転席側のルーフ端を揃え養生テープでフィルムを固定しました。
5
助手席側に向かって裏紙をゆっくりハガシながら空気を抜いて密着させました。

というかフィルムを密着させていくと裏紙が硬いため、半自動的にフィルムから裏紙が剥がれていきました。
6
少しシワが残ってもヒートガンで綺麗に密着しました。後はルーフを少し開けて前後のフィルム端を織り込みました
7
前列のルーフも同じ作業ですがルーフに少しだけ丸みがあるのでヒートガンで温めながらシワを消しました。
8
最後に保護フィルムを剥がしてフィルムの端をヒートガンを当てて完成です。
ルーフが平面なので想像したより簡単でした。
9
光沢のあるブラックルーフに大満足ですが、塗装の黄ばみや色あせも心配なので2年ほど楽しんで元の白屋根に戻す予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LapTime coating Racing(ボディ用静電気除去コーティング) ...

難易度:

ゲリラ雷雨に備え

難易度:

ミラー部メッキ磨き(ゼロクリーム)

難易度:

keeper LABO 超撥水ウィンドウコーティング(全面)

難易度: ★★★

Keeper LABO フレッシュキーパー・「マット」ホイールコーティング施工

難易度: ★★★

ヘッドライトコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 超簡単!強風時のボディカバー掛け https://minkara.carview.co.jp/userid/3483683/car/3334829/8123616/note.aspx
何シテル?   02/22 15:08
greenhillsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

超簡単!ボディカバーのベルト通し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:30:49
タンカラー内装に憧れたから、作った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:59:53
マツダコネクト画面不具合対応(画面が映らない) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 15:27:13

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RFに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation