• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月07日

飽きが来ない車

飽きが来ない車
レビュー情報
メーカー/モデル名 三菱 / コルトラリーアートバージョンR RALLIART バージョンR(MT_1.5) (2011年)
乗車人数 1人
使用目的 スポーツ走行
乗車形式 過去所有
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 軽快さと剛性感、過給圧がかかったときの加速感
不満な点 コンパクトカーだし、価格帯的にも仕方がないとは思うが、車内のノイズは多い。
総評 「FFにはまずLSDだろ」おじさん達の言葉に流されてLSD入れたら、見事に自分も「FFにはまずLSDだろ」おじさんになった。

剛性の高さや、リアサスの構造上、お尻のしっかり感は高いので、とにかくフロントタイヤで掻きまくってブン回すのが癖になる車だった。
カッチリしたブレーキフィーリングもすごく気に入っていた(ブレーキパッドによるけど)。

自分が乗り換える頃には製廃になってる部品が結構出てき始めてて、これから買って乗るんならそのへんの状態確認と、替えるならどうやって仕入れるか等少し考慮が必要かなと思う。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
ハッチバックが好きなので、満足していたが、もう少しルーフが低かったらもっとカッコよかったはず。
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
車格に合った充分に楽しめるパワーが出る。
ドッカン気味のターボで、ミニサーキット等の低速コーナーであんまり回転数を落としてしまうと過給が始まるまで焦れったいことがある。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 3
純正でも結構コツコツしてた記憶。
車高調入れてからは硬くしてたから気にしてない。
積載性
☆☆☆☆☆ 4
タイヤ4本、ホイール4本積んでタイヤ組んでもらいに行ったりしていた。
あと引越するのに使った。
燃費
☆☆☆☆☆ 5
サーキット以外なら結構よかった気がする。
価格
☆☆☆☆☆ 5
買うとき6.5万キロ80万
売るときは10万キロ25万
値段に対しての満足度は高いと思う。
その他
故障経験 フロント片側のハブベアリングが経年劣化で異音が出て交換した。
ハブベアリング単体は基本交換してくれなくて、ナックルごとのアッシー交換になる(高い)
経年劣化以外で故障は経験してない。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/06/07 15:40:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アルト一部改良 猛烈な値上げもセット
ユタ.さん

もっと光を! アンビエントライトの ...
beerfreakさん

大ヒット車の次ってむずかしいんです ...
P.N.「32乗り」さん

カワイイ楽しいちょっと変
パンダおじさん(旧ジムニィさん)さん

メガーヌがもたらす「圧倒的な安心感」
エリックアダムスさん

ちょっと雪道で格闘するほどでもなく ...
b-styleさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

MHtRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
シビックタイプRに乗っています。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3年半乗ってました。 車高調とLSD入れて、サーキット走行をちょこちょこ楽しんでいまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation