
今日は久しぶりにロドさんとドライブ!
初めての聖地巡礼してきました。
MFゴーストの第一戦、小田原パイクスピークです。
補足しておくと、MFゴーストとは、頭文字Dという車漫画の後継作で、頭文字DはAE86とFD3Sが活躍するイリーガルな公道レースでしたが、MFゴーストは地殻変動で住めなくなった箱根から熱海を舞台にし、合法レースとして成立しているレース漫画です。
その中の第一戦が小田原パイクスピークで、漫画ではこのように紹介されてます。
このコースをハイドラの履歴で見るとこんな感じ。
コースはこんな感じ。
ターンパイクを登り、芦ノ湖へ下り、後は国1走って最後にターンパイクに戻ってフィニッシュ!聖地巡礼初心者の自分でもわかりやすいコースです。

スタート地点はここ、アネスト岩田ターンパイク箱根の入口です。
知らない間に普通車料金が900円になってました💦
余談ですが、ここは私道ですが、一般車が多く通行するため取り締まりやってる時もあります。注意!

ターンパイクのトイレにはこんな張り紙が。
横転転覆事故とは初めて聞きました。
皆飛ばすんですかね💦
コペンと86が残念なことになってます。
事故った方無事だといいんですが。
コペンはメタルトップですが、私のロードスターはソフトトップです。
頭文字DではNAロードスターで横転した人もいましたが無傷なのが凄い。
横転したら死にますね💦

今日のターンパイクは霧、路肩に雪が残ってます。

ところどころ少し霧が晴れています。

白銀展望駐車場での様子。

少しだけ晴れていました。

ターンパイクの終点、大観山展望台&スカイラウンジ。
ここはMFゴーストだけでなく、頭文字Dの死神戦の印象も深い場所です。
ここを右に曲がります。

別れ道を右の芦ノ湖方面へ降りましょう。

芦ノ湖を目指して進みます。

芦ノ湖に出たら右へ。ここから交通量増えてきます。

セブンイレブンの先で分岐しているので、右折して国1を辿りましょう。

右折後は標識に従って国1をトレースします。

その後も小田原、宮ノ下方面目指して下ります。正面に見えているのはユネッサンです。

T字路に突き当たったら右へ。
ここは路面のペイントあるのでわかりやすい。
なお、ここのT字路は赤の点滅信号です。

箱根湯本近くまで降りると、原作では右と左どちらが速いかと言われていた旭橋です。
走る時は逆車線走らないように笑笑

箱根湯本駅近くまで降りてきました。

後は原作のカマボコストレートを走ります。

最後にターンパイクに戻り一周完了です。
いかがでしたでしょうか?
割と辿りやすい道なので、オススメです。
また、原作ではGR86が遅い遅い言われてますが、例え無人でもあそこまで速度出せません笑
原作だとライバルがモンスター級マシンばかりですからね。
私にはロードスターのパワーで十二分です。
ロードスター買う時にGR86も試乗しましたが、とてもいい車でした。GR86でこのコース巡れば再現度高まりますね✨

余談ですが、気になったので、アルトバン(49馬力)、ロードスター(ND、131馬力)、GR86(235馬力)のギア比を比較してみました。
左側がカタログ上のギア比、右側が各速のギア比にファイナルの値をかけたものになります。
ロードスターとGR86は一速、二速はあまり変わりませんが、三速から六速はロードスターがクルージング寄り、GR86が加速重視寄りなのがわかります。特にロードスターは一見すると六速が直結なので、オーヴァードライブがないですが、ファイナルのギア比で調整してる感じですね。
一方、アルトバンは流石軽バン。
一速の突き抜け具合が凄く、二速も加速寄り。これは軽でエンジンパワーがないこと、荷物積載することからですね。ところが、三速以降はロードスターやGR86と変わらなくなってきます。実際に乗ってると二速から三速で大きく回転がドロップするのですが、その体感はこの表とも合ってますね。こうして見てみるのも面白いです。
長い記事、お読みいただきありがとうございました。
ブログ一覧
Posted at
2025/03/06 15:38:47