• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈴Qの愛車 [マツダ MAZDA3 ファストバック]

整備手帳

作業日:2023年12月31日

サブウーファー取付け(配線編②)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
大晦日もサブウーファーの続きです。
昨日センターコンソールまで引っ張って来た信号ケーブルを、ハイローコンバーターに接続します。
センターコンソール内、usbユニット下にあるエアバックユニットの上に丁度良いスペースが空いています。
2
途中に余分な物を付けるのは好きではないのですが、iQの時に同じサブウーファー(実はts-wh1000aはこれで二台目)を使っていた時に出力が小さかった覚えが有って、ハイローコンバーターを後から付けるくらいならと、最初から付けちゃいました。
出力側には物置の肥やしだったピンケーブルを使います。
3
助手席シートを外し、白丸のクリップを外しカーペットを浮かします。
4
運転席側と同様にオーディオ・アンプユニットを外し、カーペットを浮かしてピンケーブルを潜り込ませて引っ張って来ます。
サブウーファー付属のピンケーブル(白)に接続します。
純正ハーネスの配線カバーを利用してサブウーファーの電源線、ACC線(赤)&リモコン線(オレンジ)を配線します。
5
なるべく電源線とピンケーブルを離して、サブウーファーまで届く位ハーネスを残しカーペット下にまとめ、配線カバーを閉じます。
6
カーペット、オーディオ・アンプユニットを元に戻します。
青丸にアース線を共締めします。
カーペットの隙間からウーファーハーネス(赤)、リモコン線(オレンジ)を出します。
7
本体にハーネス、リモコン線を接続して、本体を固定します。
8
後部座席からの見た目です。良い感じ😃
9
電源線&ACC線をステップの純正ハーネスに這わせて前まで配線します。
10
バッ直で引っ張ってきた電源線にサブウーファー電源線を接続します(赤線)

ACC線は車両がわの整理をしてから配線します。
とりあえずサブウーファーの取付けはこれで終了です。
長々とした投稿にお付き合い頂きましてありがとうごさいました🙇

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

12ヶ月法定点検

難易度:

Keeperコーティング1ヶ月点検

難易度:

AdPoower Sonic貼付け

難易度:

DIYエンジンオイル・エレメント交換。

難易度:

オイル&フィルター交換 10回目

難易度:

ATF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「相棒ダイソンのトリガー交換🪛
組戻すの面倒臭😱」
何シテル?   08/09 14:42
鈴Qです。基本DIYです? よろしくお願いします。 車歴 自車 RX-7(GT-X FC3S)→ユーノスコスモ(20B type-E CCS)→カペラカーゴワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

早速、ちょっと直したりいじったり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 23:33:33
孫のミニカー塗装DIYデビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 23:33:47
ドライブ旅行&パーツ検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 23:46:34

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA3 XD ファストバックに乗っています。 デミオ XD からの乗り換えを機にみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation