• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅ゆかりの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2008年8月10日

フットライトの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
いきなり運転席発光画像です。
 
エーモン5ΦLEDとロックマウントを
運転席と助手席に各1発使用。
2
スモール連動としたので
プラス線はセンター小物入れのライトから分岐。
小物入れはネジを3本外すだけです。
3
運転席と助手席用に更に分岐。
4
運転席のステアリング下カバーは
つまみを90度回し引張り外す。

助手席はグローブボックスを外し
エアクリーナー下のパネルを引張り外す。

画像位置に8Φ穿孔後LEDを仕込みます。
パネルを戻し、配線処理して完了。
5
助手席側は穿孔位置が奥過ぎるのと
マットが光を吸収するので

運転席に比べて暗い気がする。
6
眠ってたステップフロアライトも既に取付済み。
7
ステップフロアライトは
メスソケットを介して電源取出し。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

4週間振りの洗車‼️

難易度:

本格的にトー調整

難易度:

零1000パワーチャンバーのフィルター交換

難易度:

LEDナンバー灯交換

難易度:

キャリア取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年9月13日 1:10
これ 真似させて頂きます。
そこで質問です。
プラスは小物入れランプから取るとして、マイナス(アース)は何処で取りましたか?
コメントへの返答
2008年9月13日 1:55
電装品をかなり入れているのでマイナス線は分岐結合しまくっていますが
大元は運転席右下のボンネット開放レバーから取っています。

「ETCとレーダー探知機の取付」参照
分岐結合にはエーモンのY型端子を使いまくってます。

助手席側もグローブボックスを外すと左下のボルトから取れますよ。

プロフィール

ヒカリ物4部作 (ウイポジ・ウイミラ・LEDテール・イカリング) コンプしました! 次は酷道か・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
クールアンバー 2008/1/27納車となりました。 画像は福井県道r107。桜が綺麗で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation