
GWの真っ最中、皆様如何お過ごしでしょうか。
私にはGWなどというものはありませんが、たまたま今日は休みなのでマイパートナーと共にドライブに出掛けます。
去年は確か二日間に渡って山中湖と奥多摩の日原鍾乳洞に行きました。
どこにいっても混雑するのがわかりきっている時に出掛けるのはあまり好きではありませんが、せっかくの休日にせっかくの上天気なのでこれはドライブに行くしかないですからね!
というわけで目的地の選定ですが、今回は少し迷いました。
去年と同じく山中湖を目指して久しぶりに道志みちをドライブするもヨシ、静岡方面に向かうもヨシ、行ったことのない他県まで足を伸ばしてみるもヨシ。
で、色々と考えた結果、今回選んだ行き先は「秩父」。
2月に出張で埼玉に行った際、休日を利用して向かった秩父がとても好印象でいつかマイパートナーを連れて行ってやりたいと思っていたのと、埼玉の峠ステッカーもあと半分集めれば揃うのでそこも目的に据えました。

AM11:10、かなり遅めの出発となりました。いつものことです。
最初の目的地までは約95km。時間にして約2時間45分。
どうやら高速を使ってもそこまで時間は変わらないようなので今回は全行程を下道で走ります。

当たり前ですが混んでますね。
おそらくは市街地を抜けて山が近づいてくれば多少はスムーズに流れていくはずです。

このあたりは何気に初めて走ります。景色が新鮮。

いい感じに山が近くなってきて畑も多くなってきました。

ようやく秩父の案内標識が出現。
先はまだ長い。

お!「顔振峠」!確か先述の出張時に、正丸峠に向かう途中に走ったはず。
結構遠くまで来たんだなぁという実感が沸いて来ました。

そうこうしていると「正丸峠」の名前も現れました。

約2ヶ月半ぶりの正丸トンネルです。
ここの信号を右折した先に通行止めの看板が立ってたはず…と思いましたが、迂回路と書いてあるので正式ルートは逆側だったっけな🤔
方向感覚があまりよろしくないようです。

気づいたら秩父市に入っていました。

初見の道のため、厳密にどこだったか覚えてないのですが、すんごい狭いトンネルがありました。

…でしょうね🤔

山道や峠道こそ、譲り合いの精神が試されると思います。

15:09、ようやく最初の目的地に到着。

途中で小休憩を挟みましたが、なんやかんやで四時間掛かってますね。

最初の目的、吉田元気村。

風呂に入れるそうです。

朝から何も食べてないので何か食事をと思いましたが、食事処の営業時間は終わっていました。だから早起きしろとあれほど!!

目的の峠ステッカー「土坂峠」を無事ゲット。
このような峠プロジェクトのロゴ入りの袋は初めてです。

お土産コーナーにみそポテトチップなるものが売っていたので購入。埼玉出張の際に立ち寄った居酒屋で食べた「味噌ポテト」なる食べ物がめちゃくちゃ美味しかったのでこれは買わざるを得なかったですね。

マイパートナーは飴を買っていました。
食事にありつけなかったので、少し休憩したのちに次なる目的地へと向かいます。
次は「雁坂みち」のステッカーを求めて、ここからそう遠くない「道の駅 大滝温泉」を目指します。

やはりそこそこの交通量があっても市街地のような渋滞が無いので快適なドライブが出来ますね。山サイコー。

16:07、「道の駅 大滝温泉」到着。

流石に何か食べ物にありつきたい…。
と思いましたが、こちらも食事処はすでに営業時間外…なんてこった。

が、しかし。
食事処は閉店していましたが建物の外にある軽食屋さんはやっていました。
もう全部美味そう。

「味噌からあげ」なる初見のメニューとフライドポテト、飲み物は水出しアイスコーヒーと濃厚ぶどうジュースを注文。
この「味噌からあげ」がめちゃくちゃ美味しかったです。
味ももちろんですが、「こんなに柔らかくてジューシーな唐揚げ食べたことねぇよ!!」っていうくらい柔らかくて美味でした。これはめちゃくちゃオススメです。

少し建物の周辺を散策。

建物の裏手には綺麗な川が流れており、河原にも降りられるようになっていました。
こういう景色や自然を堪能出来るのも山道ドライブの醍醐味ですね。
作り物では味わえない本物の自然。

有事の際にはちゃんと避難しましょう。

温泉に入りたい気持ちは山々ですが、今風呂に入ったら寝てしまいそうなので本日最後の目的地を目指します。
最後の目的地は、「志賀坂峠」のステッカーを求めて「レストラン イデウラ」さんです。
本当なら、先程の「吉田元気村」から「イデウラ」を経由し、最後に「道の駅 大滝温泉」に来れればルートとしてはスムーズだった気がするのですが「イデウラ」さんは14時で一旦閉店し、17時に営業を再開するので「元気村」に到着した時点で既に「イデウラ」さんのランチタイムの営業は終わっていました。
なので先に「道の駅 大滝温泉」にきたわけです。だから早起きしろとあれほど!!!!

さっき来た道を引き返す形で「イデウラ」さんを目指しました。
距離にして約20kmなのでそう遠くはないです。

ディナータイムの営業が始まったばかりなので先客は人組でした。

建物の外観、店名のフォント、色々な角度から昔ながらの「名店」たる匂いを感じます。
「あ〜これ絶対美味しい店やん」っていう雰囲気です。
私もマイパートナーも「ポークソティー」を注文しました。
さっき茶色い食べ物を食べたばかりですが、あれはいわばオードブルです。

食べなくてもわかる「絶対美味いやつ」感。
食べたら当然めちゃくちゃ美味いです。
正直、こういうお店が近くにある人はそれだけで人生得してると私は思います。
他のメニューもどれも美味しそうで、近場にあったら通いたいくらい私に刺さるお店でした。
また来たい…切実に。
食事を終え外に出ると薄暗くなってきました。
これにて本日の目的は全て回収したので帰路につきます。

帰りも当然3時間近い道のりです。
気合い入れていきましょう。

国道299号、クソほど渋滞でした。
一本道の峠なので逃げ場はありません。
のちにわかりましたが、おそらくコレは正丸トンネルの信号機が悪さをしていますね。
そこを抜けるとかなり流れは良くなりました。

随分と長い渋滞のストレスから解放され、全てのドライバーがハイペースで駆け抜けていきました。わかる。

21:39、帰宅。
全行程約240km。
私にしてはロングドライブでしたが、やはり山は良いですね。楽しかったです。

下道オンリーのドライブで土地市街地や長い渋滞に巻き込まれても燃費はかなり良かったです。これはもしかすると一年くらい継続使用しているループパワーショットの効果かも?🤔

今日の戦利品。

埼玉県の峠ステッカーはこれで揃いました。
意外と早く埼玉県が完了しました。
そしてやはり秩父は良いところでした。
山道、峠道が好きな方は是非一度出掛けてみては如何でしょうか。