• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーだすの"ノアノア号" [トヨタ ノア ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年2月20日

エンジンルームから車内への配線通し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
某計画のためエンジンルームから車内側に配線を通す必要があるのですが、エンジンルームを眺めても配線を通せそうな所が見当たりません。😥どうしたものかと悩んでいたところ、タイミングよく「oku-3」さんの下記の整備手帳を拝見して解決の糸口が‼️
この場を借りて御礼申し上げます。m(_ _)m
https://minkara.carview.co.jp/userid/3454427/car/3285575/7226639/note.aspx
2
今回配線を通す目的のグロメット(1枚目の写真)は、上の写真で赤丸で示した場所の奥にあります。
簡単に手の届く場所ではないので、oku-3さんの作業風景を参考にして毛布をラジエター側の上に掛けて、殆どエンジンルーム内に寝そべる様にして作業を進めます。
邪魔なパーツ類を取り外せばフェンダー側からでも手が届く気がしますが、出来るだけパーツ類は外したくない主義なのでこれで行きます😅
3
上の写真にある赤丸部分の出っ張りに切れ込みを入れて配線を通します。
4
実際に切れ込みをつけた状態が上の写真です。該当箇所を拡大してみましたが分かるでしょうか。
5
写真を撮り忘れてしまい、いきなり配線が貫通してますが黄色い配線通しだと思ってください。😅
配線通しが車内側の遮蔽物に当たるまで真っ直ぐ差し込みます。(優しく刺してね)
6
グローブボックスとその下側のカバーを取り外して、車内側から上の写真付近をライトで照らすと配線通し(黄色)がちょっとだけ見えます。
8
上の写真にあるコンソール奧の下側(赤丸付近)から手を突っ込んで配線通しを掴むまでひたすら頑張ります。コツは最初にグロメットの場所を探し当て、出っ張りの反対側の場所を探し当てると見つけ易いと思います。(グロメットはゴムなので感触で分かり易い)
配線通しを掴んだら、ちょっとずつ下側に引っ張り出す様にして、最終的に上の写真の場所から配線通しを引っ張り出します。
余談ですが、この写真でも分かると思いますが今回の配線通し作業ではグローブボックスとその下側のカバーしか取り外していません。
9
後は写真の様に配線通しの終端に通したい配線を結びつけて車内側へ引っ張ってくれば作業終了です。
10
エンジンルーム側の配線は写真の様にコルゲートチューブで保護して、配線を通したグロメット部分はアセテートテープで防水処理しておきました。
お終い。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーバックドアオープンキット取り付け

難易度:

ドライブレコーダー(70mai A810)の取り付け

難易度:

ユピテル レーダー探知機用OBD2アダプター(OBD12-M III)ACC電 ...

難易度:

オートライトセンサー交換リベンジ

難易度:

オートライトセンサーカバーの再交換

難易度:

パワースライドドアオープンキット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

えーだすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正部品番号の調べ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 18:09:02
Autowit Autowit Super Cap 2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 06:57:41
Quiet-Mo デッドニング用圧着ローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 17:14:03

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド ノアノア号 (トヨタ ノア ハイブリッド)
ノア HYBRID S-Z E-Four に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation