メーカー/モデル名 | ホンダ / ビート 標準車(MT_0.66) (1991年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
唯一無二の哲学とデザイン。当時のホンダの技術と心意気が小さな車体に詰まったところにグッときました 旧車ながら燃費も街乗り17km/l、高速20km/lと維持しやすく、取り回しも良いので1人2人の移動には使い勝手良いです |
不満な点 |
言ってもしょうがないですが、 ・整備性が悪い。エンジンルームを気軽に開けてチェックしづらい ・遮音性が低い。助手席の妻と話すために肚から声を出すようになった ・エアコン壊れる。満2年をまたずにガス漏れ。妻が暑がりなので乗りづらくなる ・安全性の低さ。最近大きい車がどんどん増え、ぶつかったら即死だろうなと思う瞬間が増えた |
総評 |
25歳の時に初のマイカーとして購入しました。決め手は車作りのコンセプト、そしてそのコンセプトが軽自動車でしっかりと具現化されていること。当時のホンダの開発チームへの敬意を感じずにはいられません 京都の櫻井モータースさんでレンタカーとして使われていたものを購入し、引っ越し先の近くの松元エンジニアリングさんで車検・予防的メンテを実施。 京都→鹿児島→山口と高速で80km/h左レーンキープで引っ越ししたことも良い思い出です |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
・リアの丸み。スポイラーをつけていないため、お尻が丸くてプリッとしていてかわいい
・コクピット。1人で走っていると子宮の中にいるような落ち着きがある。夜間、メーター周りの照明が目に入るたびにしびれる ・幌は前オーナーがネイビーのキャンバス地のものに変えられており、クレタホワイトのボディにあっています。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
チューニングなし。カーブを曲がる時の一体感はピカイチ。パワー不足は発進時に感じますが、2,3速を踏み込んだ時のトルク感は所有欲が満たされます
|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
純正。硬めのセッティングで、ギャップは当然拾いまくりますが、それが揺れには繋がらない、すぐに消えるので意外と乗り心地は良いです。が、サスを変えてみたい気持ちも湧いています
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
当然わるい。あの手この手でホイール4つ積めましたがお勧めはしません、バイクよりは積めるくらいに思っていたほうがいいです
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
良い、ホンダのエンジン技術の高さを感じる
街乗り17km/l、高速20km/l |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
初マイカーのためしっかりした納車時整備付きのものがよかったので、新車時同等の価格で買いました。別の販売店の方からは昔は半額以下だった、売った値段で下取りした、などとも聞くので辛いですが、その頃は免許もお金も持ってないのでしかたないです
球数が比較的多いのと専門店もおおむね各地方にあるためか、今のところパーツの価格や入手できないなどで困ったことはないです |
故障経験 |
ヘッドライト電球切れ→自分で交換 ボンネットが閉まらない→自分でジョイントの受け?を外し、つけなおして解決 シートを外したら4つのネジ穴中よっつめのネジ穴位置が合わず戻せなくなる→3点だけ締めてお店で力を借りた ギア異音→松元エンジニアリングさんにてタイベルとoリング?交換でなくなった。吹け上がりもよくなった エアコンの冷気だけが出なくなる→多分ガス漏れと思うが、どうせすぐ壊れるようなので未修理。100均の冷感グッズを駆使して夏を乗り越えようとしている |
---|
イイね!0件
1500XGさんのマツダ ファミリア カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/17 09:23:56 |
![]() |
『ボンネットロック』調整・・・(゜ロ゜) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/27 11:48:53 |
![]() |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!