• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーたーんの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2023年11月25日

サスペンションの付け根をコロナ放電してみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントの施工後。

2
リアの施工後。
使用した除電デバイスは下記URLです。

【ネオジムカーボンスタティックディスチャージャー製作】
↓↓↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3499416/car/3362789/7587127/note.aspx

フロント、リア左右共に3個ずつですが、3個の理由はありません。
ちょうど丸端子がなくなっちゃいました。
3
右フロントはバッテリー近くのカバーを 外します。
気温が低下していてツメが硬くなっていたので二刀流で。
4
リアのカバーは3列目を収納すると外しやすいです。
(前オーナーの傷が目立つ…)
5
内張剥がしで剥がしたら皮の部分が傷付くなぁと思いながら、この辺を手で引っ張ってみたら簡単に外れました。
6
【効果の程】
またまたハンドリングが少し軽くなりました。
ハンドリングが一番わかりやすいです。
段差を超えた時のショックもガツンッ!ていう痛そうな感じが緩和され、音も施工前より響く音が重厚でマイルドになったと思います。
プラシーボもあるかもしれませんが、絶対悪くはなっていないと思います。

足回りのアルミテープチューンの時は頑張った割にイマイチ変化が感じられなかったのですが、相乗効果もあるのかな( ˙꒳​˙ ٥)

【足回りのアルミテープチューン】
↓↓↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3499416/car/3362789/7535871/note.aspx

ネオジムの渦電流式理論による静電気放電ターボが効いていると信じたい!

【コッペパパさんの説明ブログ】
↓↓↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/blog/45370309/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

任意保険継続完了!👌

難易度:

エーモン ショックレスリング

難易度:

RC2 デフオイル交換

難易度:

ATF交換

難易度:

ロードノイズ対策

難易度:

センターコンソール 移植? その3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@紅い眼鏡 さん
イーロンマスクも、何かを変えなければ日本は消滅するって言ってますしね。
私もそう思います。
このまま日本人が政治に無関心なままだと近い将来ヤバイことになるんじゃないかと懸念しています。
政治に無関心でも無関係ではいられないですからね。」
何シテル?   03/29 11:20
車いじり初心者です。 よろしくお願いします。 (2022年12月時点)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作デルタパッド貼り付け トヨタの士別フィンに刺激をうけて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 10:00:13
士別フィンをDIYで作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:55:24
自作 下妻フィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:50:37

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
元々車には無関心でしたが、異例?の40代で車いじりデビュー。 私のような素人の方にもわか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation