• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koutuuの愛車 [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2025年5月5日

ロアアーム 構成部品交換 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
外したロアアームの部品を交換してDIYリビルト。
純正だとASSY交換x2 ¥40,000ですが、構成部品のみ輸入したので¥9,000ほどで2本分リフレッシュ。

フォルティス用はデリカD:5とアウトランダーの一部年式と共通部品なので、中古を確保して作業も可。デリカD:5が相場的に安め。
2
作業は圧入工具が必要でハードルは高いです。

まずは大きいブッシュから交換。
こちらは純正部品があるので、整備解説書に記載があります。
▲が圧入方向なのでマーキング。

ブッシュはパキパキにヒビ割れあり。寿命。
3
油圧プレスないので、抜き取りにプーラープレスを使用。
ネジ山が曲がりやすいのでしっかり潤滑。
電動インパクトで数秒で抜き取り。
4
ブッシュの圧入部分はパーツクリーナーで錆や汚れを除去し、モリブデングリスを塗布。
5
下側はブッシュのカラー部分と一致する治具で押し込み。
ブッシュはロアアームを上下に貫通しているので、上側はブッシュより一回り大きい治具を使い、圧入してきたブッシュが中を通過できるように押さえます。
6
はい完成。
ここまで4時間....
圧入自体はハンドツールで十分問題ないんですが、まっすぐ入らない。
押して戻してを何度も繰り返し。(この後また直した)

たぶん圧入治具が無駄に長いのが使いにくいんだと思う...全ネジも曲がるし。
7
続いてボールジョイント交換。
ボールジョイントは下から上に刺すように圧入されていますが、
ダストブーツは内側下部が金属バンドで固定されています。
BJ抜き取りの邪魔になりそうなので取り外します。

ブーツ根本にカッターの刃などを入れ込んで隙間を作り、
8
マイナスドライバーでぐるっと一周こじて圧入部分を外します。
そしてダストブーツを上から抜き取り。
9
ボールジョイントの抜き取りと圧入には専用工具「ボールジョイントプレスツール」を使用します。

ボールジョイント下側は一回り大きい治具を入れ込み、上側をシャコ万力で押して抜き取り。
10
新品の台湾KYB製ボールジョイント KBJ1136 を圧入しますが、ブーツは取り外しておきます。
(下部の鉄バンドをつぶさないため)
11
下から差し込んだら上側にカップ(中央にBJ先端が通る穴がある)を置き
12
シャコ万力でボールジョイントのお尻をグリグリ押します。
13
こっちはブッシュと違い、多少曲がって圧入しても最後に出っ張りがあるのでなんとかなります。

ちなみに工具のボルトは22mm。
いつものクソデカ 60cmスピンナーハンドルでぶん回します。
14
圧入作業中にボールジョイントのグリスが少し剥がれるので、無くなった分をモリブデングリスで補填。

さらにダストブーツ内側に薄く塗布し密封性を向上。
15
ブーツ外周部のカラーを押せる治具でブーツを圧入して固定します。

ブーツ交換は軽い力で圧入できるので、ホームセンターの小さいシャコと樹脂パイプでできるとか。
16
最後は小さいブッシュ交換ですが...これは諦めました。
ロアアームの出っ張りが邪魔で治具が入りません。
このブッシュは補助的なものと思われますし、大きなダメージもありません。
17
もし作業するんであれば、ソケットぐらいの大きさで
内径42mm / 外径47mm
程度の治具があれば行けるんじゃないかなと思います。

一応Youtubeで似たようなブッシュを交換している方がいたので貼っておきます。
https://youtu.be/fLVAeZG0gms?si=ehgRMVDdTptQ53ts
18
で、ロアアームの取付のコツ。
・シリコンスプレーでヌルヌルにする
・ナックルをずらしてロアアームを可能な限り水平にした状態で差し込む
・ボルト締付前にボルト座面が当たる部分をパーツクリーナーで脱脂(シリコンスプレーによるオーバートルク防止)

最後ボールジョイント部分は新品が硬すぎて全然入らないのでジャッキで高さを稼いで...
19
ボールジョイントの頭をナックルに合わせるように金槌で叩きます。(新品で固いので勘弁して)
そしてロアアームを抱え込むか荷締め紐で持ち上げながら、ボールジョイントのケツを「金槌で」叩きます。
20
ある程度入ったら軽くなるのでゴムハンマーでポコポコ叩いて組付け完了!
シリコンスプレーや潤滑剤を使ったなら脱落防止に脱脂しましょう。
21
ロアアーム組付け時にタイロットエンドは外さないときつかったです。
一回取り付けてしまい、予備のナイロンナット2個を消費しました。-¥800

2025/07/29 追記
(整備解説書の通りにスタビリンクをはずしてスタビバーを上げれば、タイロッドエンドを外さずに取付られると思います。)
22
ステアリングラックを外したのでハンドルを左右に切りまくってエア抜き。
23
ついでに左右MAXに切ったときの角度に違いがないか点検。
もし違えばラックのセンターとステアリングがずれてる事になるので。
これはOKそう。

軽く走行してみたら乗り心地がふんわりに変わっててびっくり。ロアアームのブッシュ?
そしてステアリング中央付近が「ゆるく暴れる現象」がおさまって手を離すと自然とセンターを維持するように!
各所のボールジョイントが直ったおかげかと。
24
まあ、アライメント狂ってまっすぐ走れないですけど...。
25

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアロワーアーム・ブッシュ交換

難易度: ★★★

リヤアッパーアーム ブッシュ交換

難易度: ★★

ショックアブソーバーDIY交換 (前後)

難易度: ★★

トレーリングアーム ブッシュ交換

難易度: ★★★

ストラット アッパーマウント&ブッシュ交換

難易度: ★★

ロワーアーム ブッシュ交換 2

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホンダが生産終了車向けに3Dプリンター、社外代替品、リビルトで純正互換品を供給するとのこと
古い車でも部品が出る時代になってきた感
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP692620_X10C25A6000000/
何シテル?   06/18 12:05
安くてボロい車を買ったら整備ができるようになった I support Right to Repair.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 ランサーエボリューションVII] オルタネータ ブラシ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 00:07:32
[三菱 デリカD:5] サスペンション交換をやってみて思ったコツとかメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 17:11:06
[三菱 ランサーエボリューションX] ドアバイザー補修(部品:MZ562863V) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 20:49:16

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
カーセンサーで見つけた一番安い奴。 修復歴はないけど中も外もボロボロで調子が悪い。 DI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation