• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blue Waterの愛車 [トヨタ GR86]

整備手帳

作業日:2025年4月19日

HKS HYPERMAX R 減衰力調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先週の13日に減衰力調整しましたがアップし忘れてました。

3月1日に車高調を取り付けて車高も減衰力も弄らずこのままで良いやと思ってたのですが、ドライブレコーダーが段差の時の衝撃を拾ってピッピッとうるさいんです。その度に録画がされますので、減衰力調整して対策します。
まぁ、せっかくある減衰力調整もこのまま使わないのも勿体無いので。
2
先ずは説明書を読みます。
前車に取り付けていたHKS車高調と調整のやり方は同じでした。
フロント側、リア側共に購入事30段ある内の真ん中15段に設定されています。
30段が最強で、そこから30段戻した位置が最弱です。
それを10段にします。
3
私のGR86は車高調取り付け時、減衰器調整部辺りの内装を切ってないのです。なので内装を外さないといけない面倒なリアから始めました。
ご覧の画像は助手席側リアシート真後ろのトランク内です。画像に写ってる丸い窪みにあるクリップを上下2ヶ所外し
4
更に後ろの画像です。
画像にある窪み3ヶ所にあるクリップを外して内装を剥がすと
5
ご覧のように車高調の減衰力調整部が現れます。画像中央の黒いゴムキャップがそうです。
6
ゴムキャップを外し、専用レンチでゆっくりカチッカチッと右に回していきクリック感が無くなった所から少し戻すとカチッと感じます。
そこから20回左に回しました。
運転席右側も同じく内装を外し20数えながら左に回します。

これでリアの減衰力は終わり。
ゴムキャップをはめて内装を元に戻してフロント側の調整にいきます。
7
画像は助手席側フロントです。
エンジンを掛けハンドルを回し車高調が見えるまでいっぱいに切ります。
画像中央に伸びているインスペクション拡大ミラーに減衰力調整部が写ってる部分で調整です。
リア同様右回しにクリック感が無くなるまでゆっくりカチッカチッと回して、クリック感が無くなったと感じたら少し戻るとカチッとクリック感かあります。そこから20数えながら左に回しました。
運転席側も同じやり方で20数えながら回して、これで減衰力調整は全て終わり。

13日に調整して1週間乗ってみての感想です。
15段から10段に5段下げただけですが確かに衝撃が和らいで乗り心地も良くなってます。街乗りなら運転してて疲れないから良いかも。
街乗りは最弱側にサーキットなどで攻める場合は逆に最強の方なのかな⁈
舗装が良い道だとあまり感じないかもです。ですが、舗装の悪い道だとかなり変わったのが分かります。たった5段されど5段です。
ドライブレコーダーも衝撃をあまり拾わなくなりピッピッとうるさく鳴く事もなくなりました。今は10段ですがこれを0にしたらフワフワするのかなと思います。
前車で減衰力調整を0にした時はフワフワして子供からトランポリンみたいだと言われた記憶がありましたので。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

(有)佐藤精機 コサリックワンをオーバーホールする_梱包編(29260Km))

難易度:

TEINの車高調に交換(R編) 2025/08/14(金)

難易度: ★★★

サスペンション交換(GROW+MBR)その3_キャンバーボルト付けた(2926 ...

難易度:

サスペンション交換(GROW+MBR)その2(29260Km)

難易度:

テインのFLEX Zを脱着しました

難易度: ★★

(有)佐藤精機 コサリックワンをオーバーホールする_ばらし編(29260Km) ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月19日 21:25
Blue Waterさん

またまた失礼致します〰︎
減衰力調整…めちゃくちゃ羨ましいです。
私の相棒、調整出来ないので峠道では良い感じですが、やはり道が荒れていたらガタガタドコドコと騒がしいです💦 幸いにも、妻からのクレームはまだ有りませんが…
室内から遠隔で調整出来るショックに憧れていますが、価格が高いから交換には長い待ち時間が発生しそうです💦
Blue Waterさんにお聞きしたいのですが、私は駐車場の関係で車高を下げれないのですが、車高調って純正高さでも大丈夫な物なんでしょうか⁇
コメントへの返答
2025年4月19日 22:33
takachoさん

いえいえ、いつもイイね&コメントくださって有難いと思っています。本当お世話になってます!
てか、返信遅くなってすみません。お風呂入ってて。私、長風呂なんです。一人になれる所は長居してゆっくり一人の時間を過ごして落ち着かせてます。

あ〜本題ですね。
ガタガタゴトゴトはスポーツカーの証で良いメロディーじゃないですか〜笑
室内から調整となるとBLITZ?orTEIN?ですか〜!室内調整は便利ですからね。

私も本当は車高下げれないはずなんです。でもやっぱり下げたくて。
家から出て直ぐ勾配のきつい坂があり、前車でも結構下回りを擦っていたので。擦るときと擦らない時があります。何度も通り方を変えて擦らない通り道を見つけるのが醍醐味!

純正高さとは?車高調購入事そのまま取り付け?そうでしたら3cm〜4cmは確実に下がるので私と同じマフラーを取り付けてらっしゃるtakachoさんのGR86もマフラーは擦るかと思いますが先程も書きましたが通り方ですね。あとエアロを付けたら必ず擦ると思いますよ。
波打った道路。例えば上がって直ぐ下がって直ぐ上がる道路はなるべく避けます。それかゆっくり蛇行して進むしかないです。タイヤ止めがある所での前駐車はタイヤ止めの高さにも寄りますがフロントの長さが分かっていればギリギリ止められると思いますよ。バック駐車はドアを開けながら確認出来ますね。カメラには映りませんからね。
あと擦るのがどうしても嫌というのであれば、調整してあげるしか…勿体無いような気もしますが…
私は今のところ車両下回りは擦ってません。と思ってます〜笑

プロフィール

「8月14日頃から、みんカラが不安定。夜になると尚更です。

朝は夜程悪くはないので、朝に色々チェック☑️

私はイイね&コメント頂いた時には必ずお返ししています。
ですが…
それでも見逃してしまう場合があったら…本当にごめんなさい🙇‍♀️」
何シテル?   08/17 09:52
みんカラ再登録で復活のBlue Waterです。 みんカラは主に備忘録としてやっています。なので私からはお邪魔&フォローは致しません。 私からの一方的なイイね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024年 01月28日納車 約25年ぶりのFR&MT。 未だ安全装備に慣れません… ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
目指すはGR86です。 早く足回りを変えたいのですが、欲しいメーカーからまだ発売されてお ...
日産 180SX 日産 180SX
かなりのお金を注ぎ込みました。 運転も楽しい。イジればイジる程楽しい最高な車。 燃調が濃 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
GT-APEX ボディーカラー ホワイト 新車で購入、初回の車検も受けずに手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation