• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月13日

原発論② 反対派への反論

こんにちわ。
ペルツォフカです。

前回のブログからちょっと日が経ちまして…
意見を述べるパワーが、若干弱い気がする、今です(汗

さて、私の原発論②は、
「反対派への反論」です。

反対意見を述べると、「電力会社の回しものか!」なんて仰る方も
いるかもしれませんが、全く異なる業界の人間ですのでご安心(?)下さい。


さて、この夏は仕事が上がって帰宅すると、よくテレビで目にしていたのが
「首相官邸前での原発再稼動反対デモ」でありました。

今世界で流行り(?)の、フェイスブックやツイッターなど、SNSを使ってデモに
駆けつけた方もいらっしゃるようです。

私はこれらのニュースを観て、まず最初に感じたのが、
「ウザイなー」でした。

反対派の方がこのブログを見ていたら、
「なんだテメー、ふざけん・・・!!」

と激怒するでしょうが、まぁ落ち着いて聞いてください

なんで「ウザイ」って感じたのか、というと、

「電力もっと使うから原発作れって言ってみたり、いざ事故ったら『あぶねーから止めれ』って言ってみたり、こいつらなんなんだ」

…と思いました。

中には、電力会社「万全の体制で運用しているから、原発は安心だし、なんたって
二酸化炭素の排出量が極めて少ないから、環境にクリーンな発電方法なのです」
という姿勢を、完全に信じていました、という方もいらっしゃるかもしれません。

つまり、「騙していたのは電力会社」
と言って、矛先を変えるわけですね


新潟には、柏崎・刈羽 原子力発電所があるのですが、この発電所の建設時においても、
やはり「危険性」という意味で、住民による反対運動はあったようですし、震災が起こる前から、
反対派の運動や看板、ビラなどは街中でよく目にしました。

電力会社側が、「万全の体制だから大丈夫です!」
という姿勢に対して、100%信じきっていた人など、誰一人いなかったと思います

そういう思いがあるから、新たに原子力発電所が建設(増設)される時や、「オール電化住宅」の
広告を見る時によく思ったのが、

なんで電力を「もっと使うこと」にしか着目しないのだろう

と思ったものです。
(確か、高校生の時だったかなぁ…)

テレビで以前、反対派が多数を占める討論会だったかで、とある女性が、
「経済音痴とか、感情的って言われるかもしれませんが、怖いもんは怖いんです!
と発言していたのを見たことがあるのですが、

なんでもっと早くに気づかないのかなー。

と思いました。


さて、先ほど「経済」という言葉が出たので、経済的側面から切り込んでみようかと思います。

この夏、結局関西圏は、電力が足りるのでしょうか?
ニュースも消費増税の話題ばかりで、夏場の消費電力に関するニュースが全く見られないのですが。
それとも今は集計中なのでしょうか?

とりあえず、経済界は、原子力発電所の運転停止に当初は消極的でした。
それは、工場などへの電力供給が減り、いわゆる「計画停電」による生産性低下を
懸念してのもの
でした。

反対派にとっては、「いや、電力は足りる!」という反論もあるでしょうが、ここでは
敢えて、「足りない」ということを前提として話を進めて行きたいと思います。
(結局、足りる・足りない派もそれぞれデータを持ち込んでいるので、結果がどうなるかは
フタを開けてみないと分からないでしょうし)


電力が不足に陥る場合は、いわゆる「計画停電」を実施し、工場等の生産方法を
変えなくてはならないと思います。

工場勤めではない方は、痛くも痒くもないかもしれませんが、
当事者の場合、もちろん給与カット、という状況も考えられます

世帯収入が落ちても、反対を貫き通すことが出来るのか。

工場勤めでない人にも、短期的には影響が無くても、経済は様々な産業で繋がっており、
全く影響が無い、とは言えないでしょう

それとも、「自分には影響がないから、そんなん知らない」と言い張るのでしょうか?
それこそ自分の利益しか考えない、利己主義ではないでしょうか。

経済的側面については、もう一つ、「原発立地市町村の経済依存」についても述べたいが、
これは次のブログに回します。


反対派への反論はこれくらいにして、意見をまとめたいと思います。



・反対派は、感情的にならずに反対意見を冷静に、理論的に述べよう。

・賛成派の意見にも、耳を傾けよう。

・原子力発電所が止まった時に表れる影響、とりわけ「デメリット」に対する対策を
 しっかりと考えておこう。




…なんか「上から目線」的な口調になってしまって申し訳ないのですが(汗
まぁもう少し、冷静になりましょうよ…と言いたいのが私の意見です。

感情的になって私が意見を言うとすれば、冒頭の「お前ら『今更』なんだよっ!!
というのが正直なところですが。


さて、最後に、原子力発電所のある街に住んでいる、反対派の中でも強行派に分類される
友人のエピソードを紹介します。

この友人は、反対派の中でも強行派であり、柏崎市市議会選挙の際には、原発反対派に
属する立候補者を応援する形で選挙活動に参加していたほどであります。

そんな友人と酒を交わす機会があり、反対派への反対意見をぶつけてみたのだが、
次第に感情的になってしまう場面もあったので、意見を聞きだすのに苦労しました。

そんな友人の一言で、心に残った言葉を紹介したいと思います

それは、私がテレビの原発反対デモを見て、「今更だなーって思うんだよね」という
意見を述べた後に、発した言葉でした。


「確かに、今更だよ。今更なんだけど、今まで柏崎でも刈羽でも、反対運動はあったけど、
それらを紹介する報道は殆ど無かった。だから、今反対している人中でも、原発の怖さが
よくわかんなかったと思う。 自分は、遅くなってからだけど、原発の怖さが分かってくれた
だけ、嬉しいと思う。」


いかがだったでしょうか。
次のブログでは、「賛成派への擁護、補足」について述べたいと思います。

それでは。
ブログ一覧 | 社会論 | 日記
Posted at 2012/08/13 16:30:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

おはようございます。
138タワー観光さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

ラー活
もへ爺さん

この記事へのコメント

2012年8月27日 17:18
遅コメすみません

今年も何事もなく夏が乗りきれそうですね。

同感です。
反対派の人が感情的になりすぎてヒステリックになってる感じがするんですよね。
「怖いものは怖いんです」の人もそんな感じ。
もうちょっと冷静になろうよってTVで見るといつも思います。
現状と止まってるメリットデメリットをもうちょっと整理してみる必要があるんじゃないかと。
反対派に賛同できない一番の理由ですね。
コメントへの返答
2012年8月29日 22:01
コメントありがとうございます。

全く仰るとおりで、冷静に行動して欲しいと思います。デモの映像等をよく目にしますが、だんだかダダっ子が暴れているのと、あまり変わりが無いように感じます。

私も、この部分に強く違和感を感じる今日この頃です。。。

プロフィール

登山・スノボ・読書が好きなアラサーです。 「車はマニュアルだろ」という家庭に育った為、マニュアル以外の車には乗らず、 且つ友人に唆されて(?)今時FRスポー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/21 14:54:35
 
WEDGE Infinity 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/12 17:07:26
 
MOSS 
カテゴリ:snow
2011/10/22 19:34:47
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
転職して、「自家用車持ち込み」ということで、1年近くの車無し生活が終わり、導入。 仕事用 ...
その他 その他 その他 その他
スノボ専用ということで(笑 <板> Salomon TITAN 11-12 155cm ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
「スポーツよりコンパクトカーが似合う」という周囲の(つか会社の)忠言を押し切って購入した ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分のアホウな運転によって大破したセリカに代わって投入された車、シルビア PS-13 K ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation