• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るい_ha97sの"銀熊猫🐼" [スズキ アルトハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

自作インテーク(ラムエア)ver.2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ver.1最終的に黒く塗りました。
2
これはこれで体感できてよかったのですが、もっと変わるんじゃないか?と欲が出てきました
3
100均まな板で型を作り
4
スタイロフォームで造形
5
色々かわすためにめんどい形になりました。
6
上下2分割で
7
イメージです
8
100均まな板に貼り付けた状態でFRP貼ります。
下側はエアクリボックスに繋がるパイプも作っちゃおうと。実際めちゃくちゃ手間でした。
9
上側
10
アルミテープでパッキングして
11
これまた1プライ
12
脱型用のワックスは適当な車のボディー用のスプレーワックス使いました。
13
なんか意外に綺麗です
14
切り出して、結局ボルトどめしようと思ったのですが、面が思った以上に歪んだためFRPで貼り合わせに作戦変更。
15
2枚下ろし
16
インテークはver.1を再利用
17
パイプも少し歪になりましたがなんとかなりました。
18
ここでバッフルを入れようと思い立ち、間に入れるバッフルプレートを作成
19
12mmの穴3つ開けましたが、一つで良かったと思うので、後日開閉できる様に加工して穴の数や口径を調整してみます。
20
貼り合わせも苦労しました。
がなんとかなりました。
21
インテークとの接合部分に少しだけ巣穴があったのでエポキシパテで塞ぎ。
22
アルミの遮熱板も作り。
23
なんとか完成しました。
24
サイズが大きすぎたのでver.1の方が普段乗りでは効果が感じられましたが、高速巡行(80km/h以上)特に100km/hくらいではアクセルを踏んでいないのに走ってる様な感覚に陥ります。
その後の燃費はver.1の方が適正サイズだったので越えることはできませんでしたが、バッフルの穴サイズなどの微調整したらそれなりに良くなってくるのでは?と思っています。
暇になったら色々やってみようと思います。
トータル的にはFRPのことも色々理解できて、複雑な形でも作れることがわかったのでとても満足度の高い作業でした。
そのうちもっと大型のものにもチャレンジしてみたいですね。
後日ラバースプレーで黒に塗りました。
パッと見純正チックな感じです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション(約23500km)

難易度:

備忘録 アルト/スタッドレスタイヤへ交換

難易度:

備忘録 アルト/洗車2025_13

難易度:

オイル交換&エレメント交換 備忘録

難易度:

オイル交換(約25000km)

難易度:

自作インテーク(ラムエア)ver.1

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんやかんや低コストで楽しめるクルマ http://cvw.jp/b/3555276/48485851/
何シテル?   06/14 19:53
R5.6.18 アルトユーザーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトハイブリッド 銀熊猫🐼 (スズキ アルトハイブリッド)
R6.4.22 ESB/CLS RM フルエアロ完成 R6.4.6 ESBエアロ、フォグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation