• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide39の愛車 [BMW X5]

整備手帳

作業日:2024年12月24日

F15のシャシ?に効果大なアーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前車e39に取り付けていた、アーシングケーブルのマルシュウ eatuning ハイパーデビルとラムダ2をエンジンヘッドとオルタネーターに取り付けてみました。
2
アーシング系のマルシュウ eatuning製品はどれもe39では取付時に効果を感じて体感強めだったが、F15に移植済みのエアクリ用のラムダ4とサイレンサー用のラムダ3他、アーシングケーブルはどれも取付後の体感薄く、F15にはアーシングは相性良くないのかな?と思い、今回取付したハイパーデビルとラムダ2は倉庫で暫く眠っていました。
3
ダメ元でも試しに取付けてみようと思い、ハブ付きのハイパーデビル(右手前からオルタに伸びる青いケーブル)でオルタネーターからボディへのアーシングしたところ、エンジンのトルク、パワー感は変化ないが、シャシに効いてるのか突上げ感が無くなり快適な乗り心地になり、オーディオの音圧が増した。
4
F15の純正バッテリーアースにはセンサーらしきものが付いていて外すとトラブルになりそうなので、バッテリー端子専用の接続端子が付くラムダ2はバッテリーには取付られない。
バッテリー以外への取り付けの為、ラムダ2のバッテリー接続端子を切断して、ぶっといR38サイズの圧着端子をかしめてエンジンヘッドからボディへのアーシングを行ってみました。
5
写真の手前からのエアダクトの下を通して、左側のエンジンブロックから右側のボディアースしている青いケーブルとエアダクト右の黒い小箱がラムダ2

オルタネーターのアーシング効果の後だったが、さらに突き上げ感が無くなり乗り心地が改善してまるでマカンな感じ、高速でのスタビリティも高まり、120kmからの加速も軽く伸びるようになった。
またオーディオの高域と低域が音圧が増し増しになって、オーディオはDSPの調整必須の状態まで電気の流れが改善しました。
6
他の方も書かれているがアーシング系は接続ポイント次第で効果の出方が大きく変わってくるので、F15ではほぼ体感出来てないエアクリ用ラムダ4とサイレンサー用ラムダ3も位置を変えてアーシング効果が出る場所を探したい。
7
現状ラムダ3は左サイレンサーハンガーに取付してあり体感薄いので位置見直し予定。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキダスト低減パッド

難易度:

キャリパーカバー

難易度: ★★★

サンシェード

難易度:

Yupiteru Super Cat LS1000 取り付け

難易度:

フロントウインカーLED変更

難易度:

Yupiteru Super Cat LS1000 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ペコー
ボランティアで無くプロとして働いてるんだから、役定で収入変わってれば収入分働けば良いだけですね🙆」
何シテル?   03/10 20:05
神奈川に住むF15乗りです。 少しずつ自分好みにしていくために、同じ車の方、参考にさせてください。 オーディオ、足廻り、外装などメインですが、純正品には手を出せ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

4スピーカー仕様のノアに車種専用スピーカー取り付けでサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:26:17
シートバックのポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 12:05:38
コントロールアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 15:11:50

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
18年乗ったe39からF15に乗り換えました。 参考にさせてもらいながら、外装、内装小物 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めての車で、たくさんの楽しいことを経験できました
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
お下品かも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation