• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koneeの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2010年5月29日

後期CS改・フルLEDテールの取り付け 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ドライダーさん製作の後期CS改・フルLEDテールを譲って頂きましたので取り付けをしました。

画像は取り付け後にフル点灯(ブレーキ、ウインカー、リバース)している状態。

マイプレは後期20Sなので、元々はクリアタイプのLEDテールなのですが、赤のCSテールに変わります。
2
ドライダーさんから届いたブツはこちら。
丁寧な取り付け説明書と、防水ギボシが付いていました。






ブレーキランプの赤レンズから中を見てみるとこのように。
格子状になっているリフレクターの目に合わせて、LEDが綺麗に並んでいます。
まるで宝石箱のよう。

片側のブレーキだけで、81発のLEDが仕込んであるそうです。
内部にある鏡面の反射板に写り込んでLEDが2倍に見えます。
3
裏側はこのように。
黒いカバーをカットして仕込んだようです。
ブチル系のテープで接着防水してありました。

接続する配線は、
・リバース(+):青、(-):黒
・ウインカー(+):オレンジ、(-):灰
・テール(ポジション+)黄、(ブレーキ+):赤、(-):黒
全てに防水キボシ(オス)が付けられています。


LEDウィンカーのハイフラ対策の抵抗が取り付けてあります。
ステンレスの放熱板をカバーの裏に張って、その上に抵抗が取り付けられています。
(訂正:放熱板はアルミだそうです。)
勉強になるなぁ。
4
それでは取り付けです。
まず、純正のSテールを外して、テールの電球(配線)を外します。
テールの外し方は、こちらを参考に。
http://minkara.carview.co.jp/userid/362842/car/267241/617208/note.aspx


ボディ側の配線色は、
・リバース(+):青/赤、(-):黒
・ウインカー(+):緑/青、(-):黒
・テール(ポジション+)赤、(ブレーキ+):茶、(-):黒

これらの線は、LEDテールとキボシで接続する為に全て切断します。
同じ色の線があるので、どれがどれだか解るように。

(覚書)
配線色は、左右同じ。
リバースの2本:他より少し短めにカット
テールの3本:他の線より細いのでそれを目印に
5
ボディ側の配線に付属されていた防水ギボシ(メス)を取り付けてから各配線を繋ぎます。

防水ギボシって初めて使いましたけど、便利なものですねぇ。
車外のイルミの取り付けにも使えそうです。




接続したら点灯確認
眩しいぃ~!!
でも、すげーキレイ~♪


(photo by さんきち。さん)
6
テールをボディに取り付けて完成です。

白プレに赤テールが似合いますねぇ。
リアにメリハリが付いたので引き締まって見えます。
先週装着した、カモメマークの赤との組み合わせもバッチリ♪



明るい時の撮影ですが、スモールONの状態。
テールのクリア部分と赤レンズの部分が”□□”の形に点灯しています。
ヴェルファイヤ風ということだそうです。
7
スモールON+ウインカー点滅
ウィンカーは、赤レンズの上側になっています。
片側26発の黄色のLEDが仕込まれているそうです。
昼間でも視認性はバッチリです。





ブレーキを踏むとこのように。
片側で81発の赤LEDがフル点灯。
8
さらに、リバースを点灯。
片側40発の白LEDが点灯。
眩しいぃ~!!







ナイト画像です(スモールON)
これだけ見ると、プレマシーとは思えない変わりようです。

早くナイトでお披露目したいなぁ。



関連ブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/362842/blog/18314172/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カスガイ取付とセンターコンソール改良

難易度: ★★

ハイマウントストップランプのポジション化

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

ウィンカーLED化

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

デカールステッカーの張り直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月31日 12:23
お疲れさまでした~
防水ギボシにステンレスの放熱板かぁ…
画像だけでもエロエロ勉強になりますね(笑)
昼の赤化が進行しているいるようですね!!
コメントへの返答
2010年6月1日 13:45
どもです♪

ホント、勉強になりますねぇ。
(ドライダーさんの指摘がありまして、放熱板はアルミ製だそうです。)

昼間は赤、夜はピカピカの赤です♪
2010年5月31日 12:51
これはスゴイ!

なんにも知らないで後付けて、トンネル入ったら腰抜かすかも(笑)
コメントへの返答
2010年6月1日 13:47
ですよねぇ♪

一見ノーマルと思わせといて、トンネルでドーンと光るってことですね。
楽しみだなぁ(笑)
2010年5月31日 19:56
取り付け無事完了したようでホッ!としました。

点灯確認してからお送りしてるとは言え、最後の最後まで心配になるのは作り手の性ですかね(^^ゞ

ひとまず、オメデトウございます(^.^)/~~~

※3の板は「アルミ」なんです、一応?放熱性を考えて・・・(^^ゞ
コメントへの返答
2010年6月1日 13:57
この度は、素晴らしいものをありがとうございました。
おかげさまで、無事に取り付けることが出来ました。

これは全てがテールに収まっているので、ポン付け間隔で装着できるというところも美点ですね。

わが子を嫁がせた思いでしょうけど、これからは自分が大切に使わせて頂きます。

またいいものが出たらお世話になりたいです♪
これからもヨロシクです。
2010年6月1日 7:20
きゃー♪
(。≧∇≦。)
カコイー☆
すてきー♪
コメントへの返答
2010年6月1日 13:59
でしょ♪
カコイーですよ。
すんごいステキです♪
ありがとうです(笑)
2010年6月1日 23:48
こんばんは。
お疲れ様です。
(^0^)
キレイですね!浦山氏~

ハイフラの取付箇所とても参考になりました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2010年6月2日 13:42
どもです♪
ありがとうございま~す。

アルミ板と抵抗は、耐熱性の両面テープを使っているみたいですよ。
詳しくはドライダーさんの整備手帳に載っています。

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation