• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FrancoPのブログ一覧

2021年07月22日 イイね!

プラス50馬力で回春(若返り)

プラス50馬力で回春(若返り)現車に乗り換えて早4年ほどが経過し、新型も発表されました。
安全装備、タッチLCDやちっちゃなシフトノブなど羨ましいところもありますが、Dシェイプのステアリングや丸いエアバックなど自車の方がいいな。と思うのはオーナーの贔屓目でしょうか。
まだまだ乗るつもりなので、2回目の車検を前に気合を入れてみました。

以前から興味があったサブコンの導入です。
サスやマフラーとは違い、望めば直ぐに標準に戻せる。というところがチキンな僕に合っています。点検や車検も問題なく、また消耗するものでもないのでいざとなれば売却もできますしね(笑)

取り付けは2つのカプラーを標準のそれらに割り込ませるだけ。ですが、現車の場合はエンジン下部にあるカプラーへアクセスするためアンダーカバーを外す必要があります。
ゴルフへの取り付けを丁寧に紹介されている動画や諸先輩方の整備手帳を見て予習し、当初は何とかなると高を括っていました。。(ナメていました)

もちろん車載ジャッキでは不安ですが、幸い見つかった勾配のあるところへクルマを停めて潜ってみたところ、、、なんと動画で見たゴルフや同じS3でもSBとはまったく構造が違い、どこのネジを緩めて外せばいいのか、素人には皆目見当がつきません。

ショップに相談するも結構な金額を提示され、、挫折を覚悟しかけましたが、グーネットピットで『アンダーカバーを外すくらいなら安価で請け負いますよ』と言ってくださるショップがしかも徒歩圏内に見つかりました!

さすが、プロ。
あっという間にリフトアップされアンダーカバーが外されました。
取り付け自体はDIYする予定でしたが、ご親切に恐らくは外し辛いであろうカプラーもあっけなく外していただきました。

お礼を申し上げ、乗り出します。
最初はムム、本当に50馬力増し? と思いましたが、しばらくすると明らかにトルクが増していることが素人にもわかりました。
道路が空いたところで ”そっと♡踏んで” みると、おぉぉぉぉ! と、めでたく50馬力増しが実感できました。


このパワーアップもすぐに慣れてしまうんだろうなぁ。
なんて思っていましたが、市街地走行でも未だにモリモリ感を実感できます。




Posted at 2021/07/22 09:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2021年02月02日 イイね!

兄弟姉妹でも違うようで、、

兄弟姉妹でも違うようで、、兄弟車のゴルフヴァリアントRに遭遇。

4本マフラーの内、アウディSは普段中央側の2本が機能していますが、彼らは反対に外側の2本が普段機能しているようですね。
Posted at 2021/02/02 22:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

続々 黒色化

前回の予告(?)通り、前後統一を実行しました。

 alt


フィッティングが完璧だったことは確認済みなので、シリコンオフの儀式を済ませあとは圧着するのみです。


あっという間に完成。

もちろんフロント同様グロス仕様を選びました。

altalt

装着(貼り付け)前。

 altalt

フロントよりメッキ部分が少ないせいか、リアの方が治まりがイイような…


アングルを変えて。

alt

フロント同様S3バッジはそのまま。。。

他にもメッキが残っているのでこのままでいいような、気がしています。


Posted at 2020/10/11 23:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2020年10月03日 イイね!

続 黒色化

グリルのグレー部分を黒色化(一部残部分あり)したら、残ったメッキ部分が気になりだしました。しかしながら横方向の加飾は、個人的に 『S』 のアイデンティティであると思っているのでこれは残したいのが本音です。


そうなると、、、残るのは4リングとS3バッジです。


本国や、国内でも限定車にはブラックスタイリングパッケージと称して、ウィンドウ枠・サイドミラーハウジングやグリルなどがブラックで統一された仕様があります。但しこの仕様でも4リングエンブレムだけはメッキだったのですが、最近はブラック化されようで、純正のそれを販売しているショップも散見されます。


この純正ブラックエンブレムへ交換するのが近道なのですが、かなりガッチリ固定されているのでこれを外すのは至難の業だと聞いたこともあり素人&ヘタレの僕には交換はハードルが高く、そうとは言え自らの塗装やカッティングシート加工など到底無理無理。


もはやこれまでか。と思っていたところで発見したのがこちら。

alt

純正エンブレムに被せて黒色化する所謂 “カバー” で、施行済みの両面テープで貼るだけ。

alt


貼ってみました。

ノーマルと厳密に比較すれば被せた分だけ大きく(太く)なっていますが、それ単体で見るかぎり違和感はほとんどない印象です。

alt


なお当初はグリル加工と統一感が出るマット仕様にするつもりでしたが、迷ったあげく純正パーツと同様のグロスの方を選択しました。


順序が逆ですが、こちらはプレート脇の加工前。

alt


そして、こちらがグリルの横枠のみ加工の状態。

alt


カッティングシート加工同様、場合によっては簡単に現状復帰できるところがチキンな僕には合っています。


別アングルから。

alt

なおS3バッジは今後の課題となりますが、敢えてこのままでもいいような気がしてきました。



但し、

こうなると、

前後統一したくなるのがクルマバカの性だと改めて気付きます(笑)



Posted at 2020/10/03 11:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2020年09月02日 イイね!

タイヤ交換 実装編

タイヤ交換 実装編

街中走行がほとんどで、たまの高速走行を楽しむ程度の僕には超絶グリップは不要です。むしろ今回の交換では、雨天走行時の安定性や心地よいレスポンスをはじめトレッドやサイドウォールのデザイン(見かけ)も大切にしたい要素のひとつです。


そこで実物を見るために販売店へ出向きました。PZ4はカタログ等で確認できた通り装着中のP-ZERO同様リムガードがくっきり目立つ仕様です。対してミシュランはPS4の方がPS4Sに比べてサイドウォールがくっきりしていて、リムガードが立っているのはこちらの方です。

みんカラの先輩方に個別にご相談しましたが、生の声としてお聞きした通りPS4S“むっちり系” であることを実物を見て再認識しました。
ご承知の通りPS4PS3の進化系で、対するPS4SPPSのそれなので元々の性格(目指すところ)が異なり、僕の使用環境ではPS4Sは過剰のようですが総合性能では設計の新しいPSSが一歩リードでしょうか。


気になる見積もりの結果は高額な順にPZ4PS4SPS4で、なんと自身の過去の記憶は裏切られピレリの高騰ぶりに驚く結果となりました。こうなると先のピレリに起因するネガティブ要素が俄然気になり出し、決勝はミシュラン同士の戦いに。


最新・フラッグシップでかつ省燃費マーク取得ながら個人的に性能過剰のむっちりPS4Sか、みんカラパーツオブザイヤー3年連続1位獲得の高評価とGマーク付きでサイドウォールくっきりでより安価でしかも身の丈に合ったPS4か。 


大いに迷ったその結果は、、、

 


見かけについて若干の不安を残したままPS4Sに決めました。


やはりどうせなら新設計のフラッグシップを味わいたい気持ちを優先しました。頻繁に交換するものではないですし、後悔したくなかったのも事実です。それから販売店の見積もりでは両者の差額がお店によって4本で約12,000円から26,000円ほどだったのが、実際に購入したネット業者ではその差が1,600円にまで縮まったことも大きな要因です。(販売店さん、見学だけになってごめんなさい)


装着前のタイヤです。タイや単体だとやはり35扁平はかなり “薄く“ 見えます。そして何よりその内部がとてもスムーズなピカピカ状態で、通常みられる斜めのゴムの継ぎ目(?)がまったくみられなかったのが印象的でした。
因みにPS4はこの斜めの線が残っていて、これほどスムーズな仕上げではないそうです。

alt


では、実際の装着具合をご覧ください。

alt


確かにひっぱり具合はピレリには到底敵いませんが、サイドの直角具合は8Jホイールに235にしてはなかなかでまぁまぁだと思っています。心配していた 『サイドが丸く膨らんでホイールから外側に盛大にはみ出したらどうしよう』 は幸い杞憂に終わりました。
因みに製造はフランス、これは望外の僥倖でした。

alt


スタッドレスタイヤの必要性を感じない環境下にいることもあり、タイヤ選択は素人です。今回は何かと学ぶことが多く、よい経験となりました。


最後になりしたが、親身になってご指導またご意見をくださった方々に厚く御礼を申し上げます。





Posted at 2020/09/02 21:41:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ

プロフィール

「[整備] #S3セダン コンソール奥トレー ラッピング加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/350588/car/2500408/6951349/note.aspx
何シテル?   07/03 17:30
クルマはセダン志向 コンパクトで早いS3セダンは理想形かもしれません ☆以下、過去プロフです ⇒⇒⇒ みんカラ初心者で、メタボが気になるおっさんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 13:19:45
 
驚きのコストダウン⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/01 07:15:37
BMW乗り換え顛末記 (シトロエンC5試乗編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/07 18:03:27

愛車一覧

アウディ S3(セダン) アウディ S3(セダン)
BMW/E90に10年乗った後、S3に乗り換えました。 オプション *セパンブルー ( ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
6気筒から4気筒へ乗り換えです。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初のBMW6気筒で、9年弱乗りました。 ホワイトウインカー、モール同色で見違えるようにな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation