• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koneeの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2008年9月7日

LEDスカッフプレート取り付け(装着編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
次は、いよいよプレに取り付け。

装着編です。
2
<フロント側の取り付け>

フロントのスカッフ(形状変更後のもの)は、プレに最初から付いている黒い樹脂製のプレートを外して、同じ場所に直に貼り付けることになります。


貼り付ける前に、黒いプレートの位置を基準にして、スカッフの位置決めを行います。
マスキングテープで印を付けています。


※wingsさんから2008年5月発注分以降に購入した方は形状変更後の可能性が高いです。
 形状変更後なのかどうか確認したい方は、こちらをご覧下さい。
  http://minkara.carview.co.jp/userid/362842/car/267241/1045588/photo.aspx
3
(上の画像)失敗例です。

諸先輩の整備手帳を見ると、プレート下の丸い穴から車内側長方形の穴に配線を通しているがあるのですが、どうしてもコネクタが通りませんでした。

(下の画像)自分はこうしました。

ウェザーリップ(黒いゴムモール)を外して、その下に配線を通しました。(赤く描いた線のとおり)
形状変更後のフロントスカッフは、ウェザーリップのところに密着しているので、配線が見えるということはありません。
4
位置決めができたら、シリコンオフでよく脱脂してから、両面テープの裏紙を剥がして貼り付けます。

最初から付いている両面テープの赤いテープが剥がしずらいので、そっちから剥がしたほうがいいです。


画像のように、ウェザーリップ側に密着した状態になりますので、3の下の画像のようにウェザーリップを外して貼り付けたほうが真っ直ぐに取り付けられます。
このように、浮いた感じは全く無く、綺麗に取付けられました。

浮きが出た場合は、マスキングテープや仮止めテープでしばらく抑えておいたほうがいいでしょう。
2、3日そのままにしてたほうが確実かも。
5
<リア側の取り付け>

準備編でリアのステップにスカッフを貼り付けたものを取付けるだけです。

前から来る配線は、Bピラーの下を通します。
線を押し込んで、見えなくなればOK。
6
<電源の接続>

自分は、フロントはドア連動、リアはドア・ポジション連動電源に接続しました。

同じようにしたい場合は、以下の整備手帳を見てください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/362842/car/267241/516094/note.aspx

一般的には、フロント、リア共に、ドア連動にする事が多いと思いますので、その方法を説明します。


<ドア連動電源との接続方法>

ドアを開けると点灯、閉めるとゆっくり減光しながら消えます。
ルームランプと連動している電源なので、正式にはルームランプ連動電源と呼ばれています。

まず電源の場所ですが、助手席左側足元にあるロアパネルの中にあります。
クリップ1本を抜いて、パネルを外します。
すると、コードの束が見えます。(画像上)
目的の線は、このコードの束の中にあります。

ここからは下の画像を見てください。コードの束の拡大したものです。

・付属の赤い線(+)
 ルームランプ連動電源(+)に接続します。
 ”青色ベースに赤のライン+白の点々”が目的の線です。

・付属の黒い線(-)
 ルームランプ連動電源(-)に接続します。
 ”黄色ベースに銀の点々”が目的の線です。

スカッフの配線との接続は、エレクトロタップを使用するといいでしょう。
7
助手席側が終わったら、同じように運転席側をやって完成です。

薄暗くなってからスカッフの光った様子を撮影しました。

画像では'mazda5'の文字が白っぽいかんじですが、実際には青く光っています。
8
ナイト画像です。リアのスカッフが点灯している様子。

リアをドア・ポジション連動にしたので、ドアを閉めてもスモールランプが点いている状態であれば、このように光っています。

セカンドシートの脇から、青い光がボァっと出ていて、そこを覗き込むとこのように見えます。



準備編を見るときは、下の”次へ >> ”をクリックしてください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スカーフプレート取り付け

難易度:

ドライブレコーダー HP f350s 内臓バッテリー交換

難易度:

車速ドアロック取り付け

難易度: ★★

オートライト取付

難易度: ★★

リモコンキー電池交換

難易度:

2列目扇風機取付け、ドラレコヒューズ取出し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年9月10日 16:57
教科書めっけ!!
いつになっても
丁寧な整備手帳ありがとうございます。

いつしか憧れを手に入れたら
これを片手にがんばります。

もうボクは整備手帳書くのが
メンドになってきました。。
コメントへの返答
2008年9月10日 23:05
どもです♪

いえいえ。どもども。

これを手に入れる資金を貯めるのに数ヶ月かかりましたよ。

そうですかぁ。
自分は今のところ楽しいです。
2008年9月10日 19:20
あいかわらず、丁寧な手帳で関心します。
あたいも、着ける時まねっこさせてください。
うまくいかず、バッテリーじか付けの振動センサー(まるでデイライト)
になるか?
コメントへの返答
2008年9月10日 23:08
どもです♪

一回電源の取り出しをやっちゃえば、あとはそれにタコ足にでもすればいいんですよ。
不安なら誰かに一度やってもらえばいいと思いますよ。
自分もオフで、ここの配線だよって教えてもらいました。
2008年9月10日 22:46
どうもです~。

3の所、自分も穴に通そうとして針金入れたりしてたんですが、、、ダメでした、、、(^^;
なので、同じように黒いやつで隠しました。

リアのポジション連動いいですね!(^^)
いつか自分も、、、リレー扱えるようになったら、、、。
コメントへの返答
2008年9月10日 23:13
どもです♪
ビニールの被膜が付いた針金を使って通したんですけど、無理に出し入れしたら皮膜が削れてきたんですよ。
それで、ああここはダメなんだなぁと思い諦めました。
ウェザーリップの下に配線した方が電線への負担が少ないと思いまして。

リレーの件は、ブログで大騒ぎして皆に教えてもらいました。
一回やっちゃえば、いろいろできますよ。
2008年9月10日 22:55
はう~(- -;)

いつかは自分も…

コメントへの返答
2008年9月10日 23:13
どもです♪

いつかと言わないで…ね。(笑)
2008年9月10日 23:43
装着お疲れでした(・∀・)ノ
この作業はやりがいあったんじゃないですか?

ドア連動の電源記載、個人的に非常に助かります。
これでフットイルミやカーテシランプへ弄りの幅が広がりそうです。
(いつになるかわかりませんが(笑))
コメントへの返答
2008年9月10日 23:49
どもです♪
はやる気持ちを抑えるのが大変でした。
それと既存の配線との格闘も。(汗)

ドア連動が出来ると弄りの幅がかなり広がりますよ。
電線の束の中から探すのが不安だったら、オフの時に誰かに教えてもらうといいですよ。
自分もオフで教えてもらいました。
2008年9月11日 7:46
確か渡しもあの穴にしてやられたような気が.....

でもどうやったのかもう忘れたけど
穴を通したような.....

LED赤じゃない........orz
コメントへの返答
2008年9月11日 11:27
やはりそうですか。
コネクタを一度切断して通したってのをどっかで見ました。

しゃんうりさん、赤にしたんですよねぇ。
2008年9月11日 18:14
うちのは精密ドライバーでコネクターからピンを外して通しました。
コネクター付で1回チャレンジしたら、四角穴の所でコネクターが外れてサヨナラする羽目に(T_T)
コメントへの返答
2008年9月11日 22:24
なるほど、コネクタを外したんですかぁ。
やはりそのままでは通らないんですね。

それは痛い経験でしたね。(汗)

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation