インタークーラーホース交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ひび割れの発生したインタークーラーホース(アウトレット)を交換。
劣化具合も見ていきます。
フロントバンパーを外さず交換できる2本と汚れたパイプ1本を取り替え。
2
1545A003 A004 A005
とホースバンドMD183306 x5
A005が通常取り替えない金属パイプだからか、注文から到着までは長めの2週間ほど。
付け外しは10mmボルトと2番プラスネジ。
3
4
意外とホースが固着してます。
ホースプラッカーで隙間を作り、シリコンスプレー注入を繰り返して外します。
5
下側は問題ないですが、上側はA004が障害となってプラッカーを差し込めないので先に外しました。
6
上が新品、下が外したもの。
右の位置は揃えてます。
長さが違う?
7
新品ホース取付。
下側は黄色いマークを突起に合わせます。
パイプに対してホースが細く、取付に苦戦。
シリコンスプレーを塗り広げ、両手でがっしり掴んでやっと差し込めました。
8
新品ホースバンド2個を入れ、エアバイパスバルブ側も差し込みます。
こちらは白いマーキング。
ホースバンドの規定トルクは6 ± 1 N・m。
ホースバンドは再利用でも良いのですが、同時交換すれば劣化判断の目安になりそうだったので。
9
状態もそんなによくありません。
外見はまともですが、ボルトの隙間は錆び入ってます。
10
今回はA004とA005を同時交換するので、ターボ&エアクリダクト側を外します。
ここもプラッカー&シリコンスプレー。
11
引き抜くのは無理っぽかったものの、回転します。両手でグルングルン回しました。(ちょっと楽しい)
12
新品ホースを差し込み。ターボ&エアクリ側は三角形みたいなのが目印?
回しすぎてガバガバ。
13
続いてA004を接続。
一番の難所でした。どうにかこうにかして取付。
回したり押し付けたり潤滑したり揺らしたり、やれること全部やってみましょう。
ホースバンド2本入ってますがこの後悲劇が...
14
ホース取付時に勢いあまって、バンドがエアクリボックス下に落下。
NOOOOOooooooo.....
15
想定済み。
(前にボルト落下させて2時間くらい頑張ったため)
アストロのピックツールで救出。
16
エアバイパスバルブ側、(新品時は)しっかり差し込むのが難しいので取付後にぐいぐい左右上下に揺すります。隙間ないか目視&指先でよく確認しましょう。
17
バッテリーボックスの蓋を取り付けてバンドを締め付けます。
干渉しないようにしておけば、整備性が多少良くなるかも?
エアクリダクトを取り付けし完了。
エンジン始動して確認。軽く吹かして再確認。OK。
18
外したホースですが、中身は全く問題なかったです。20年20万キロ持つんじゃないかな?
19
外側。室内光で照らすと、無数の細かいひび割れ。
ホースバンド手前のひび割れが激しいので、そこに大きな亀裂が無ければ大丈夫そう。
廃番が心配なので、残りもジワジワ変えてくと思います。
※2024/06/05追記
ホース交換後、若干のアイドリング回転数上昇がみられたのですが、スロットルバルブ清掃でも同様の現象が起こりました。
目には見えない亀裂から、エア漏れが起きているかもしれません。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( インタークーラーホース交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク