
ニュース等でご存知の方もご存知の方も多いと思いますが、思わず耳を疑いました。
私自身は、当時83歳の父親の免許返納で苦労したので気になります(興味がある方は過去のブログをご覧下さい)。
ニュース報道では、周囲でも有名で速度10キロ程度でノロノロ運転だったそうです。
運転能力や居住環境に個人差があり一概に言えませんが、問題点は2つある気がします。
先ずは免許更新制度。
高齢者には認知症検査や技能講習がありますが、内容が甘々で余程の事が無い限り免許更新出来てしまいます(更新前提?)。
個人的には、80歳以上は免許取得時の様に路上試験が必要かと思います(不合格有り)。
シッカリしている方にはいつまでも運転して頂き、そうでない方にはご卒業頂くのが自然な流れかと思います。
話が脱線しますが、今年の冬に90代でスキー1級合格のニュースが有り動画を見ましたが、とてもそんなレベルではありません。
どう見てもお情け・・・もっと上手い方が不合格になっているはず・・・運転と違って周囲に迷惑は掛かりませんが、技能試験は公平であるべき・・・年齢は関係ないと思います。
話をもどして、幸い死亡事故には到りませんでしたが(相手の方は重傷)、もし死亡事故だった場合に責任(償い)が取れるのか・・・疑問が残ります。
99歳、いつ亡くなってもおかしくない年齢です(元高級官僚の◯塚受刑者は獄中死)。
年金受給者が高額な任意保険に加入しているのか?(軽自動車2台持ちだった模様)。
ヤラレ損・逃げ切りは許されません。
次に家族や周囲が放置していたのは問題かと思います。
息子さんのインタビューを聞きましたが、
「これから返納させます・・・」オイオイ。
事故ってからでは遅い・・・人(他人)の命に関わります。
みんカラユーザーの皆様は、クルマ・運転に意識が高い方々だと思います。
親御さんの運転技能は大丈夫ですか?、任意保険は大丈夫ですか?、再確認されては如何でしょうか。
ブログ一覧
Posted at
2025/06/15 10:02:21