• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shetakeの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2025年6月27日

エンジン系メンテの備忘録2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
どうもこんにちはshetakeです。
今回は不調修理の続きです

ブログ側で書きましたが
PCV経路でのエア漏れしているかの判断でPCVデリートキットもとい蓋を付けてみました。
改善はしません・・・・
画像のは右側は蓋されたキャップと左側は蓋してないやつです。
もしこれで改善したらエンジン側に二無しを付けてホース繋いでインテークにどうにか還してやろうと思って一緒に調達したものです。
まぁ不要となりましたが・・・・

2
じゃぁもうインジェクターだよねー?
って外しました。
まぁ汚れてますがこの汚れ具合がどの程度噴射に影響しているのかはもちろんわかりません・・・
3
こういうやつ買いました。
メガネとかの超音波洗浄は個人的にイメージ悪すぎたので今回は導入せず・・・

電源には乾電池で対応しました。
調べてみると1Vで動くとかありまして、
とはいえ1Vて・・・wと思わない事もないので2個使って3Vでいきました。
カチカチと音がするのでどうやら動いているようです。
で・・・・・・・
キット?アダプター?とキャブクリつけてカチカチしてましたが一向に出てきません・・・何度もスプレーの圧に負けて外れてきます。
ちょっとドン引きしました・・・
もうあかんのちゃうん・・・・
4
画像では噴射してる様子が見えますかね?
何とか逝ってる疑惑は解消しましたが、
これに対する答えは

3Vじゃ足りない

です。
もう一個乾電池増やして3個4.5Vでちゃんとバルブが開きました。
たぶんホントは5Vですねw
キャブクリに直結するアダプターもぶっちゃけ使いませんでした・・・・
ホースとかで変換しながら繋げましたがそっちの方が使い勝手いいです。
洗浄液の抽入も適度な圧かけて注射器でいってます。

洗浄キットはほぼ役に立ってません・・・・
付属のアダプターはインジェクターのサイズに合わせて2種類ありましたがどちらも合わず・・・・削って無理やり使いましたが使い心地悪いのでポイ・・・
5
んで、
結果どうよ?って話ですが
見事に不調は改善しました。





と、言いたい・・・・
いや調子は改善したんだよ・・・・
翌日チェックランプ点きました・・・
同じ掛け算とか足し算です。ランプが点くだけで不調はまるで無しなので
やって良かった内容ではあるのですが。
6
先月あたりだとチェックランプ点灯。
スマホテスターを繋いでるので
走りながらでも(信号待ちとかねw)
エラー消去
消した直後だけ回転落ち込んで補正頑張ってる感ありながらも問題なく走れる、を繰り返してまして。
これが2日くらい、約120km程のサイクルで出ます。

今月は不調がひどくなりエラーを消すとエンストや止まる寸前等のまともに走れない、しばらくするとフェイルセーフの補正なのか走れるようにはなる。
つまりエラーも消してはいけない状況でした。
消したら半日、30km程で再点灯
7
インジェクターの洗浄後は回転も全域で安定していて良かったのですが
結果としては2日、120km程で再点灯となってます。
先月のコンディションに戻ったのかというと安定具合は先月よりずっといいです。むしろ先月以前よりいいです。
8
どうしようかなー?って
洗浄不足の可能性を考慮して再度洗浄を試みました。

より念入りにやってみたつもりではありますがどうでしょうか・・・
まだ様子見状態ですがしばらく経過観察ですね。

一応車検には挑めるコンディション?w
排ガスさえ引っかからなければなんとかなるのでは、とは思ってます。
9
今後を考えるメモ

●混合気が薄い

インジェクター洗浄が不十分?作動電圧がまだ低い?
①駆動装置を買って試してみる。
(画像のようなやつ、ってか最初からこれ買っておけば良かった・・・)
②さらに乾電池の追加
 6V駆動を試す。
 増やしていくとちょっと怖くなってくる・・・

・超音波洗浄やっぱいる?
 内部の抽入洗浄だけでなく浸しておいて駆動装置で動かす事もいいかなー?・・・
10
そもそもインジェクターとは別の箇所の不具合かも?

・O2センサー?
下流側は大体0.4v~0.8vあたりをうろうろしますが
時折アイドリング中でも画像のような0.05vとか内に等しい電圧を示します。
そりゃあ薄いってなるよね。

実際O2センサー外してみましたが白かったです。(プラグと同じで感覚でいいと思ってます)

とはいえ現物の白さから見てもセンサーの実測値と遜色ない印象なのでセンサーは正しいのか・・・
この路線の場合は反応が悪いとかなのかな?悪くなりすぎると固着というか数値固定になったりしますが・・・

あとはその他吸気系統のセンサーの不具合。
露骨なエアマスってついてないので(ないよね?w)プレッシャーセンサー系だったかな?その辺を疑うとか・・・
この場合判断基準がわからぬ・・・

11
バルタイ狂ってる?
約25000km前 車を買ったときにチェーンこそ変えてないがガイドレールとテンショナーは換えたのでバルタイはとってる。もうずれるの?(チェーン伸びた?)
これは数カ月以内にバルブステムシールやろうと思うのでその時換えます。

あとは一番考えたくない高圧ポンプ不良。
ありえないわけじゃないけど基本的に走行時含む実測値見てみたけど誤差くらいしかないからまだ大丈夫なんじゃないかとも思うんだけど・・・・

高圧ポンプでは経験した分だと全てモロに不調でてたりエンジンかからなかったりと補正で補いきれないレベルの不調しか見たことない。そんなに不調無くエラーが出るにしても先に燃圧低いとかでるよね?

まぁとにもかくにも
まずは車検に挑んで
それが終われば
バルブステムシール、チェーン交換
ついでに上記考察の洗浄を試みるかも、
と進めていこうとは思います。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 掛け算補正 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

エンジンメンテ色々

難易度:

エンジンチェックランプ点灯その3

難易度:

オイルフィルターハウジングガスケット交換/オイルプレッシャースイッチ交換

難易度:

白煙修理

難易度: ★★★

2025.2.24 85,000kmオイル漏れ修理ガスケット等すべて交換

難易度:

PCVバルブ交換、カム角センサー清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月27日 22:30
初めましてこんばんは😁

過去車のR56のときにほとんど同じ症状になったことがあります😭
エラー消すとまともに走らない、補正掛かって頑張って走る、毎日エラー出てました笑
完璧ではなかったですが同じくインジェクター清掃をして症状が直りました。
毎日エラー出てたのがほとんど出なくなりました!
全く同じ症状かわかりませんが、燃料系が一番怪しいと思いますので頑張って原因追求して直るといいですね!
コメントへの返答
2025年6月27日 22:52
やっぱりインジェクターですよね…
同じ境遇だった人の言葉は励みになりますね、ありがとうございます。
乗った体感上はそんな事無いですが多分2回目の清掃では耐久度は上がったとしてもまたエラー出るんじゃないかな〜ってうすうす思ってます。また次に備える心づもりしておきます。
2025年6月27日 23:04
燃料ポンプとジャンクションボックスを疑ってみて下さい、私は混合気薄いの診断でそうでした。
コメントへの返答
2025年6月27日 23:47
ありがとうございます、調べてみます!

プロフィール

「[整備] #MINI センター定位を考える 1 https://minkara.carview.co.jp/userid/3635939/car/3587107/8329947/note.aspx
何シテル?   08/12 20:39
2024/10 デッドニング材のWEBショップを運営しておりました「be on sound」が実店舗「be on sound lab.」を設立しました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
みんカラは初心者です。 どうか宜しくお願いします。 ミニ R56 クーパーSに乗ってます ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族用のファミリーカーです。 勝手に自分の趣味でイジってますw
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
be on sound 代車です。 これから車種専用キット等も開発予定。 エントリーグレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation