ヘッドライトリペア
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
こんにちは
今回は前期用ヘッドライトのリペア?の様子を投稿します。
前回部品取りマーチからルーフパネルを外して
移植作業を8月お盆休みを使ってする予定なので
細かい作業を仕事終わりや休日にやっていきます。
2
作業内容はレンズから割
レンズの磨き
ユニットの塗装です。
ヘッドライトはだいたいブチルでくっついてるのでヒートガンやドライヤーで写真のようにダンボールを使って温めます。
3
温めるとブチルが柔らかくなるので内張り剥がし等で隙間をこじって開けていきます。
ユニットを傷つけない為にはプラ製の内張り剥がしとか使った方がいいです。
ヒートガンとの距離が近すぎてレンズの下の方を炙ってしまい白くなってしまいました。
気をつけましょう笑
4
リフレクターを取り外す際はメッキ部分をあまり触らないように注意しましょう。
ウインカー部分のオレンジカバーは要らないので外しました。
清掃して塗装準備をします。
5
塗装完了です。
塗料はRMのUNO HD SC804
マットブラックです。
6
60℃×20分で強制乾燥、ウインカー部分はメッキ調スプレーで塗装。
純正もそんな感じだったので大丈夫だと思います。
7
リフレクター取り付けてブチルテープを外周溝に入れていきます。
8
細かい部品も清掃して取り付けます。
9
レンズ装着、ブチルを温めながらレンズとユニットを手で圧着していきます。
レンズは黄ばみが酷かったので結構荒い番手からペーパー当てました。
ギアアクションにスポンジパッドをあてて使用
120→180→240→360→600→1000→1200
3Mスポンジディスクで水研ぎ
3000→5000
3Mコンパウンドで磨き
目消しQT1L 仕上げQT2L
今回の作業はここまで。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ヘッドライト の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク