フィット3前期GK3におもてなしフォグランプ取り付け(参考程度)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
今回はこちらの商品を使いました。
説明書は購入時にデータでいただきました。
品番:08V75-PD7-000B
2
まずドライバーロアカバーを取るとこのような感じになります(きっと皆さんは綺麗かと思いますが…私は汚いです。)
で、次は赤い矢印の所を取ります。
3
これを撮るとこんな感じです。
赤矢印のつめを押しながら取る形になります。
4
2つジョイントコネクターを付けるのですが、1つ目はココにあるピンクの配線に取り付けます。
5
製品配線側のピンクをこの白いジョイントコネクターの片方(壁がある方)に食い込ませる形(L字?)のような感じで取り付けます。
6
さっき矢印で指したピンクを赤…のように食い込ませて後は付属の食い込ませるカバーで上から圧着します。(エレクトロタップと同じ原理みたいな?)
7
2つ目は矢印のところの黒い配線に先ほどと同様ジョイントコネクターを取り付けます。
8
取り付けたら2つのジョイントコネクターをテープでぐるぐる巻き付けて付属のウレタンテープを貼り付けます。
9
次は人によって異なるためとりあえず画像の◯の所に何もついていない方のやり方にします。
10
付属の配線を先ほどの⭕️の所に取り付けます。
(※1既に付いている方は後で説明します)
11
取り付けをしたら最初に外した緑のカプラーを戻して写真のように付属のハーネスで配線を固定してください。
12
2箇所目も固定
その先に見えるクッションらしきものも貼り付けていると次が楽になります。
13
ユニットは見えづらいですが、このようにハーネスをつける感じです。
青のそばの接続部分から青の方に黒いハーネスは続いています。
14
最後は先ほどのユニットをクッションテープをつけたあたりで固定します。
ちなみに写真の真ん中あたりにある黄色いものはおもてなしフォグのヒューズになります(最初から入っているのでいじらなくて大丈夫です
)
15
※1先ほどの配線についてですが赤丸の位置に電源取り出しハーネスやフォグランプ後付けの配線などついている方は⚠️自己責任にはなりますが電源取り出しの方拡張カプラー付きの方(電源取り出しカプラーに付いている拡張されているカプラー)に8極カプラーを取り付けるとどちらも使用できるかと思います。
※2ヒューズに関しては配線が付いている方は矢印のところに既に15Aヒューズが入っている人は付属のヒューズに取り替える作業はしちゃだめみたいです。
16
こちらの取り付けに関しては取り付け説明書がない方は他の車種(フィット2やNBoxなど)の取り付けの整備手帳も参考にして行うようにしてください。私の整備手帳はあくまで参考程度にしてご覧ください。
自己責任で取り付けされてください🙇♂
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( おもてなしフォグライト の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク