• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざきまるスポーツの愛車 [トヨタ カローラスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年11月26日

カロスポ fcl. フォグランプ2色切替タイプに交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
さて、今回はfcl.のL1Bフォグランプのイエロー×ホワイトを購入したので交換します!
と言っても作業してから1ヶ月以上経ってます…
忙しくて整備手帳の更新ができませんでした😅
2
気を取り直して…
商品の中身はこんな感じです!
L1B型純正交換タイプのフォグ本体×2と、六角レンチ、タイラップ、特殊ネジ用ドライバーが入っています。
3
仕事終わりに、夜な夜な人気の無い駐車場へ向かい作業します。
明るさなど確認したくて夜の時間を選んだのもあります。
ちなみにこちらが純正フォグの明るさ。
4
ジャッキで左右片方ずつ上げて作業していきます。
こちらは運転席側のフロント下回りです。
汚いし錆びてたりで酷いもんですが、緑丸のネジを外していきます。
5
ネジを取り外し、アンダーカバーをめくるとフォグランプユニットが現れます。
青丸のツメを押さえながら矢印方向に引っ張りコネクタを外します。
ユニットはネジ3箇所で固定されているだけなので取り外して作業しても良かったのですが、ジャッキアップのため作業空間が狭く、元に戻せないと判断したため固定したままで続けています。
赤丸が特殊ネジなので、専用ドライバーで外しますが、これが硬くて硬くて全く回ってくれず苦戦しました😓
6
ネジ回しに力尽き、残り作業の写真がありません…申し訳ない😭

簡単に説明すると、ネジを取り外したら黒い固定パーツが取れます。
そしてフォグ本体を反時計回り(確かそうだったはず)に回せばランプ本体が取り外せます。
あとは、fcl.の新バルブをツメの位置を合わせながら時計回りにはめ込み、コネクタを繋げばokです!

ということで、こちらの写真が運転席側のみ交換した後の点灯確認したものです!
明るさが明らかに純正(助手席側)と違います😲
7
フォグランプのスイッチOFF-ONを2回連続で行うとイエローに点灯します。
エンジンを一度切って再始動しても前回の色が記憶されます!

無事に点灯確認できたので、余分なコードをタイラップで適当な所に括り付け、アンダーカバーを元通りにネジ留めもして、助手席側も同じように作業していきます。
8
ということでこちらが左右どちらも作業し終えた後の写真です。
ちゃんと光っています!(当たり前)

交換前と比較しても格段に明るくなっており、iPhoneのカメラさんも眩しすぎて全体を暗くしないと綺麗に写らんと判断し暗めの写真になってます!
9
イエローの点灯も確認。
バッチリ光ります!
10
ネジを外すのと新バルブを回しつけるのにめちゃくちゃ苦労しましたが、無事に作業も終わりホッとしました😮‍💨

今回は以上です!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TOM'Sドアキックプロテクター補修!なのだ

難易度:

ウェルカムランプ交換

難易度:

ウェルカムライト不点灯

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

KeePer LABO 洗車 ✨🚘🧽🪣

難易度:

デジタルインナーミラー、ツイーター設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めまして、ざきまるスポーツです。 カロスポに乗っている会社員です。 自分にとって初めての車がこのカロスポで、これからたくさんドライブやカスタムをしていけた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カローラスポーツのドアハンドル交換編!(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 12:56:27
電源取り出し&アイドリングストップキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 13:12:29
アイドリングストップジャンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 13:07:58

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2023年の3月末からカロスポGZに乗っています。 初めての愛車で、カッコよくて毎日眺め ...
トヨタ マークII マークII (トヨタ マークII)
2台目の愛車です。 R6/6/18納車 JZX90 MARKII ツアラーS AT ボデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation