• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーたーんの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2025年1月17日

シエクルのミニコン(サブコン)取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スロコン取り付けたらやっぱりミニコンも取り付けたくなりました。

なんとなくですが、その流れの人は多いのかもしれないですね〜。

メーカー: シエクル(ジェイ・ロード)
型式: MC-H05A

取説には「サブコン(サブコンピュータ)」って書いてあるので「ミニコン」はシエクルの商標名なんですかね。
2
スロコンは速くなった「気」にさせてくれるアイテムでしたが、ミニコンはスロコンと違って低中速域のトルクを数馬力程度向上してくれるみたいです。

ミニコンは燃料噴射量を補正するサブコンで、燃料値を時に濃くしたり、薄くしたりすることで燃料噴射タイミングを変更し、エンジンパワーやレスポンスを向上させます、とのことです。

【シエクルの商品説明】
http://www.siecle.co.jp/products/minicon_v2.html

【前回、スロコン取り付け】
https://minkara.carview.co.jp/userid/3499416/car/3362789/8104263/note.aspx
3
中身はこれ。
インシュロック、両面テープ、シエクルステッカーが同梱されています。
4
ケーブルをほどくと全体はこんな感じ。
5
オデッセイの場合は型式MC-H05Aの末尾が「A」なので、エアフローセンサーへの取り付けになるんですね。
6
ここのカプラーに割り込ませるだけです。

スロコン取り付けよりさらに簡単。
7
早速割り込ませました。
8
この辺のカプラーは防水構造になっていないため防水処理が必要とのこと。
9
ビニールテープでグルグル巻きにしました。

自己融着テープの方がベストなのかもしれませんが、多分ビニールテープでも大丈夫でしょう。
10
付属の両面テープを貼り付けて脱脂後に、
11
ペタ!

自分はエアクリーナーの側面に貼り付けました。

過去に施工したものがいろいろあって、自分の場合はここしか貼り付けるところがなかったです。
12
点灯してないようにも見えますが、イグニッションONで青色ランプが点灯してます。
13
モード切り替えスイッチは自分はレスポンスブレードを装着していないので「MODE-1」にしました、というか「MODE-1」しか選択肢がない。
14
【効果の程】
確実に低中速域がトルクアップしたのは体感出来ました。
特に低速域が顕著にわかりました。

スロコンだけだとエンジンの頑張ってる感とちょっと唸り音がありましたが、ミニコンを取り付けた後はエンジンを吹かした時にうるさい感じが軽減されエンジン音が若干太めの聞き心地の良い音に変化した気がします。
僅かながらトルクに余裕が出たからでしょうか。

今まで地道にチリツモでやってきた除電チューンやアーシング、そして今回のスロコン&ミニコンの相乗効果で、何も施工していない状態とは見違えるほどの走行性、乗り心地に変化したと思います。

ミニコンは一応燃費改善も目的とされているようですが、燃費が向上したようには感じませんでした。
燃費を厳密に測定しているわけじゃないのでわかりませんが、特に変化無しなのかもしれません。

スロコンとミニコンのお陰で走りがさらに楽しくなり、スロコン、ミニコン無しには戻れないと思えるくらい取り付けて良かったです♫

個人的にはオススメです^^
15
一応取説です。
16
裏面。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AUTO-box デジタルミラー取付

難易度: ★★

セパレートドラレコ ZDR036

難易度:

左前方カメラ取付②

難易度:

パワーウィンドウスイッチ交換(RC5)

難易度:

ドライブレコーダー取りつけ【COMTEC ZDR048】

難易度:

ミラーのウィンカーと諸々

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月23日 22:31
コメント失礼いたしますm(_ _)m

なるほど~ミニコンとはサブコンなのですね。

私が過去に装着していた頃は燃調(燃料噴射量調整装着)とかF−CON(FuelComputer)と呼ばれる事が多かったと記憶しています。
取り付け方は、カプラーに割り込ませるのでほぼ同じですけど、現代のモノは燃費も極端に悪化する事は無いようになっているようですね。

私の頃のはF−CONを調整する人次第で、びっくりするほど燃費(リッター4km以下とか^^;)悪くしたりしてました。

現在は、購入した車を手放すまでにアクセルをベタ踏みしたことのある人は少なくなったと言われていますが、この様な装着を着けると、アクセルを踏む楽しさと踏んだときのモリモリ湧き上がるトルク感がたまらないですよね~^^ワカルゥ
コメントへの返答
2025年2月24日 11:09
こんにちは♫
いつもコメントありがとうございます😃

エニムザクさんも過去の愛車にサブコンなるものを取り付けていたのですね。

F-CONはさらっと調べてみましたが、ミニコンに比べて設定項目が多く、設定値もユーザーがある程度自由に変更出来るフルコンに近い代物なんでしょうかね( 'ω')?

燃費が4km/Lも悪化してしまったのは、もしかするとその時の設定値が最適値ではなかった可能性があるのかな〜なんて😅
どうなんでしょ。

ミニコンはレスポンスブレード非装着なら「MODE-1」しか設定がありませんし、ある程度の車種の汎用性が効くようにヘビーな設定にはしてないので燃費に影響がなかったのだと勝手に解釈しております😅

今は冬なので暖かい季節より燃費は確実に落ちていますが、それでも街乗りで10〜13km/L、遠出で13〜16kmってとこでしょうか。
夏だともっと燃費伸びるんですけどね〜。

自分の車の場合はミニコン取り付けによる燃費の影響はありませんでした👌

トルクモリモリモリモリ‼︎とまではいってないと思いますが、ミニバンの中では走る楽しさ随一のオデッセイ、スロコン&ミニコンでさらに走りが楽しくなりましたよ♫
2025年2月24日 8:53
おはようございます。
非常にわかりやすい説明で助かります。
もう少しでポチッとするところでした。
この手のマシーンはガソリン車の為のものかしら🤔
コメントへの返答
2025年2月24日 11:16
こんにちは♫
コメントありがとうございます!
わかりやすいとお褒めのお言葉大変うれしいです😃

走行性能はスロコン&ミニコンだと効果絶大に感じます✨

ミニコンはハイブリッド用もあるみたいですね!
でも新型オデッセイe:HEV対応のミニコンはあるのかな( 'ω')?
2025年2月24日 13:28
たびたび失礼いたします。

フルコン、そうですね。
F−CONはアクセル開度や回転数毎に燃料の流量を決められました。

当時は純正でも実質リッター5km/Lの車も存在していた時代なので、いじってリッター4km/Lなら、そんなもんかな~くらいに思っていましたw

過度に給排気系をチューン(ターボは特に)すると、アイドリングも安定せず加速時やアクセルを踏んだ瞬間エンジンが一瞬止まりそう(息継ぎ)になったりするので、濃くする方向で調整してました。
映画などで見るマフラーから火が出るほど濃い感じですね。
自分でも過去の私に「そこまでしなくても〜」って言いたいです。
(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠若いって素晴らしい

ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2025年2月24日 23:03
わざわざ返信ありがとうございます😃
やはりF-CONは設定項目が多くてフルコンに近い代物なんですね。

すみません、燃費に関しては勘違いしてました。
単純に元々の燃費からマイナス4km/Lになったのではなく、5km/Lから4km/Lに変化したと言うことはマイナス1km/Lってことですね。
走行性能が明らかに向上してマイナス1km/Lの燃費なら私は許容範囲内です^^

エニムザクさん、マフラーから火が出るほどの濃いセッティングをしていたとのことで若かりし頃に攻めたセッティングにしていたのですね😊
それですと燃費にも影響は出てくるのかもしれませんね。

私が取り付けたスロコン&ミニコンは走行性能の向上の恩恵はあっても燃費に関しては影響ないと思っています。

エニムザクさんのオデッセイもガソリン車?だったはずなので取り付けたら走りがより楽しくなること間違いなしだと思います😃(多分)

是非機会がございましたら体感していただくことをご検討いただければと思います👍

プロフィール

「@紅い眼鏡 さん
イーロンマスクも、何かを変えなければ日本は消滅するって言ってますしね。
私もそう思います。
このまま日本人が政治に無関心なままだと近い将来ヤバイことになるんじゃないかと懸念しています。
政治に無関心でも無関係ではいられないですからね。」
何シテル?   03/29 11:20
車いじり初心者です。 よろしくお願いします。 (2022年12月時点)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作デルタパッド貼り付け トヨタの士別フィンに刺激をうけて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 10:00:13
士別フィンをDIYで作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:55:24
自作 下妻フィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:50:37

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
元々車には無関心でしたが、異例?の40代で車いじりデビュー。 私のような素人の方にもわか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation