• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-papaのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

恐るべし生成AI(オートテストのプレゼン動画の例)

恐るべし生成AI(オートテストのプレゼン動画の例)びっくりです。
Googleの生成AIサービス「NotebookLM」に、富士スピードウェイのオートテストの規則書(pdfファイル)を入れるだけで、7分ほどのプレゼン動画を作ってくれた。

※下に記載の「関連情報URL」がそれです

細かな部分はさておき、AIの誤りというか違和感があったのは始まってすぐのサーキット云々?というところが正しくなかったのと、トランスポンダー(発信機)が65000円と強調するところ、その2つぐらい。
AIというと、3,4年前までは「音声認識、音声合成、画像認識」ぐらいだったけど「生成AI」が登場してまた変わったね。


さて、今年の大会も終盤です。
 ✔は申込済
 ★はジムカーナ(要ヘルメット)
-----
2025/10/10更新
✔① 10/26 筑波 NDC東京
✔② 11/03 ★筑波MAZDA SPIRIT RACING G.E.(第5戦)
✔③ 11/08 富士スピードウェイ(第5戦)
④ 11/16 茨城中央サーキット(冬の陣)
⑤ 11/23 ★ビギナーズジムカーナin筑波(第6戦)
✔⑥11/29 GRGarage袋井オートテスト(静岡)
⑦ 11/30 プリンスの丘オートテスト武蔵村山
⑧ 12/06 オートテストin富士山すその
⑨ 12/14 ★筑波MAZDA SPIRIT RACING G.E.(第6戦)
⑩ 12/21 富士スピードウェイ (最終戦)
⑪ 12/21 岡崎キョウセイドライバーズランド(愛知)
-----
Posted at 2025/10/12 11:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2025年09月19日 イイね!

クスコのラップホルダーをゲット(FSW用)

クスコのラップホルダーをゲット(FSW用)クスコのラップホルダーをお安くゲットしました。中古です。
競技でのタイム計測に使う送信機を、後ろのナンバーのところに取り付けられるグッズです。
これが欲しかった理由ですが・・・

■送信機の取り付け
富士スピードウェイのオートテストではタイム計測に送信機(トランスポンダーというらしい)を取り付けるのですが、大会では後部座席の窓に「ガムテープ」で取り付けるよう指示されます。
送信機は高額なものらしく、落下しないよう念入り?に貼り付け、車検では取り付けが十分かチェックされます。

■ガムテープの跡
そんなことから、毎回競技後に送信機を外す際、ガムテープの跡が窓に残ってしまってそれを取るのが手間でした。

■ホルダー利用OK!
FSWの大会事務局にラップホルダーの使用が認められるか確認したところOKという回答でしたので入手しました。
お困りの方はいかがでしょうか?

FSWの今年の大会は残り2回
・11/8(土)
・12/21(日)

一度もまともに走れていないFSW。ビギナークラスに出られるのも今シーズン限りだと思うので入賞できるよう頑張ります。
Posted at 2025/09/19 09:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2025年08月16日 イイね!

FSWオートテスト ~アイサイトに泣かされる!~

FSWオートテスト ~アイサイトに泣かされる!~富士スピードウェイのオートテストから帰宅しました。

FSWは過去2回ともまともに走れていないので「今回こそ!」と思っていましたが・・・
今回もだめでした_| ̄|○

■車がバックせず
それはバックセクションで起こりました。「ピタっと!リバース君」で素早くリバースに入れてアクセルを踏み込むも・・・車が全く動かず。
「後退時ブレーキアシスト」の機能は間違いなくOFFにしたはずなのに・・・
確実にリバースに入っているのにバックしないという事態は初めてで、何が起こったのか分かりませんでした。

■いつもと違うのは
いつもはアイサイトをOFFにするやり方として設定画面でOFFにするのですが、それだとエンジンをかけ直すとリセットされONに戻ってしまうので、今回は初めてアイサイトのフロントカメラのところを養生テープで目隠しすることでアイサイトを効かなくしたのでした。
で、家に帰って車の取扱説明書をよーく読んでみると、何が起こっていたのか分かりました。

■踏み間違い防止機能
アイサイトの「AT誤後進抑制制御」*1)
俗にいう"踏み間違い防止機能"が働いたのでした。
リバースで急なアクセルオンをしたため、"お年寄りがブレーキと間違えてアクセルを踏んだ"と思われたのです。
いつもはそんな機能は効かないのになぜ?・・・

*1)「アイサイト」はフロントカメラの機能だけのイメージでしたが、それ以外の安全機能も含めて「アイサイト」というのですね

説明書によるとこの機能は、アイサイトの設定をOFFにすれば"「AT誤後進抑制制御」(踏み間違い防止機能)もOFFになる"と書いてありました。
今回は、アイサイトの設定をOFFにせず、フロントカメラを目隠しする方法を採ったので、「AT誤後進抑制制御」は有効になったままだったということが分かりました。
この機能があることをあまり知りませんでしたが、今までは設定画面でアイサイトをOFFにしていたので、機能が無効になり気づかなかったんですね。

■今後
フロントカメラの目隠しの方法はやめて、これまで通り設定画面で「アイサイト」をOFFにすることにします。

んーーー、なんだかまともに走れないことに慣れてしまい、落ち込まなくなった・・・
Posted at 2025/08/16 17:05:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記
2025年07月26日 イイね!

50年振りの再会

50年振りの再会「サーキットの狼」世代の方はいますか?
私は「頭文字D」は主人公が豆腐屋のせがれということしか知りません(笑)

※ちなみにパフィーの「サーキットの娘」はお気づきの通りタイトルをパロったんですねー 

サーキットの狼、なんだか急に読みたくなって入手。
小学生のころ友達の家に遊びに行ってよく読ませてもらってました。

ロータスヨーロッパにのる主人公がよくスタビライザーを壊すのですが、スタビライザーが何かも知らず、読んでたなと・・・
この車に憧れ大人になったら買いたい!なんて思ってました。

やがて大人になり、たまたま会社の後輩(金持ちのボンボン)がヨーロッパに乗っていて、寮の駐車場に止めてあった車のリアサス廻りをたまたま下から覗いたら、エンジン+ミッション+デフ+ダブルウイッシュボーンサスという一連の構成がF1とかと同じで「こりゃレーシングカーだわ!」とびっくりしました。

宝くじでも当たったら入手、レストアして、このライトウェイトスポーツでオートテストやジムカーナに出られたなら・・・、車人生の最後を最高の形で迎えられるだろうなぁ。
Posted at 2025/07/26 09:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月22日 イイね!

「ピタっと!リバース君」Ver2をリリース予定

「ピタっと!リバース君」Ver2をリリース予定オートテストでバックをする際、瞬時に「R」ポジションに入れるためのシフトレバー動作域抑制装置「ピタっと!リバース君」を改良したという話。

※写真下側が現在開発中のVer2

■トラブル発生
この装置を導入後、競技中の瞬時のリバースへのシフト操作が可能になっていたが、これまでの大会使用で黄色いベルトが緩んだのか、昨日の筑波のオートテストではまともに機能せず。ピットでベルトの長さを調整するも微妙すぎてうまくいかず、競技中シフトが「N」止まりだったり「P」に入っちゃったり・・・
結局、練習を含む計6回の走行中、まとも走れたのはラストの本番2回目だけ。

それまでは毎回シフト操作で「ん? Rに入らんやんけ!」とタイムロス。遅れを取り戻そうとフル加速でバック→パイロンを跳ね、ペナルティと失格の連続。

■Ver2の開発
今回わかったのは、ベルトの緩みに加え、シフトレバー側につなげる結束バンド部分にスプリングのような特性あり、リジットにシフトレバーの動作範囲が抑制できてなかったこと。
対策として、シフトブーツの上に緩く巻いていた結束バンドを、シフトブーツを降ろしてシフトの金属部分にきつく固定することで、ベルトとシフトレバーをリジッドに接続させた。

Ver2は次回の8/16のFSWでローンチ予定。
FSWは過去2大会ともパイロンと正面衝突するなど、まだ一度もまともに走れていない。次は表彰台を狙いたい。
Posted at 2025/07/22 21:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | 日記

プロフィール

「恐るべし生成AI(オートテストのプレゼン動画の例) http://cvw.jp/b/3623482/48706616/
何シテル?   10/12 11:32
2025年よりオートテスト、ジムカーナに参戦しています。 また夏は息子とキャンプ、冬はスキーなど楽しんでおります。 歳を重ね「そろそろ自分にはアイサイト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TV-NAVI JUMPER キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 05:56:40

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
クロストレックは、安全性能アセスメントで「ファイブスター大賞」を受賞したクルマ。 走り ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
S:HEV購入のため売却したので、過去のクルマになったクロストレックFF(マイルドハイブ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
過去に乗ったクルマたち(その7)N-BOXカスタム。外車好きの妻と離婚しおカネが必要でプ ...
プジョー 2008 プジョー 2008
過去に乗った車たち(その6)2008年プジョー2008 1.2(ツーペダルMT)。排気量 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation