• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅(ミヤビ)の"TRDスポーツM" [トヨタ パッソ]

整備手帳

作業日:2025年1月5日

オルタネーター交換するよ(準備編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オルタネーターを交換します

みんカラを含めて交換方法を調べましたが、色々作業が面倒で🫠
と言うか出来るだけ手軽にしたかったので整備士に相談してみた
整「やった事ないから分からないけど…エンジンの下とステアリングラックとの間をスス〜と滑らせたら😁」と吐き捨てて帰って行きました。

まぁ、アームなどを外したり緩めて隙間を作り下に抜くよりも楽ならやってみよー👍
2
まずはフロントタイヤを外して行きます!

特にオルタネーターを固定しているネジも運転席側のタイヤの内側にあるのでフロントタイヤを外すのが必要です!
3
危なっかしいけど😅作業潜りスペースにブロック積んでまずジャッキアップします⤴️
4
タイヤ外して下に潜り作業もするのでウマをかけます!
絶対です‼️ 某インフルエンサーがパンタジャッキをウマがわりに!とか言ってましたが絶対ダメです🙅
あと、車に傷付けたくないからタイヤや角材などを下に入れる事もしたくないと言っていましたが…問題外ですね😥

ウマをかけて…
5
運転席側のタイヤを外したら見えるこの黒いカバーを取り外します♪
6
ネジとプラ部品を外すと簡単に取れます。
7
ただねぇ〜上から目線で…
取れるのかなぁ😥
リピルト品は基本2週間で返却だから少し焦ります笑

頑張りましょう♪
8
作業に邪魔なものを外して行きます!

まずはこのアース線?
9
次はバッテリー周りを外して行きます。
理由は電源が〜とかではなく、ここからオルタネーターを取り上げて、入れるからオルタネーターが通過できるスペースを確保しますYO!
10
バッテリーの固定金具とマイナス端子を外して、プラス端子を外します。
次にバッテリーを取り出します♪
11
バッテリー一式を取り外すとこのバッテリーの台が現れるのでこれも取り外します
12
邪魔に思ったので、これも外そうと思いましたが、簡単に外せませんでした🙄
外さなくても作業出来たのでこれは触らないでokです。
13
いよいよオルタネーター本体を作業して行きます♪

この端子をカバーしているゴムの蓋を外して…
14
あらわになった端子のネジを外して配線を外します。

あ!私はこの時にはバッテリー端子を外してますが、端子は外しておいた方がドキドキは軽減します笑😆
15
オルタネーター本体にもう一つ配線が刺さってますが、普通はここを外すんだろうけど、辞めておけ!もうお前は死んでいる!的な見た目だったので、このテープを剥ぐ事はせずに他の方法を試す事にしました。
16
下に潜って下側からなんとかアクセス出来たので、オルタネーター本体に刺さっている端子を外しました。

※まず、車体の下に入る必要があります
※この端子の爪は上についているので、爪を押しながら引き抜くのは大変でした。結果的にベルトを外してからオルタネーター本体を車体に固定しているネジを緩めて少し動かしながら配線を取りました。

無理に作業はしないで下さいね♪
17
次は、オルタネーター本体を移動させるスペースを確保する為に邪魔になるであろうこの配線を移動させます。
排気温度計の配線でしょうか?
配線を抜こうと思いましたがカプラーが想像以上に固かったので、カプラーがバタバタ動かないように固定している部分を外して配線が自由に動くようにしてみました。
18
次はこのオルタネーター本体を固定しているネジを緩めます。
外さないで!緩めるだけでいいです。
ディープソケットと、首振りのロングラチェットがあると大変便利です!

※私はオルタネーターの配線外す時にもう緩めてしまいましたが…😲
あと、最初に外したカバーを外してないと、この写真のように色々見えないし作業も出来ないのでカバーは最初に外しておきましょうね♪
19
次にこれ重要!

ベルトを緩めます。

オルタネーターを取り外すためにベルトを外す必要があります。
あと、ベルトが鳴いたり、ベルト交換などした時にベルトを張る時も大体ここで調整します!
覚えておきましょう♪

まずは横のネジを緩めて、外さないで!緩めてから奥のネジを緩めます。するとオルタネーターが動いてベルトが緩んでくる予定です✅

予定と言ったのは、大体オルタネーターが固着していて思った通りに動いてくれない時が多いかも!頑張って👍
そんな時は軽く潤滑剤をネジで締め付けている部分のみに吹いて摩擦面に浸透させてみましょう
くれぐれも、オルタネーター本体に吹きかけないように!
20
ネジを緩めると赤矢印方向に動く、動かせるようになるのでオルタネーター本体を赤矢印側に動かしたらベルトに余裕が出来るので取り外します♪

ただし、キチンとベルトの掛かっている位置や方向を写真で残しておきましょう!
21
因みに届いたリピルトオルタネーターです。
22
そしてお値段です♪
23
あと、この調整ネジは10mmで、首振りメガネラチェットがとても便利です。
24
今回の気付き

助手席側のタイヤは外す必要はなかったもしれない😲

次はオルタネーター交換編になります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキ

難易度:

パッソ補完計画 本当の最終章

難易度:

冷却水交換

難易度:

ビードヘルパー使用スタッドレス手組タイヤ交換

難易度:

エアーフィルター交換(30,232km)

難易度:

安心10検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

雅(ミヤビ)です。よろしくお願いします。 ●私は文章での、やり取りが苦手なのでメッセージのやり取りは遠慮させて頂いています。又は最初は最小限にさせて貰ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド バッテリーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 13:47:19

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ハイエースが無くなり今はヴェルファイアしかないのです。
トヨタ セルシオ ベンツと比べられてしまう可愛そうなセルシ (トヨタ セルシオ)
過去に所有していたお車です。 高速を多用していた時、軽快に目的地に送り届けてくれた国産高 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 見た目が最強のベンちゃん (メルセデス・ベンツ Sクラス)
当時付き合いの有った車屋さんで以前「一回はベンツ乗りたいね(笑)」と話していたのですが、 ...
スバル インプレッサ 音が管楽器♪ (スバル インプレッサ)
昔、仕事の移動車として会社の経費で購入したお車です。久々のM/TでしかもWRCで、STi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation