• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月03日

フロアジャッキ

フロアジャッキ






買ってしまいましたw


ARCAN製アルミニウム フロアジャッキ


最低位:約85ミリ / 最高位:約500ミリ
寸法: 約/長さ670ミリ×幅320ミリ×高さ受け皿部85ミリ、ボディ160ミリ
重量: 約23キロ
※対応荷重: 2トン(ANSI規格)/1814kg

以前ホームセンターとかの数千円のジャッキを使っていたため
思っていたよりも重かったですw

コレで整備性がアップするかな・・・

明日晴れていたら早速車の下に潜ってみたいと思いますw
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2009/10/03 11:23:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南部美人 純米 林 敬宏杜氏醸造
hazedonさん

cb650r e-clutch納車 ...
ベイサさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

キリ番ゲット〜♪
シロだもんさん

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2009年10月3日 12:31
あ、アルミの超高級品ぢゃ~!!
コメントへの返答
2009年10月4日 0:35
ちょっと奮発して買ってしまいましたw
2009年10月3日 13:55
うちもホムセンの使ってますが、全然ローダウン対応じゃないし、ウマかけれるほど上がらないしでダメダメです…

アルミ製の高級なのが欲しい~!
コメントへの返答
2009年10月5日 18:17
そうなんですよホームセンタージャッキはウマが掛けられるギリギリまでしか上がらなかったので大変でしたw

使用頻度は高くないかも知れないですけど、便利そうですw
2009年10月3日 15:16
コレは便利ですよ~

あまりにも楽なので無駄に下に潜ってます♪
コメントへの返答
2009年10月4日 0:37
周りで持っている人がいると、ついつい買ってしまいますねw

早速使ってみたいと思いますw
2009年10月4日 10:26
おぉぉヽ(・ω・。)ノ
自分もこないだコレ買いましたよ♪

色々調べて買ったんですが、MAXで50cm程も上がるジャッキで、
重さ20kg台ってコレしかないんですよね。
もう一回りデカイ3t物だと50cm以上上がるのですが、重量40kgオーバーって・・・
コメントへの返答
2009年10月4日 10:44
マジですか!?
青FD バサーストRさんも最近買ったばかりですよw

アルミで20kg台のジャッキって少ないですよねw
ブルーポイントとかのジャッキは高いし・・・

サーキットでもARCAN製を使っている人が多いので結構ユーザーは多いのかもw
2009年10月5日 21:17
アルミでも結構な重量なのですね。

でも比較的には軽いのでしょうか。

いいな~。
うちの駐車場は傾斜がついているので、怖くて潜りたくない・・・
コメントへの返答
2009年10月5日 23:50
もって見るとかなり重いです
でもスチール製のジャッキとかは倍位の重さなのでコレでも軽い方だと思います


うちの駐車場もまっ平らではないですが、
ジャッキアップするのには影響が無いくらいですw

プロフィール

「[整備] #RX-7 チェックバルブ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/360723/car/264777/8308437/note.aspx
何シテル?   07/23 17:07
RX-7 FD3S 5型に乗ってます。 筑波2000をメインに走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FDのドアの閉まりを良くする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 14:22:55
前期フロントロアアームの比較(RX-7 FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:11:35
[トヨタ プリウス]PIONEER / carrozzeria carrozzeria DEH-P01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 15:15:14

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7 GF-FD3S 5型TypeRB

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation